タグ

2009年5月3日のブックマーク (48件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Python入門サイトのまとめ | pythonでつくるskyfish開発ブログ

    ミナトです。 Pythonを書き始めて20日程になりますが、ようやく入門レベルに辿りついた感じです。 そこで今回は日頃お世話になっている、Python入門に役立ちそうなサイトをまとめてみます。 Python入門以前 Python Japan User's Group Pythonジャパンユーザーグループです。 Cybozu Developer Network: Python調査報告 (2006/10) Pythonの特徴についてよくまとめられています。 Lisp プログラマのための Python 人門 Lispと比較しながらPythonの特徴が記載されています。 [Python]私のPythonについてのQ&A - フラッツ ブログ Q&A形式でPythonの特徴をまとめられています。 入門直後に見たいサイト 1時間で覚える?Python Pythonの書き始めに見ると幸せになれます。 P

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 将棋は日本で観りゃいいだろーがよwww - 消毒しましょ!

    「シリコンバレーから将棋を観る」を読んだ。 将棋なら日で観りゃいいじゃねえかwww 何故わざわざシリコンバレーから観なけりゃならんのだwww じゃあロンドンから観るとどうなんだw 香港から観ると何かまた違うのかwww そろそろWeb 2.0も死後化してきたところへもって、自社のユーザーをバカ呼ばわりして総スカンをらったので、「ウェブ」というキーワードではも出しづらくなり、いよいよ以前に対談した羽生名人にすがるほかネタがなくなったようだが、それでも「シリコンバレー」に居ることだけは強調しておかないと数多のITコンサルとの差別化が図れないし、実際これを外すとただの将棋と何が違うのかも分からなくなるので恥ずかしげもなく他国の地名を濫用いたしましたってところかwww 彼らが「超一流」であるのは、単に才能があったからではなく、「才能」x 「対象への深い愛情ゆえの没頭」x 「際だった個性」とい

    将棋は日本で観りゃいいだろーがよwww - 消毒しましょ!
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    『web進化論』とかよりはマシじゃねえ?
  • その人の素顔|深町秋生×池上冬樹対談「言葉は生き残る。いつまでも生き残り、人の心を揺り動かす」

    第3回目は、文芸評論家の池上冬樹さん(聞き手は作家の深町秋生さん)。 10代、20代の思い出、翻訳家から書評家への転身、 人生を変えたとの出会いなどを話していただきました。 ■人生の分岐点/病気と高校の選択/国語学者との出会い ―― 池上先生と知り合って10年たちますが、その前からミステリ評論家、ハードボイルドの大家として池上冬樹という名前は知っていました。でも、その人がまさか山形にいるとは思わなかったですね。しかも同じ山形県立中央高校出身。いまでこそ中央高校といってもコンプレックスを持つ人は少ないでしょうけれど、昔はコンプレックスを持っていた人は多かったですよね。 池上 男子が入る高校としては東、南についで三番手ですよね。南高に行きたかったけど、中学3年生のときに膀胱炎から急性腎臓炎になり、1ヵ月入院して、結果的に内申書の評価が落ちた。この入院の体験も大きいんですよ。一カ月間

  • 究極”の渋滞回避術

    せっかくの行楽気分を台無しにする交通渋滞。特に今年のGWは休日の高速道路の料金が一律1000円になるということで、例年とは比べ物にならないほどの渋滞が起こるのではないかと心配されている。 そこで今回、著書「渋滞学」で有名な渋滞学者、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の西成活裕教授に渋滞の実際と、“究極”の渋滞回避術について伺った。これであなたも渋滞&渋滞ストレスから解放される! (聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学大学院教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、 山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、 ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2005年より東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻

    究極”の渋滞回避術
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    しかし、高速道路でも車間距離を40m取るのは難しいような
  • 手作りすると、安くなるもの、ならないもの | ライフハッカー・ジャパン

