タグ

2009年11月23日のブックマーク (27件)

  • 15 Google Interview Questions That Will Make You Feel Stupid

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    15 Google Interview Questions That Will Make You Feel Stupid
  • グーグルの入社試験 | rionaoki.net

    The Business Insiderがグーグルの入社試験を集めたブログ記事から15個を選んで説明している: 15 Google Interview Questions That Will Make You Feel Stupid (GOOG) どんな能力・知識がグーグルで求められているのだろう。個人的に気に入ったのは以下の四つだ。 In a country in which people only want boys, every family continues to have children until they have a boy. If they have a girl, they have another child. If they have a boy, they stop. What is the proportion of boys to girls in the

  • 男女格差指数 | rionaoki.net

    2009年の世界経済フォーラム(World Economic Forum)男女格差指数(Global Gender Gap Index)が発表された: 男女格差が最も少ないのはアイスランド、日は75位 | 世界のこぼれ話 | Reuters 日が世界で75位で、1位はアイスランドといった情報はいくつもの新聞社などで報じられているが一体どんな指数なんだろう。 同報告書は、経済活動や教育政治へ参加する権利など、男女間格差がどれだけ縮小したかという視点からランキングを作成、発表している。 例えばこのロイターの記事では上記のような説明がなされている。しかし、これだけではこの指数が何を意味するのか分からない。せめて「同報告書」がどこにあるのかぐらい示すべきではないだろうか。 その報告書はこちらだ。HarvardのRichardo Hausman、BerkeleyのLaura D. Tyson、

  • 交通機関への補助金 | rionaoki.net

    民主党による高速道路無料化にフェリー業界が反対しているニュース(税金に駆逐される! 民主政権に怒りのフェリー業界 (1/2ページ) – MSN産経ニュース)に関連して: 2009-11-08 – A.R.N [日記] 交通機関への補助金を減らして競争させるという大筋には大賛成だが気になる点があるのでコメントしてみる。 経済学的には補助金投入しなきゃ生き残れないような産業は潰れるしかない。 これは事実として正しくない。交通機関は通常の産業とは多くの点で異なる。交通機関の種類によって正・負の外部性、自然独占、莫大な固定費用など多くの問題がある。 互いに重複する部分もあるがいくつか挙げると: 正の外部性 ネットワーク効果 公共財の供給問題 固定費の回収 正の外部性を持つ産業・企業には補助金を出すか、国が直接供給を行うことが正当化される。例えば、より環境にやさしい交通手段に補助金を出すことは環境負

  • 近視のレーザー手術(レーシック) 長期的にも角膜内皮細胞に影響を及ぼさない 米研究 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    レーシック、LASIK

  • お寿司のマグロは偽物 | rionaoki.net

    DNA鑑定でマグロ属の魚を判別したところ、寿司屋のマグロの多くがマグロじゃなかったという話: PLoS ONE: The Real maccoyii: Identifying Tuna Sushi with DNA Barcodes – Contrasting Characteristic Attributes and Genetic Distances via Slashdot 研究自体はマグロの真贋を調査するのが目的ではなく、鑑定方法を提案しているようだけど、調査結果は気にかかるものだ: A piece of tuna sushi has the potential to be an endangered species, a fraud, or a health hazard. All three of these cases were uncovered in this study

  • 統計は作るもの? | rionaoki.net

    現実には統計が結果から作られているという話: Deciding the conclusion ahead of time : Applied Statistics 元ネタはThe Washington Postが報じているThe Chamber of Commerce(商工会議所?)のメール: The e-mail, written by the Chamber’s senior health policy manager and obtained by The Washington Post, proposes spending $50,000 to hire a “respected economist” to study the impact of health-care legislation, which is expected to come to the Senate flo

  • テニュアの経済学 | rionaoki.net

    最近、アメリカのアカデミックな労働市場についての「ポスドクとは アカデミアに仕事が少ない!編」を読んだ。当事者の目から説明されている良い記事だが、テニュア制度の存在意義についてはちょっと単純化しすぎなので補足したい: The Economics of Tenure まずテニュア(Tenure)というのは教授の終身雇用のことだ。ポスドクや助教授(Assistant Professor)は任期付きのポストで、研究実績がたまってきたらテニュアの審査を受ける。うまくいけば終身雇用が約束され、だめなら他の大学に移る。この制度は日での導入も進んでいる。 元はといえばテニュア制は、学問的にメインストリームでなく、リスキーで過激な主張をする学者さんを、政治的な糾弾、弾劾から守り、学問の自由を保証するために存在した制度です。現在では、かなり形骸化し、雇用の安定を保証する以上あまり存在価値のない制度とも言え

