タグ

軍国主義と報告に関するmsyk710513のブックマーク (2)

  • きょうの潮流 2014年4月17日(木)

    政府に長年、外交問題で助言してきた専門家と話をしていたときです。「砂川判決には、集団的自衛権が行使できるなんて、どこにも書いていないんだよ」。政府・与党にはびこる安易な議論に苦々しい表情をみせました▼安倍政権が狙う集団的自衛権行使容認のための解釈改憲。「根拠」として自民党の高村正彦副総裁らは、1959年の砂川事件最高裁判決を持ち出します。裁判は在日米軍の存在が憲法違反かどうかで争われました。自衛隊海外戦争することを認めたなど、こじつけもいいところです▼こんな珍論が出てくるのも、国内外で不安や批判が高まる中での焦りなのでしょう。オーストラリアの有力紙シドニー・モーニング・ヘラルド(11日付電子版)は、都内で約5000人が集まった解釈改憲反対集会を伝えました▼記事の見出しは「安倍氏は平和の誓約を変えようとしている」。日国内での世論調査なども紹介し、「(安倍氏のいう)積極的平和主義は評判が

    きょうの潮流 2014年4月17日(木)
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/17
    高村はこじつけもいい所、焦りの表れ。豪紙が解釈改憲反対集会報じ世論調査紹介、積極的平和主義は評判悪い。ナイ氏もいらだち。追い込まれているのは安倍政権の側。/翻って日本の大新聞やテレビはどうだろうね?
  • とめよう安保基本法/集団的自衛権に道 労組など集会

    労働組合、市民団体などでつくる「Stop!秘密保全法共同行動」は19日、国家安全保障基法に反対する集会を国会内で開き、50人が参加しました。 同法は、憲法が禁止している集団的自衛権の行使を法律で解禁するもので、自民党は政権復帰前の昨年7月、法案を決定しています。日マスコミ文化情報労組会議の日比野敏陽議長は主催者あいさつで「非常に重要で、まだ十分知られていない問題。絶対とめていくために行動を広げたい」とのべました。 日体育大学の清水雅彦准教授は基調報告で「自民党は、軍事大国化、『戦争をできる国』、アメリカ戦争に協力していくために集団的自衛権行使を認めようとしている。秘密保全法案もセットで考えており、絶対に反対していかなければならない」と強調しました。 自由法曹団事務局次長の森孝博弁護士は、「戦後の平和国家日の象徴の一つである集団的自衛権行使の禁止を放棄することは、アジア諸国にも重大

    とめよう安保基本法/集団的自衛権に道 労組など集会
    msyk710513
    msyk710513 2013/04/20
    秘密保全法も安保基本法も要らない。自民のこの危険が余り知られていないのは問題だ。知っていたら投票しなかった人もいるのでは?
  • 1