    健康管理の面だけでなく節約志向も相まって、以前よりも自炊が注目されています。自作のお弁当を毎朝持参しオフィスでランチべる「弁当男子」も増えているとか。 事のレシピのみならず、ヨーグルト・グラノーラなどの料品を自分で作るためのレシピも世の中にはたくさんありますが、実際、コスト効率の観点から見ると、どうなんでしょうか? 料理研究家のJennifer Reeseさんは、ブログメディア「Slate」で、以下の料品に関して、自家製と市販とのコスト比較を行った結果を紹介しています。 ベーグル レシピ『Bernard Clayton's New Complete Book of Breads』のレシピに沿ってベーグルを作ったところ、1個あたりのコストは23セント(約23円)だった。業務用のイーストを使えばさらにコスト削減できるので、1個あたり15セントくらいになるだろう。一方、Thomasの

    手作りすると、安くなるもの、ならないもの | ライフハッカー・ジャパン
  • They Do the Work, You Reap the Yogurt (Published 2009)

    RIGHT now my kitchen is teeming with bacteria, and I’m doing everything I can to make them feel at home. They’re lactic acid bacteria, the ones that ferment milk into yogurt and buttermilk, cream into crème fraîche. I’ve been making all of these, as well as milk thickened with reputedly beneficial “probiotic” lactic acid bacteria. And getting to know viili, a Finnish fermented milk that reminds me

    They Do the Work, You Reap the Yogurt (Published 2009)
  • インフルエンザA型(H1N1)にまつわるアラカルト - みつどん曇天日記

    黄金週間も目前ですし、私としても明るく楽しい知的な話題でキャッキャウフフしたいんですが*1。例の元豚インフルエンザ、現インフルエンザA型に関して私の想像を超えて列島が狂騒しているので、ちょっと前回書ききれなかった事を書いておきます。決してネタ切れとか、さっさと終わらせて「A列車で行こうDS*2」のプレイ時間を捻出しようとかではありません。 松屋系バガヤロ様 度々名前出して申し訳無いですが、前回触れた松屋のような過剰反応が広がっているようです。例えばasahi.com(朝日新聞社):途絶えた客足、在日メキシコ人店主「関係ないのに…」 豚インフルエンザは、日国内で商いをするメキシコ人にも影を落としている。店の客足が遠のいたり、商品を心配されたり。「関係ないのに……」。ちょっと過剰な反応に、メキシコ人店主たちは心を痛める。 横浜市中区の繁華街にあるメキシコ料理店「ロス・アミーゴス」。静かな店内

    インフルエンザA型(H1N1)にまつわるアラカルト - みつどん曇天日記
  • インドネシアの豚から鳥インフル…神戸大調査 : ニュース・研究 : 大学新時代 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人感染の「新型」懸念 インドネシアの豚が高い確率で、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)を持っていることが、神戸大感染症センターの調査でわかった。 H5N1型は、アジアを中心に鳥から人への感染が相次ぎ、250人以上が死亡しているウイルス。豚の体内で変化し、人から人へ感染する能力を獲得すると、今回の豚インフルエンザを上回る大きな被害を人類に及ぼす危険がある。 同大学は、インドネシアの4州で402頭の豚を調査。1割を超える52頭からH5N1型を検出した。うち1頭からは、人への感染力を一部獲得したタイプが見つかっている。 豚は、鳥と人のウイルスにも感染するのが特徴。世界保健機関(WHO)は、H5N1型が豚の体内で、人のウイルスと結びついて、人から人へ大流行する新型インフルエンザになることを、有力な筋書きとして警戒している。

  • 英国の探検家、ベトナムで世界最大の洞窟を発見 : カラパイア

    イギリスの探検チームが、ベトナムのジャングルで、おそらくは世界最大の洞窟を発見したのだそうだ。 この洞窟、最大で幅が150メートル、高さが200メートルもあるという。イギリスのヨーク大聖堂の7倍もの高さなのだというから驚きだ。現在世界一といわれている洞窟の2倍ほどの高さがあるという。 【British explorers discover the light at the end of the tunnel... in the world's largest cave】 実はこの洞窟、1991年に地元のHo Khanhさんによって発見されていたのだが、発見時、洞窟内には強い風が吹き荒れ、川が流れていたために入ることができなかったのだという、 今回は、ベトナムのハノイ大学の協力の元、イギリス探検チームが5日間にわたり徹底調査したのだそうだ。チームはこの洞窟に到着するまでにジャングルの中を6時

    英国の探検家、ベトナムで世界最大の洞窟を発見 : カラパイア
  • 2008年度日本映画産業統計を読む - TRiCK FiSH blog.