  • 日本でFacebookは生まれない | rionaoki.net

    企業の弱点はプラットフォーム化ではなく消費者需要の把握だ: 追記:ちょっと冗長になっちゃったと気にしていたポストにトラフィックが向き始めたので簡単に要約しておきます。 日企業はプラットフォーム戦略が苦手なわけではない(例:ゲームコンソール) 苦手なのは需要の把握だ ソフトウェア化により需要へ複雑な対応が可能になりその適切な把握が決定的に重要になった これは大企業には難しいのでベンチャーが重要←日苦手 また細かな需要=選好は国により違う←日企業がアメリカ相手とか無理(例:Facebook) やっぱそういう問題のない中間財とかで勝負すればよくね?(例:携帯部品) とはいっても日国内での需要把握は重要だからベンチャーまわりはやっぱりなんとかしよう という感じです。 アゴラ : 日ITの国際競争力 「裏の技術力」と「表の技術力」という言葉を取り上げている。前者は基的には製造技術のこ

  • 困った時のtwitterまとめ - 脳髄にアイスピック

    藤子 男の理想は「セックスをさせてくれるお母さん」という揶揄があるけど、それだったら、長門が人気出るのは当然だよなぁ。あれの場合、お母さん通り越して「セックスをさせてくれるドラえもん」のレベルだもんなぁ まぁ、この理屈だったらドラミちゃんが人気出ない理由が説明できないのだが。ドラミちゃんに性的な発言をした場合、最初は真赤になって怒るんだけど、気で頼んだら一回ぐらいやらせてくれるイメージがある。 セワシは絶対ドラミちゃんで童貞捨ててると思うんだ。 ドラえもんの『Yロウ』が賄賂の言葉遊びであることに先日気づいた! Fの言葉遊びは大人になるとわかるものが多くて楽しい。しかし「アルファがベータをカッパらったらイプシロンしたなぜだろう」の意味は流石に子供じゃわからないよなぁ…… (したり顔で) ドラえもんの未来は色んな秘密道具があって、まるでユートピアみたいに思えるけど、「ねむらなくてもつかれない

    困った時のtwitterまとめ - 脳髄にアイスピック
  • 【本社・FNN合同世論調査】事業仕分け評価9割 内閣支持率もアップ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が21、22両日に実施した合同世論調査で、鳩山内閣の支持率は62.5%と前回調査(10月17、18両日)より1.6ポイント上がり、引き続き6割を超える高水準だった。平成22年度予算の概算要求の無駄を削る行政刷新会議の事業仕分けを評価する回答が9割近くに上るなど、鳩山内閣の取り組みが評価された形だ。ただ、不支持率も前回より2.2ポイント上昇し22.9%となった。 政党支持率は民主党が39.7%と前回より0.9ポイント下げたが4割近くを維持、自民党の17.3%を倍以上引き離した。民主党と連立を組む社民党は3.0%、国民新党は0.9%とそれぞれ低調、公明党は4.5%、共産党は3.2%だった。来夏の参院選で与野党どちらに勝たせたいかでは「与党」が64.3%と「自民党などの野党」の27.7%を大きく引き離した。 鳩山政権が「総選挙での期待に応えている」と

    lakehill
    lakehill 2009/11/23
    概ね予想どおりの結果。ネット世論などしょせん一般国民の民意とかけ離れているということだな
  • [B! permalinkの貴賎] REVのブックマーク

    灘高生が甲南女子大生と昼の性教育をした件なんだけどさ。俺だって字面だけ聞いたら「ふーんえっちじゃん」ってなっちゃうよ。 なんなら友人と「さすがにこれはえっちだよね」って話をするし、友人としかやりとりしないようなSNSなら書いちゃうかもしれない。 俺はここで責められるべきは高校生を直接煽っているという一点だけだと思う。 「茶化しました→茶化さないでください→すみませんでした」で終われば良い話で、反論されて吹き上がるのは恥ずかしいことだとは思う。 だからと言ってまとめて晒し挙げて叩きつぶすのが良いことだとは思わない。そこらの普通の人は下劣で愚か。灘高生は賢くてコレクト。なんて対立構造を生み出すのが正義だとは俺は思わない。 ほとんどの人はその性教育がどう意義があったかなんて興味がない。叩きやすいものを叩きたくて、世の中で賢いとされているものがコレクトな考え方をもっていることを喧伝したいだけ。 た

