タグ

民意の反映と公的責任に関するmsyk710513のブックマーク (7)

  • 東京新聞:<はたらく>「過労死防止へ 新たな規制を」:暮らし(TOKYO Web)

    働き過ぎによる病気や自殺で家族を失った遺族と弁護士らが「過労死防止基法」の制定を求める請願のため、全国で百万人の署名を集める活動を開始した。労働基準法による規制や、遺族による裁判を通じた社会への警鐘だけでは過労死はなくならないと考え、議員立法による規制で国や事業主の責務を明確にすることを求めている。 (稲田雅文) 「過労死や過労自殺は誰にでも起こり得ることを知ってほしい」。岐阜市の伊藤左紀子さん(62)は二〇〇七年十一月、岐阜市公園整備室長だった夫の哲さん=当時(54)=を失った。市庁舎八階からの飛び降り自殺だった。

    msyk710513
    msyk710513 2011/12/26
    まともな記事。防止法が必要なほど深刻で、遺族の警鐘では足りない現実。企業はコンプライアンス言う前に労働法制守れ。
  • 災害復興学会/“産業再生が課題”/被災地首長ら迎えシンポ

    (写真)東日大震災で被害を受けた首長らを招いて行われた日災害復興学会のシンポジウム=9日、東京都内 日災害復興学会は9日、東日大震災で大きな被害を受けた自治体の首長らを迎え、「東日大震災からの復興をどう進めるか」を考えるシンポジウムを東京都内で開催しました。 宮城県気仙沼市の菅原茂市長は「水産業が壊滅したなか、被災者は仕事がない、お金がないという現状に直面している。仕事の確保には海岸部の土地の利用復活が欠かせない。国との話し合いが必要だと考えている」と述べました。 同石巻市の亀山紘市長は、がれきの7割がまだ処理されていないことや、震災から7カ月たった現在も避難所が解消できていない現状を報告。「産業の再生が一番の課題だ」とのべ、企業の誘致や、自然エネルギー産業での雇用創出などを語りました。 同南三陸町の遠藤健治副町長は、平地にあったほとんどの家屋が津波の被害にあい、水産業も大きな打

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/12
    震災からの復興でシンポ。国の支援必要。放射能問題で政府がぶれていては福島県民の不安取り除けない。
  • 主張/大震災3カ月/政治の責任ますます問われる

    東日大震災と東京電力福島第1原発の事故から3カ月たちました。季節は冬から春へ、そして初夏へと大きく移りました。しかし、大震災で被災した人たちと原発事故で避難を余儀なくされた人たちにとって、3カ月は短くもあり長くもあった毎日です。 被災地ではなお10万人近い被災者が不自由な避難生活を続けています。仮設の住まいや店舗で日々の暮らしを取り戻す努力は始まっていますが、格的な復興の槌(つち)音には程遠い限りです。原発事故は収束のめどさえ立ちません。被災者に希望を示せる政治の責任がいよいよ問われています。 血の通った被災者支援を 震災直後に比べれば減ったとはいえ避難所などで暮らす多くの人たちにとって3カ月にわたる避難生活は忍耐の限度を超します。衣類や寝具も冬物から夏物が求められるようになります。避難所の生活の改善とともに、長期にわたる避難生活による健康破壊への対策や精神面でのケアも切実です。 避難

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/12
    避難所を出たら情報も食事も受けにくく、あまりに冷たい対応(怒)。仮設も食事など支援無しで避難所に戻る人も。上から計画押しつけばかり熱心な政府に怒り。自公民は被災者不在で政争してる場合じゃ無いぞ。
  • 「地域主権改革」等一括法案/最低限保障の責任投げ捨て/衆院総務委 塩川議員の反対討論

    共産党の塩川鉄也議員が21日の衆院総務委員会で行った地域主権改革一括法等3法案に対する反対討論は次の通り。 反対理由の第一は、福祉、教育分野をはじめナショナルミニマムを保障する国の責任が投げ捨てられるからです。わが党は、国から自治体に対する中央集権的な統制や監督、関与のしくみを縮小・廃止すること、国と地方の関わり方は、住民自治と団体自治が拡充され、自治体が「住民の福祉の増進」という責務を果たすにふさわしいものであるべきと主張してきました。 法案には、当然見直されるべき条例の委任化や事務手続きの簡素化につながるものも含まれています。 しかし、保育所の最低基準や高齢者・障害者施設の設置・管理運営基準など、福祉や教育分野でナショナルミニマムを保障する国の責任が、地方への条例委任化などによって投げ捨てられることはきわめて重大です。 法案にある障害者自立支援法改正案について、政府が、障害当事者の