    例年どおり、今年も1月末に2008年の日映画産業統計が発表された。http://www.eiren.org/toukei/index.html 昨年、一昨年に引き続き、今年もこの統計を読み解いていく。●日映画産業全体の推移□2008年(平成20年)全国映画概況○入場人員:1億6049万1000人(前年比98.3%)○興行収入/全体:1948億3600万円(前年比98.2%)・興行収入/邦画:1158億5900万円(前年比122.4%)・興行収入/洋画: 789億7700万円(前年比76.1%)・興行収入/シェア=邦画:洋画=59.5%:40.5%○平均入場料金:1214円(前年比-2円)○公開数/全体:806(前年比-4)・公開数/邦画:418(前年比+11)・公開数/洋画:388(前年比-15)○映画館数:3359スクリーン(前年比+138scr) 全体の興行収入は

  • 『アクロイドを殺したのはだれか』 - ハッピーハロウィンへようこそ!

    読書 アガサ・クリスティの『アクロイド殺し』を論じつつ真犯人を推理するという構成になっているのだが、『アクロイド殺し』以外のクリスティ作品のネタバレも容赦なくされているので非常に顰蹙をかっているようだ。未読の方は気をつけるように。 訳者あとがきから借りると、書では、推理小説で用いられる「三大隠蔽法」(偽装・転嫁・露出)、「両義的言説」、「省略による嘘」の分析、そして「妄想」についての理論が語られている。「省略による嘘」は「書かれなかったテクスト」につながる話だ。文を引用しての分析となるので、精読してる感があって非常に参考になった。 注釈で、いろいろな論者が『アクロイド殺し』を論じていることが知れる。ちなみにジョルジュ・ペレックが死の直前にこの小説に関する論考を準備していたとか。アクロイドを殺したのはだれかposted with amazlet at 09.04.12ピエール バイヤール

  • 『東のエデン』をより楽しむための「たのしい知識」――『東のエデン』における政治性に関して - 反=アニメ批評

    2009年春期アニメ※現在あいにく「反=アニメ批評」を展開するだけの余裕がないため、しばらくの間は、新作アニメの簡単なレヴューで済まさせていただきます。ということで、2009年春期新作アニメレヴューその2。※2009年春期新作アニメレヴューその1■『けいおん!』はなぜただの「美少女萌えアニメ」とは違うのか 〜女の子的想像力に関して さて、第2回目である今回の新作アニメレヴューで取り上げさせていただく作品は、少なからぬ人々が今期ベストアニメであることを確信してもいるだろう『東のエデン』についてです。 「押井守」の一番弟子であり、テレビアニメ版『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズの監督・シリーズ構成をつとめた「神山健治」が、再び、監督・シリーズ構成、さらには原作までをもつとめ、かつ「ノイタミナ枠初のオリジナルアニメ」でもある「Production I.G」制作作品『東のエデン』。ノイタミナ枠で

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    「滅び行く古い文化をあんまりいじめないであげて欲しい。」>気持ちは判るが、水の中に落ちた犬を叩くのが気持ちいいと感じる人はけっこういるからなあ。
  • やる夫と学ぶ教科書に載ってない新左翼の歴史| Power2ch

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2008/07/11(金) 23:22:04.65 ID:5SfMRDPc0 ___     ________ ____,../     \   | |          | ノ   /       \ | | 結果      |    またバイトの面接に落ちたお… /   /               | | 不合格     | 仕事しない暦=彼女いない暦=年齢 の |     |::..           ...::::| |          | 記録を更新してしまったお… ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | ( 嫌 生 恥 こ ) ) だ .き .を れ(