  • [B! 波線省略棒グラフ] REVのブックマーク

    棒グラフと折れ線グラフは似た表現方法です。しばしば交換可能なものとして使われる両者ですが、使うべきポイントには違いもあります。 代表的な例が気温です。気温は棒グラフではなく、折れ線グラフで表現するのが正しいです。 そもそも棒グラフは、棒の長さ(≒ 棒部分の面積)の比率と数値の比率を対応させることで視覚的に数値を比較するものです。したがって、数値が2倍なら棒グラフの長さも2倍になります。棒グラフにおいて、縦軸を省略してはいけないのはそのためです。 しかし、気温において「X倍」に意味はありません。気温が10℃から20℃に上がっても「10℃上がった」とは言いますが「2倍の暑さになった」とは言いませんよね。気温とは、水が凍る温度を0℃、水が沸騰する温度を100℃とする相対的な指標です。気温がマイナスになることはしばしばありますが、これは当に何かがマイナスになっている、失われているのではなく、水が

  • 赤木智弘@高輪エイサー駅 on Twitter: "俺は博打で破綻しているオッサンが怠惰で、世間的に「マジメ」と言われる人たちがマジメだとは思わないなぁ。特にマジメと言われる人たちは、サービス残業をするなどして、労働の権利を他者から搾取しているので、すごい不真面目。残業代をきっちり請求して、それ以外は定時で帰る人が本当のマジメ。"

    lakehill
    lakehill 2009/11/23
    サービス残業は労働力のダンピングというのならそのとおり。しかし、弱者はダンピングしないと生き残れないという問題もある
  • レベルデザインなんていらない 前編 - 色々水平思考

    タイトルは内田裕也 こんな記事を読んで思ったことを色々と。 http://ameblo.jp/logicalpanda/entry-10389091155.html うーん、なんだろう。この記事では、薄っぺらなゲームシステムを考案する日の企画者に対比するような形で、ゲームシステムなんて考案してる暇があったら、レベルデザインに勤しむ海外の企画者がいるってなことが述べられている。でもさ、そもそもゲームシステムとレベルデザインて対比して語るようなものなんだろうか?俺は違うと思うよ。つーかまずこの記事ってまた例によって例のごとく海外のFPS/TPSの最良の部分と、日の凡庸なJRPGを比較して書いてるんでしょ?だから俺もその前提に乗っかった上で記事を書くね。 もう一辺太字で言っとくと、 ゲームシステムとレベルデザインってのは不可分のもので、対比して語るようなもんではない。 横スクロールアクション

    レベルデザインなんていらない 前編 - 色々水平思考
  • 落合淳思『古代中国の虚像と実像』(講談社)

    講談社現代新書の一冊として、2009年10月に刊行されました。『史記』などの古典に基づく、事実ではない作り話がいまだに根強く浸透している現状にたいして、2000年以上も昔の話だからこのような誤解は放置してもたいした害はないだろうが、自分は非科学的なものが嫌いなので、あえて虚像を指摘し、それを正す文章を書くことにした、との冒頭の一節から、良くも悪くも精神的に若い人だなあ、との印象を受けましたが、じっさい、著者は1974年生まれとのことで、歴史学の研究者としては若手と言ってよいでしょう。書で取り上げられている、古典での記述とは異なる「史実」は、「古代中国史」に関心のある人にとっては、それほど目新しいものではないでしょうが、それらを簡潔に新書という形式でまとめたこと自体は、価値があると言ってよいだろう、と思います。 書のなかでとくに注目したのは第2章で、「夏王朝」の「実在」が書では否定され

  • SBクリエイティブ

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

    lakehill
    lakehill 2009/11/23
    森ガールはメンヘルという指摘
  • 「Pixiv」を退会しました。 - POP2*5

    ちょうど昨年の11月、マンガ原作の仕事ができないかと各所に相談していた折り、メディア・ジャーナリストである知人のT氏より、新しいコミック・メディアとして紹介されたのが「Pixiv」だった。ハンドルネームで登録して、自分の作品をアップし、ギャラリーによる採点やコメントなどがもらえるという「絵描き限定SNS」のようなもので、約1年これに付き合ってさまざまな面白い体験をさせていただいた。ただ、いわゆる過度な「萌えブーム」の折り、世俗の監視から逃れたここでの人気コミックというのが、かなりヲタク向けに自己完結した、ハレンチでいきすぎたものばかり。それにたじろいで「何だこれは?」とまわりに聞くと、「そりゃアンタ、コミケに大人が乗り込んでいくみたいなものじゃん」と、あまりのマンガ界の知識の疎さを諭される始末(笑)。でもまあ、それなりに発表の場として楽しませていただいていたんだが、やっぱり萌え系のいわゆる

    「Pixiv」を退会しました。 - POP2*5
    lakehill
    lakehill 2009/11/23
    この人はホント釣り氏としてすばらしいなあ
  • 妻が語る「荒木飛呂彦」と『ジョジョ』――『荒木麻美のジョジョと奇妙な生活』レポ - 反=アニメ批評