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/23
    こちらが、地域主権改革等一括法案での共産党の反対討論。これまでの質疑の積み重ねを併せて読む必要を感じた。
  • 最低基準を地方任せに/共産党 地域主権法案に反対

    「地域主権改革」一括法案など3法案が21日の衆院総務委員会で採決され、「地域主権改革」の文言を削除するなどの修正のうえで民主、自民、公明、社民各党の賛成多数で可決されました。日共産党は反対しました。 反対討論にたった日共産党の塩川鉄也議員は、中央集権的な統制や監督、関与の仕組みを縮小・廃止し、住民自治と団体自治を拡充すべきだとする日共産党の立場を強調。同一括法案は「保育所や高齢者・障害者施設の設置・管理運営基準など福祉・教育分野でナショナルミニマム(最低基準)を保障する国の責任が地方への条例委任化などによって投げ捨てられている」と批判しました。 また、同法案が自公政権の「地方分権改革」路線をそのまま踏襲し、福祉・防災に強い自治体づくりという東日大震災の教訓からも根的転換が求められていると強調。修正案も文字の置き換えと削除だけで法案の内容を何ら変えるものではないと述べました。 さら

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/23
    地域主権改革、自公民社の賛成で可決(怒)。地方自治拡充とは反対の方向。最低基準保障する国の責任投げ捨て。法定上限撤廃が歯止めない議員定数削減につながる点は記事で解説欲しい。
  • 保育制度壊さないで/内閣府前で抗議集会

    「こわすな保育制度、つくろう保育所!」と6日、よりよい保育を!実行委員会は内閣府前で抗議集会を開きました。この日内閣府で開かれた子ども・子育て新システムのワーキングチームに合わせて取り組まれたものです。 子ども・子育て新システムが打ち出している幼保一体化や公的責任廃止路線について、参加した各団体からは、「保護者、保育者などの意見を聞かずに議論が進められている保育制度『改革』を許すわけにはいかない」(全国保育団体連絡会)、「利用料や直接契約制度などに保護者から不安の声が広がっている」(全国福祉保育労働組合)、「公的保育制度をよりよくしていくことが子どもにとって何より大切だ」(日自治体労働組合総連合)などの発言が続きました。 この日の行動には、全国から約50人が参加しました。

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/08
    公的責任廃止が如何に間違っているか、新システムや保育制度「改革」がどう問題なのか。もっと知りたい。/国民に対し聞く耳を持たない民主党政権に改めて「(怒)」。
  • 民主党代表選/反省なき不毛な争い - しんぶん赤旗

    民主党代表選は26日、小沢一郎前幹事長の出馬表明によって、同氏と菅直人首相との党を二分してのたたかいとなることが必至の情勢となりました。しかしそれは、国民不在の不毛な権力闘争でしかないといわざるをえません。 過去最悪の若年失業率(11・1%)、円高・株安、社会保障“崩壊”の放置、こうした状況を前にいま、政府・与党が、直ちになすべきことは山積みです。 連日の政局報道で見せつけられる民主党所属議員の数合わせを「そんなことをやっている場合か」とイライラしながら見ている国民も少なくないのではないでしょうか。 政府はようやく、「追加経済対策」の検討を始めましたが、大企業に社会的な責任を果たさせるという観点をまったく欠いた小手先の対策では、焼け石に水でしかありません。 民意受けとめ そもそも、参院選後、民主党がまずやるべきことは、同党の大敗として示された民意を真摯(しんし)に受け止め、反省すべきことは

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/27
    国民不在・民意無視の不毛な争い。この記事を印刷して、自民・民主・「みんな」始め名ばかり新党ズ、NHK、民放各系列などに送って、読んで勉強・反省するよう求めた方がいいかな。
  • 1