  • 腹腹時計VOL.1

    はらはらとけい 腹 腹 時 計 都市ゲリラ兵士の読 VOL.1 東アジア反日武装戦線“狼” 訂  正 3ページの「4」の1行目、5行目、 「流民」を「流動的労働者」に。 目 次 はじめに・・・・・・1 第1章 武装闘争=都市ゲリラ戦の開始に向けて・・・・5 第1篇 個人的準備=ゲリラ兵士としての配慮・・・・5 第2篇 武装=都市ゲリラ組織の基形態・・・・・10 第3篇 技術・・・・・・14 1 火薬・・・・・・14 2 起爆装置・・・・17 第2章 展開・・・・・・27 第1篇 爆破・・・・・・28 第2篇 作戦の一般的原則・・・・・・33 はじめに 今日、日帝国に於いて、日帝を打倒せんと既に戦闘を開始しつつある武 闘派の同志諸君と、戦闘の開始を決意しつつある潜在的同志諸君に対して、 東アジア反日武装戦線“狼”は「兵士読 Vol.1」を送る。これは、武闘派 同志諸君と共

  • 演説 三島由紀夫 

    演説 三島由紀夫 

    演説 三島由紀夫 
  • YouTube - 全共闘 安田講堂攻防戦 - 1969

    When becoming a student, and entering the circle of Kakumaru, I was said, "It did to you and becoming of me the student to associate during half a year". It understood at half a year. The public office there. It was different from the flower children. Several subordinates of father had the person who had been barricading oneself in the Yasuda hall at this time. "The capital is being helped from th

  • ゆとり世代の未来が明るいただ1つの理由

    私は90年代前半生まれの、新人類ジュニア、またはゆとり世代です。 わたしたちは、平成の大不況による「ロストジェネレーション」の次の次くらいの世代です。失われた時代に幼少期を迎え、ファミコンがすごく古めかしいシロモノに見えて、物心ついたときはITバブルで、小中学生からカメラ付きケータイを持ち、ハチロク世代以上に情報機器と融和した生活をしてきて、受験勉強をしながらサブプライムの崩壊と世界同時不況を眺めてきた、という世代です。 「はてな」の年齢層を正確に知っているわけではありませんが、わたしたち子供と、この文章を読んでいる増田のみなさんは、せいぜい、10~20くらいの年齢差でしょうが、世代における平均的な価値観は大きく違っていると思います。ずっぷりゆとり教育に使っていますから。(もちろん、同世代の方もいらっしゃると存じますが) さて、その、わたしたちゆとり世代の未来(「日の未来」とも言えますが

    ゆとり世代の未来が明るいただ1つの理由
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    今だって、団塊の世代の大半はリタイアしてるけど、日本が良くなる傾向はいっこうにないけど?日本の問題は長期にわたるデフレ不況で、世代の問題ではなく、経済・金融政策の失敗に因るところが大きい
  • ねたミシュラン ★★案外そんなもんじゃないですかねw

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    ホテイにあこがれてが2位にあるのがワラタw
  • 暴力団幹部を監禁、80万円奪う (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    暴力団幹部を監禁し現金80万円を奪ったとして、男5人が逮捕監禁致傷と強盗の疑いで、2日までに警視庁に逮捕された。5人は「暴力団なら被害を警察に届けないだろう」とうそぶき、組幹部をワゴン車に連れ込み、刃物を突きつけて脅すという“プロ顔負け”の手荒な犯罪を敢行。思惑通り?組幹部は身の危険を感じて被害を届けていなかった。 【続きを読む】

    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    暴力団関係者よりも、シロウトの方が怖いもの知らずで大胆な行動に出やすいという話を聞いたことがある
  • https://b.hatena.ne.jp/MacacaFuscata/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AF%E4%B8%AD%E9%81%93/

  • https://b.hatena.ne.jp/MacacaFuscata/(%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%97%85)/