    雑記, エッセー今日は、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの作者・荒木飛呂彦先生の奥様・荒木麻美さん(チャミ様)によるトークライブ――『荒木麻美のジョジョと奇妙な生活』@駒場祭に行ってきたのですが、荒木先生や『ジョジョ』シリーズに関する面白い話が色々聞けたので、その(流石に↓の記事みたいなテンションでは書けないので普通の)レポを書いてみようと思います。 http://getnews.jp/archives/37225 今までべてきたパンの枚数がわからないようにッ! いままで漫画『ジョジョの奇妙な冒険』から受けた衝撃の回数もわからないッ! そんな『ジョジョ』が好きで好きでたまらないジョジョラーだったとしても、まさかこんな日がやってくるとは思わなかったハズ! ディ・モールト(すっごく)喜べッ! なんと『ジョジョ』の生みの親・荒木飛呂彦先生の奥さま、荒木麻美さんが東京大学で講演会を開催することに

  • [B! ΩΩΩ<なんだってー] tomo-moonのブックマーク

    ●FUGITIVE FROM JUSTICE(正義からの逃亡者) ワイズマン裁判長の言葉が「件はふだんの刑法事件とは違う。逃亡犯の引き渡しという特殊なケース」と通訳された直後から、三浦和義(60)の顔がみるみる赤くなってきた。「今、おっしゃったのは逃亡犯ですか? 先ほどおっしゃられたのは逃亡犯ということですか」とそれまでの静かな口調から一変して1トーン高い声で語気を荒げた。 ざわつく法廷の空気を察知したワイズマン裁判長から「これはあなた自身が弁護士と話す内容。忠告しますが今話したことがあなたに不利なことに使われるということを注意してください」とたしなめられ、三浦和義は「イエス」とつぶやいておとなしくなった。 確かに三浦にしてみれば、日で最高裁まで争われ無罪放免になってすでに10年、逃げも隠れもしていなかったという意味では、「逃亡犯」呼ばわりは納得しがたいものだ。 だが、後の報道でわかる

  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: ".@kamibo 噂の真偽はわかりませんが、ここに名前が出てくるひとは東大科史科哲でぼくと同期だったひとですね。。。"

    .@kamibo 噂の真偽はわかりませんが、ここに名前が出てくるひとは東大科史科哲でぼくと同期だったひとですね。。。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: ".@kamibo 噂の真偽はわかりませんが、ここに名前が出てくるひとは東大科史科哲でぼくと同期だったひとですね。。。"
  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration uso8oo.com is coming soon

    NameBright - Coming Soon
  • 天才を発掘しても、日本では産業振興にはならない? | スラド デベロッパー

    mkusunok氏のブログに天才機関説と未踏の次というエントリがある。 Matzにっきを受けての書き込みなのだが、それは置いといて、 「日のソフトウェア産業が飛躍できないのは米国とは違い、天才を大切にしないからだ」というよくある論調を興味深くdisっている。 IPAの未踏ソフトウェア創造事業は、天才的なスーパーハッカープロジェクトマネージャが発掘し、スーパーハッカーの 目利きとしてプロジェクトマネージャも含めてベンチャーキャピタリストから発掘され、 シリコンバレーのように新しい技術ベンチャーが次々と新事業を開拓するという名目で実施されているようだが、 結果としてはGoogle転職したりとか、 せいぜい小さなビジネスを行うだけで、大きな雇用を生み出すことはなかったとのこと。 ハッカー発掘といった取り組みは一定の成果を収めた一方で、 日がどう米国を簡単には真似られないかを浮き彫りにした

  • 伊藤春香(はあちゅう) on Twitter

    伊藤春香(はあちゅう) on Twitter
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • hit-and-runのブックマーク - はてなブックマーク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 鬱病の人に『頑張れ』と言ってはいけない、は間違い? - YAMDAS現更新履歴

    発言小町がもてはやされる昨今だが、ワタシは YOMIURI ONLINE では人生案内派である。どうでもいいか。 それはともかく、「うつ」の夫と生活は嫌という相談への回答に気になる箇所があった。 この相談は、夫が病になった40歳代主婦によるもので、実はもう夫のは治ったんじゃね? しかし、病の人にがんばれと言うわけにもいかず、アピールする夫との生活が嫌になったというもの。それに対して精神科医の野村総一郎が答えている。 まず、「うつ病者に『頑張って』と言ってはいけない」というのは誤解です。これはうつ病にかかりたての時のアドバイスとしては正しいのですが、いったんうつ病という診断が下ると一生励ましてはいけないわけではありません。治りかけや、回復してももう一つ調子でないような段階では、むしろ激励の言葉が必要なのです。 http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazo