タグ

医療と議員活動に関するmsyk710513のブックマーク (4)

  • 日曜版10日号/「改憲に抗する」仲代達矢さんの思い/あなたをねらう秘密保護法

    俳優生活60年を迎える仲代達矢さん(80)にインタビュー。巡演中の演劇にふれながら、改憲や秘密保護法などの危険な動きに抗し、次世代に伝えたい憲法と平和の願い、演劇や映画への思いを語ります。 安倍内閣が今国会で成立を狙う国家安全保障会議(日版NSC)設置法案と秘密保護法案を特集。秘密保護法案が成立したら、あなたにもこんな危険が…。福島県議会議長も登場します。 新シリーズ「お役立ちトク報」第1回は、入院の際の差額ベッド料。払わなくてもすむ事例を紹介しています。 選手とファンが一体で初の日一となった東北楽天。「鉄人衣笠のフルスイング」で。 「なくせ原発」を掲げた福島大集会のもようをリポート。 参院選で初当選した日共産党の吉良よし子、倉林明子、辰巳孝太郎の新人3議員の臨時国会での初質問を紹介します。 「日曜ワイド」は、環太平洋連携協定(TPP)交渉での自民党の公約違反に怒る北海道十勝地方のル

    日曜版10日号/「改憲に抗する」仲代達矢さんの思い/あなたをねらう秘密保護法
    msyk710513
    msyk710513 2013/11/08
    改憲・保護法に抗し憲法や平和守ろう。無くせ原発の福島大集会。秘密保護法の危険性はあなたの問題、人ごとじゃない。今週もいろんな記事。
  • 拠点病院の意義確認/宮城 高橋議員らが視察

    (写真)工事関係者に被災状況の説明を受ける(右2人目から)高橋議員と遠藤県議=16日、仙台社会保険病院 日共産党の高橋ちづ子衆院議員と遠藤いく子宮城県議は16日、仙台社会保険病院(田熊淑男病院長)と東北厚生年金病院(田林晄一病院長)を視察し、東日大震災での被災状況や災害拠点病院としての役割などを調査しました。 高橋議員は「同病院の存続に向けて国会で繰り返し質問してきたが、震災での活動を通して、改めて同病院の存在意義を確認し、国会で発言していきたい」と趣旨を説明しました。 仙台社会保険病院の田熊院長は、震災翌日の12日から腎臓患者に対する透析を開始し、1週間で36の医療機関の透析患者をのべ1108人(同病院患者を除く)受け入れたと述べ、「3日間は、職員が文字通り不眠不休で対応した」と苦労を語りました。また震災で第2病棟(140床)が患者を収容できない状況になったと被災状況を説明しました。

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/18
    拠点病院の存在意義を改めて確認する視察。震災直後の様子が証言された。日常も災害時も地域の拠点病院は大切なのに、潰そうという馬鹿はどこの政府だろうねえ(嫌味)。
  • 薬害イレッサ 高橋議員質問/解決は、がん患者全体の利益になる/事実調べ 解決早く

    “夢の新薬”といわれながら、激しい副作用で800人余の肺がん患者の命を奪った「イレッサ」―。 24日の衆院予算委員会で日共産党の高橋ちづ子議員は、「イレッサ」訴訟をめぐる裁判所の和解勧告を拒絶する政府を批判し、被害者救済に踏み出すことががん患者全体の利益になると迫りました。 高橋氏は、日肺癌学会などが出した和解勧告批判の声明を、厚生労働省自身が作成していたとされる問題について事実関係をただしました。 高橋 (和解勧告に従ったら)「新薬の承認がとれない」「薬事行政が萎縮してしまう」と関係者がいっせいに意見をあげるキャンペーン、世論づくりを厚労省自らが行ったものではないのか。こんなことは絶対に許されない。 細川律夫厚労相 そういうことがあったか調査して結果に基づき(対処を)判断したい。 5カ月というスピード審査で販売に至った「イレッサ」。高橋氏は、原告団長・近澤昭雄さんの次女で、29歳で肺

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/25
    学会から勧告を攻撃する声明出させて、手抜き薬事行政維持狙ったキャンペーン、世論づくりを厚労省自らやった疑い濃厚だな。副作用情報あるのに提供不十分だったと素直に認めろ。ボルテゾミブで被害減らせた教訓と…
  • TPPは「第3の構造改革」/日本経済に深刻な影響/参考人質疑 笠井議員に萩原氏/衆院予算委

    衆院予算委員会は18日、環太平洋連携協定(TPP)について参考人質疑をおこないました。意見陳述をした横浜国立大学大学院の萩原伸次郎教授は、「TPPは『第三の構造改革』だ」と主張。米国の「外国貿易障壁報告書」を取り上げ、米国がTPPで日に求めているのは農業、医療の自由化と郵政民営化だとのべました。 萩原氏は、TPP参加にあわせて、(1)農業への企業参入と農地所有(2)医療の自由化と保険制度改革(3)郵政民営化―がすすめられようとしているとのべ、「日米の共同戦略が実行される」と強調しました。 早稲田大学の堀口健治教授は、TPPによる関税撤廃によって国内農業や雇用が大打撃を受けることを示し、「輸入農産物との価格差を補てんする財政負担は想像できないくらい大きく、難しい」と指摘しました。 日経団連の久保田政一専務理事は、参加しないと「国際競争力を失う」と大企業の利益を主張し、TPPへの「早い段階

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/20
    つまりは「TPPは新自由主義の持ち込み第3弾で、財界・米国本位に日本社会を破壊する攻撃」ということ。それでも日経団連は大企業の利益主張しTPP参加要求して恥じない(怒)。従属国から植民地に転落させるつもりか、財界
  • 1