  • 高校の同窓会が荒れまくった時の話

    高校3年の文化祭で、出し物の都合でピアノ奏者が必要に。重要な役割なのでプレッシャーが高く、また練習のために放課後長時間拘束されるのを嫌がって誰もやりたがらなかったが、内向的だったピアノ未経験の女子生徒が立候補。彼女をバックアップするためにクラス一丸となって準備に奔走する。結局彼女は最後まで習得できなかったが、演奏可能なパートだけで曲を再編成するという力技でなんとか成功させる。という、まさに「青春の一ページ」的な話に花を咲かせていたわけだが、しかし事態は一変する。 それは、クラスではさほど社交的ではなかったとある男子生徒(同窓会には欠席)が、幼稚園時代からピアノの英才教育を受けて現在はプロとして海外で活躍中だということが、海外赴任から一時帰国したクラスメートによって報告されたことに端を発する。高校卒業直後にどこかのコンクールに参加し、そのままやたらと長い名前の欧州の楽団にスカウトされたとか何

    高校の同窓会が荒れまくった時の話
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    ピアノの英才教育を受けた奴が文化祭ごときで自分の腕前を披露したくないだろう。場違いというか、なんとういうか
  • 紙屋研究所 - 広江礼威『ブラック・ラグーン BLACK LAGOON』

    広江礼威『ブラック・ラグーン BLACK LAGOON』 海賊モノは、少年の冒険物語の定番ともいえる。 猥雑な活気、近代の物語に特有な、将来にむけての明るさが特徴だ。読者を主人公へ強く同化させる。 作は海賊の物語である。 少年むけのそれとは逆に、物語世界からはファンタジックな調子が追放され、きわめて苛酷で峻厳な設定がされている。 海賊のメンバーはいずれも米国人だが、ベトナム戦役くずれのアフリカ系(ダッチ)、メカフリークのユダヤ系(ベニー)、そして「二挺拳銃(トゥーハンド)」と渾名される中国系の少女(レヴィ)。そこに日人の主人公の元商社員・岡島緑郎(ロック)が加わる。カネになるものなら、どんなに危険なものでも運び、必要なら相手をためらわず殺害する。依頼主も、ロシア系や中国系のマフィアで、やはり障害があれば相手を殲滅し徹底的に利潤を追求する。 「仕事」を遂行する様は、実にクールだ。 困難に

  • http://www.jmuk.org/diary/2005/04/12

  • 店長裏話 謎は深まるばかり

    謎は深まるばかり (2002.10.30UP) ~続・たまごが先かにわとりが先か~ 以前このコーナーで「たまごが先かにわとりが先か」というのを書きました。 あるひとりのお客さんがうちの店で同じ漫画(『鉄鍋のジャン!全27巻』)をなんども売ったり買ったりしているんだという話です。つまり古屋であるうちの店に自分で売りにきたそのを何日かすると買いに来て、また何日かするとそれをまた売りにくるということを何度も繰り返している不思議な人がいるという話です。あれを書いたのはもう1年以上前になりますが、最近またさらに謎が深まる展開がありましたので少しお話しましょう。 あの話をここにアップして以降、その売り買い行為は一度くらいはあったでしょうか。しかしその後それはやみました。そのお客さん(仮にAさんとしておきましょう)が最後に売りにきた『鉄鍋のジャン!全27巻』はそれから長い間なかなか売れずに棚に陳列さ

    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    置く場所がないから、売りにくるけど、たまに読みたくなるとまた買うと。そんなとこじゃなかろうか
  • 「低価格ミニノートPC」購入者実態調査 - Yahoo!リサーチのヤフー・バリューインサイト

    ■ 「ミニノートPC」購入者のうち、9割弱がパソコン[中、上級者] 「ミニノートPC」「ノートPC」「デスクトップPC」購入者それぞれのPCリテラシーを比較した。 [上級者]の割合は、「ミニノートPC」が31%で最多。「デスクトップPC」は14%、「ノートPC」は8%だった。 また「ミニノートPC」購入者の9割弱が[中級者]または[上級者]で構成されており、「デスクトップPC」の同71%、「ノートPC」の同55%とは15ポイント以上の差が見られ、「ミニノートPC」購入者のPCリテラシーの高さがうかがえる。 ■ 「ミニノートPC」購入者の約8割が『買い増し』目的で購入 購入のきっかけ・目的については、「ミニノートPC」では『買い増し』目的が約8割を占め、「ノートPC」「デスクトップPC」と比較し、20ポイント以上高い。 また、「ノートPC」「デスクトップPC」では、『買い替え』が

    lakehill
    lakehill 2009/05/03
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 明日に向かって捨てろ!!

