タグ

年金と集会に関するmsyk710513のブックマーク (5)

  • 全国で怒りの一揆/「年金下げるな」15万5000人直訴署名提出

    安倍晋三政権の年金削減に抗議する「怒りの年金者一揆」が17日、全国各地でおこなわれました。全日年金者組合と全労連が、東京・日比谷野外音楽堂で開催した中央集会には3000人が参加。年金削減の中止、最低保障年金の実現などを求めて、15万5200人から寄せられた安倍首相への直訴署名を舞台に積み上げ、政府に提出しました。 全日年金者組合は、20万人超を目標とした署名運動に取り組んでいます。「年金下げるな 消費税あげるな」のプラカードを持った女性(74)=東京都国分寺市=は「生活の不安や怒りが次つぎに寄せられます。私たちの底力を恐れているのは安倍首相です」と語ります。 全日年金者組合の冨田浩康委員長が主催者あいさつし、全労連の小田川義和議長が共催あいさつしました。 冨田氏は「社会保障を切り捨て、『戦争する国づくり』を進める悪政に正面から立ちはだかるのがわれわれの運動だ。安倍政権の息の根をとめよ

    全国で怒りの一揆/「年金下げるな」15万5000人直訴署名提出
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/18
    引き下げ攻撃に怒りの一揆、年金受給者をなめるな。江戸時代の悪代官以上の冷酷政治に立ち向かうぞ。
  • むしろ旗に怒り込め/年金者一揆 10万人不服請求を宣言/貯金崩し1円切り詰め/生活できない「貧デレラ」

    (写真)年金引き下げを許さない「怒りの年金者一揆2013」が18日、全国でおこなわれ、東京では日比谷野外音楽堂に2800人が集まって、10万人の不服審査請求運動に取り組む宣言を採択しました 「許さない! 年金引き下げ」のむしろ旗を掲げて18日、「怒りの年金者一揆2013」の集会やデモ行進が全国で行われました。東京・日比谷野外音楽堂では全日年金者組合と全労連の共催で中央集会が開かれ、2800人が参加。年金の切り下げを許さないと全国10万人の不服審査請求運動にとりくむ宣言を採択しました。 3年間で2・5%の年金を引き下げる第1弾として、今月1日に1%削減が強行されました。 会場は怒りの参加者でいっぱい。貯金を崩し、1円を切り詰めて生活していると話す川崎市の引田徳子さん(76)は「大企業を思いやり、庶民には年金を引き下げ、増税をおしつける安倍政権に腹の底から怒っています」と腰痛をおして参加しま

    むしろ旗に怒り込め/年金者一揆 10万人不服請求を宣言/貯金崩し1円切り詰め/生活できない「貧デレラ」
    msyk710513
    msyk710513 2013/10/19
    果てしない引き下げは若者の未来も奪う、年寄りだけの問題じゃないんだ。大企業に思いやりで庶民苛める安倍政権に怒り。/安倍自民に統治能力無しはこれを見ても言える。税金の集め方も使い方も間違っている。
  • 高齢者大会始まる/憲法生かし安心できる国を

    「憲法いかし誰もが安心できる国づくりへ」をスローガンに掲げ、第27回日高齢者大会が12日、津市内で始まりました。「まちから村からの連帯で、ひとりぼっちの高齢者をなくそう」を合言葉に約40の学習講座や分科会などが開かれました。 全国から約2500人が参加。安倍晋三政権が狙う憲法改悪や消費税増税を許さず、社会保障の解体を阻止する高齢期運動を発展させようと多彩な活動を交流しました。 「人命を粗末にする悪政は許せない」と語るのは、茨城県古河市の男性(73)です。「何としても為政者に憲法を守らせていく。基的人権を奪い、戦争する国をつくろうなんて黙っているわけにいかない。地に足のついた活動で前に進み続けたい」 津市から大会に初めて参加した男性(73)は、年金引き下げと、消費税増税を狙う安倍政権に憤ります。「やっと人並みの生活を送っている高齢者から、まだむしりとろうというのか。これが怒りの根源だ。高

    高齢者大会始まる/憲法生かし安心できる国を
    msyk710513
    msyk710513 2013/09/13
    安倍政権の憲法改悪や消費税増税許さず、社会保障解体阻止。高齢者大会で悪政に怒り次々。
  • ゼロがいい 核・原発に消費税/全国で年金者一揆/支給先延ばし反対

    高齢者の怒りと要求を訴える「年金者一揆2011」が14日、全日年金者組合の主催で、全国各地でおこなわれました。東京・明治公園の中央集会には被災3県と関東地域から約3100人が参加。消費税増税や年金支給の先延ばし、原発再稼働などの悪政に抗議の声を上げました。 「ゼロがいい 核・原発に 消費税」。会場には事前に組合員から募集した川柳を記した数十のムシロ旗が林立しました。民主党政権が「社会保障と税の一体改革」で年金支給開始年齢を先延ばしする動きを格化させているなかで、これを阻止する決意がみなぎる集会となりました。 毎年おこなわれている「年金者一揆」は、6回目の今年、初めて3000人を超えました。 篠塚多助委員長はあいさつで、年金の切り下げや増税に加えて狙われる年金支給の先延ばしについて、「耐え難い犠牲を迫ろうとしている」と批判。政権が財界や米軍を優遇し、原発にすがりついていると指摘し、「こ

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/16
    今年の年金者一揆は気合が違うぞ。政権に強い怒り。若い人が年金への信頼なくす、先延ばしとんでもない。原発ゼロも。
  • 安心できる年金に/機構発足1年半で集会/解雇撤回で経験豊かな職員を

    年金機構発足からの1年5カ月を検証し、国民が安心できる年金制度を実現しようと、労働組合や民主団体などでつくる「安心年金つくろう会」が8日、「これでいいのか?日年金機構」を衆院第1議員会館で開催し、50人が参加しました。 主催者あいさつした国公労連の宮垣忠委員長は、社会保険庁から年金機構への移行で、分限免職(解雇)された525人をはじめ多くの経験ある職員が退職し、年金機構には専門知識のある職員が足りないと批判。年金機構職員の半数以上が有期雇用の職員となるもとで、「安心できる年金業務ができるのか」と語り、分限免職の撤回などを求めました。 全日年金者組合の久昌以明(きょうしょう・ともあき)政策調査部長は、「税と社会保障一体改革」の問題点を報告。年金の支給開始年齢の65歳から68~70歳への引き上げ、「マクロ経済スライド」による年金支給額の引き下げなどがねらわれていると告発しました。 年金

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/09
    社保庁解雇が如何に不当かが浮かび上がる実態。一体改悪で年金も狙われている。解雇の為の裏マニュアル、許さん。
  • 1