  • ネギま!とマガジン読者アンケートに関するアンケート結果、分析と考察 猫とネギま!と声優さん

    現在のアクティブネギま!ブロガーの推定人口が300人ちょっと(※1) ネギま!の単行の発行部数が1巻あたり50万部以上(※2) (※14月1日~4月30日の間に「ネギま」について触れているブログが334件だった事から推定) (※220巻の時点で単行累計発行部数は1000万部を突破) 以上の事実から考えると、かなりコア層に偏ったアンケートだといえます。コア層への偏りは今回のアンケート結果とmixi上で取らせて頂いた「最近の(マガジンの)ネギま!のネギ対***戦を読んだ感想をお聞かせください。」というほぼ同様のアンケート結果(2009/5/1 21:57現在)を見比べても分かります。

  • アニメが大ブレイク中の今、あえて原作版「けいおん!」を全力で支援してみる | Half Moon Diary

    「けいおん!」について、自分の観測範囲では「あんなに何もない作品をここまで面白くした京アニすげえ」という物言いをする人を複数見かけたのですが、いやいや何の魅力もない漫画だったらそもそもアニメ化なんてしないでしょ? と思ったので、原作を2巻まとめて買ってきました。 するとなんということでしょう(例のナレーション風に)。自分には非常に面白かったのです。 軽音部の4人をはじめとするキャラクターたちはちゃんと立っていますし、4コマ漫画自体もオチがちゃんとついている。そりゃあ、爆笑するようなタイプの面白さではないかもしれませんが、クスッと来る面白さは確実にあります。それどころか、むしろ笑いどころは分かりやすい漫画ではないかと思うのですが……。キャラクターづけも、アニメ版より記号性強いと感じますし。 ただ、原作版「けいおん!」にはもったいないと思うところもあります。 一番もった

  • la_causette: 今更裁判員制度を中止したところで公判前整理手続などの制度は残るでしょうから待ち受けるのは暗黒の刑事裁判

    裁判員制度の施行を目前にしてその中止を求める声が大きくなっていますが,今更裁判員制度を中止したところで,公判前整理手続などの制度は残るでしょうから,そこで残るのは,とにかく検察に迎合することが出世の必要条件だとばかりに,職業裁判官が,ベルトコンベアーのように自動的に有罪判決を下す,悪夢のような刑事裁判でしかないのではないか,という気がしてなりません。 もちろん,裁判員裁判とするか,職業裁判官のみによる裁判とするか,弁護人が選択できる程度の制度改正ならいいと思います。被告人も罪を認めて反省している,というのであれば,量刑感覚が概ね想像できる職業裁判官による裁判を当面選ぶでしょう(「裁判員の方が情状立証が利きやすいなどの実践的な報告が上がってくれば別ですが。)。しかし,冤罪の疑いが相当濃くあると思ったら,裁判員制度に反対している弁護士ですら,裁判員裁判を選択するのではないかと思います。職業裁判

    la_causette: 今更裁判員制度を中止したところで公判前整理手続などの制度は残るでしょうから待ち受けるのは暗黒の刑事裁判
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
  • 弁当男子について - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    男性が自ら弁当を作って持ってくる事について、あーだこーだ言われている。 個人的にはあまり難しく考える必要はないと思う。 1.所得/将来の所得見込みの低下によって個人の時間は安くなった。 2.外/中産業の低価格競争の結果、外や弁当購入によって得られる満足は低下している。 という要因によって、 「調理や家事に不慣れな男性でも弁当を作って持っていった方が幸せ。」 という結果がもたらされているだけなんじゃないかな。 流行とかじゃなくて、ノウハウも規模の利益もあるはずの産業が、ろくに訓練もされてない個人と競争して負けるケースが増えてきたって事だろうと思う。

    弁当男子について - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    毎日、昼食を外食してたら金が持たん、弁当の方が安くてよい
  • 終身雇用という幻想を捨てよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    財団法人総合研究開発機構(NIRA)から「終身雇用という幻想を捨てよ-産業構造変化に合った雇用システムに転換を」と題する研究報告書をお送りいただきました。 http://www.nira.or.jp/outgoing/report/entry/n090427_334.html 中身はすべてこのリンク先にPDFファイルで掲載されています。 総論 終身雇用という幻想を捨てよ ―産業構造変化に合った雇用システムに転換を 柳川範之 各論 今次雇用危機の構造と政策対応 ―産業構造転換が求める雇用シフトと「同一価値労働同一賃金」実現に向けた労働市場改革を 山田 久 労働ルールの再構築と新システムへの移行プロセス ―雇用契約の多様化と新制度導入過程の明示的な検討が必要 安藤至大 非正社員の企業内教育訓練と今後の人材育成 ―企業横断的な能力開発を実現するためのシステム構築を 原ひろみ 社会設計としての労働

    終身雇用という幻想を捨てよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ - 赤の女王とお茶を

    まあもちろんわれわれが逃げずに頑張れば、の話だけども。 大体だねー、世界を見渡しても日ほどの 科学技術教育レベル・文化芸術・社会的安定・そして安くて美味い事 を持った国がどんだけあるかと。そりゃあそれぞれトップではないかもしれないが、これだけのものを総合的に、しかも焼け野原から作り上げた潜在力はやはり恐るべきものです。 むろんボーっとしていれば過去の遺産をい潰すだけ、という意味で兜の緒を締めなおすことは必要です。 ただし20世紀的バブルを基準に物事を考えているようなアナクロな世界観では21世紀をリードすることはおぼつかない。 確かに規模の経済においては中国にかないません。 しかしこれから数十年、新興国で社会的安定が得られるでしょうか?おそらく一波乱、二波乱ありますよ。特に中国ではかなり大きな事が起こる。アジアにおいて最も信頼性の高い社会は依然日であり続けるでしょう。 そもそも、経

    日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ - 赤の女王とお茶を
  • マジック:ザ・ギャザリング - Wikipedia

    マジック:ザ・ギャザリング(英: Magic: The Gathering、M:tG、MTG)は、米ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)社製のトレーディングカードゲーム(TCG)。日では、同社の日事業部が窓口になっている。 1993年に発売された世界初[注 1]のトレーディングカードゲームである。公式にはマジック、のように略され、他にもMTG、ギャザ、マジギャザなどと呼ばれる。このほか、「もっともよく遊ばれているTCG」[1]などでもギネス世界記録に認定されている。 マジック:ザ・ギャザリングを初めとするTCGにおいては、一定の制限内で好きなようにカードを組み合わせたデッキ(山札)を各プレイヤーが用意する。さらに、多くのカードが原則を破る特殊ルール(極端な例として「ライフが0になっても敗北しない」「山札切れすると勝利する」など)を持っている。これにより、ほぼ無限に拡張され得るコレ

    マジック:ザ・ギャザリング - Wikipedia
  • あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ

    あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ 編集長:Kazuhisa 編集部:山 カメラマン:田井中純平 123→ 日ゲーム史に残る傑作アーケードゲーム「ゼビウス」「ドルアーガの塔」といった作品を世に送り出した“ゲームの神様”といえば,そう,現在モバイル&ゲームスタジオ取締役会長を務める遠藤雅伸氏である。 今回4Gamerでは,その遠藤氏にインタビューを行う機会を得た。MMORPGに対して抱える不満や,理想とするMMORPG像,そして現在,遠藤氏が取り組んでいるケータイゲームの魅力などについて,氏ならではの切り口で存分に語ってもらったのである。 まさに,すべてのゲームファン,ゲーム業界関係者必読のインタビューといえるだろう。 アニメはMMORPG版ドルアーガの塔の宣伝ではない MMORPG版「ドルアーガの塔」 4G

    あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    PCゲームとアーケードの設計思想の違いというところが面白かった
  • YouTube - ザ☆ネットスター2009 05 01放送(5月号)ゲスト戸松遥1-3

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。 Welcome to YouTube! Suggested Language (we have set your preference to this): Japanese Suggested Country Filter (we have set your preferen

  • Amazon.com: :

  • 豚フルと『復活の日』(小松左京) - レッドサンブラッククロス

  • 昨日の経済学から帰納の経済学へ - himaginary’s diary

    アイケングリーンが、21世紀の経済学はこれまでの演繹的な経済学から帰納的な経済学になるだろう、と書いている(Economist's View経由)。 「リスクの最後の誘惑(The Last Temptation of Risk)」と題されたその小論*1の前半部分では、経済学そのものには問題はなかったのに、その誤用によって今回の危機が起きた、という彼の見方が詳述されている。この見解は、ここで紹介したロドリックの論説とほぼ同様である*2。 中段にそのまとめのような文章があるので、紹介しておく。 What got us into this mess, in other words, were not the limits of scholarly imagination. It was not the failure or inability of economists to model con

    昨日の経済学から帰納の経済学へ - himaginary’s diary
    lakehill
    lakehill 2009/05/03
    「帰納の経済学」に期待したいところだけど、まだまだデータを集めたり、またそこから理論を打ち立てたりすることは難しいだろうなあ
  • 日本産業社会の「神話」 - 池田信夫 blog

    労働市場を柔軟にすべきだというと、「終身雇用が労働意欲の源泉だ」という類の反論がある。こういう人々は、日のサラリーマンは会社が好きだから遅くまで残業すると思っているのだろうが、書も指摘するようにそれは神話である。日米の企業で社員に質問をすると、答は次のようになる:「この会社をよくするために、いわれたよりよく働く」:日54.3%、米74.3% 「私の価値観はこの会社の価値観とまったく同じだ」:日19.3%、米41.5% 「いま知っていることを入職時に知っていたら、もう一度この会社を選ぶ」:日23.3%、米69.1%このように日のサラリーマンは欧米人よりも会社がきらいで、今の会社に入ったことを後悔している。その原因は、転職によっていやな会社をやめることがむずかしいためと考えられる。こうした調査結果はドーア『日の工場、イギリスの工場』で30年以上前に発見されて以来、定型的事実である。サラ

  • おいお前ら大学にもぐりまくってきたぞwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/02(土) 12:04:37.08 ID:nJbC5W5a0 有給消化しろ馬鹿って上司にしかられたので4月の後半にどばっと使いました で、その間暇だったのでいろんな大学の数学の授業を受けまくってきました。 たらたらとレビューを書いていこうと思う

    おいお前ら大学にもぐりまくってきたぞwwwwwww : ゴールデンタイムズ
  • Sedona Arizona: Visit Sedona

    Start with scenery that makes your heart leap. Sedona nestles among a geological wonderland. Welcome to Sedona, where the spring season transforms the landscape into a mesmerizing paradise, uniting the heart with the spirit in a symphony of natural beauty and cultural vibrancy. Here, every stay is elevated from mere accommodation to an immersive experience, as luxurious resorts and hotels beckon w

    Sedona Arizona: Visit Sedona
  • Somali pirates: Foreign fishing drove us to raids - World - MiamiHerald.com

  • もっと小遣いが欲しいんなら、「金融機関の方々」にではなく親に言いな! - 消毒しましょ!

    人生を賭けるだけの値打ちのあるビジョンを提示することが、CEOとしての最低限の責任である」なら、さっさと自分がそれを示せばいいのに、要は枕に使っただけで、「日では、金融機関の方々は会社のビジョンよりも経営者の人柄を重視する傾向にある」などと、またもやVCに対するお得意の図々しくも身勝手な恨み節へと話が摩り替わっているのは実に滑稽wwww こいつは以前にも確か同じような駄々をこねていたから、こっぴどくdisってやったハズだよなあ。定期的にこういう甘ったれた愚痴を言わなきゃ気が済まんらしい。お前はもう金輪際、借入れも投資も受けるな。自分の出資分と内部留保だけで会社やれ。 昨日、古くからの友人が経営している会社がベンチャーキャピタルの資を10%近く受け入れてると言うから、いくら調達したのか聞いたところ、仰天した。 たった数百万円だったのだ。つまり原価で買っているのである。 仰天すると同時に

    もっと小遣いが欲しいんなら、「金融機関の方々」にではなく親に言いな! - 消毒しましょ!
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/794

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/794