タグ

2011年3月11日のブックマーク (5件)

  • 中小企業応援で経済活性化を/神戸市で志位委員長訴え

    兵庫県議選(4月10日投票)での4議席から8議席以上への躍進と、神戸市議選(同)での10人全員勝利をめざして神戸市内で10日、志位和夫委員長を迎えた日共産党演説会が開かれました。志位氏は国政と地方政治のゆきづまりを打開する展望を語り、盛んな拍手や「その通り!」のかけ声に包まれました。 冒頭、日航空の不当解雇撤回裁判をたたかう原告団長でパイロットの山口宏弥さんが「無謀で違法な不当解雇をはねつけ、職場復帰するまで頑張る」と支援を呼びかけ、大きな拍手を受けました。 志位氏は兵庫県政・神戸市政について「知事や市長の提案に何でも賛成する自民・民主・公明の『オール与党』か、日共産党か」が対決軸だと強調。(1)国保料(税)値下げや特養ホーム整備など福祉・暮らし最優先に(2)大企業呼び込みから中小企業応援に―という大転換を訴えました。 兵庫県の大企業誘致補助金は全国で最も手厚く、上限がありません。パ

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/11
    破綻済みの大企業誘致神話との決別が必要なのは、神戸市・兵庫県でも言えること。政策転換に必要な共産党議員、全員当選に向けて、兵庫県の皆さん、お願いします。
  • 旧日本軍遺棄の毒ガス/被害者への支援を/塩川議員

    共産党の塩川鉄也議員は8日の衆院総務委員会で、茨城県神栖(かみす)市で発生した旧日軍遺棄の毒ガスによる健康被害問題を取り上げ、被害者への恒久的な支援を求めました。 同事件は2003年に有機ヒ素化合物に汚染された井戸水を飲んで数百人が手足のしびれや震え、歩行困難、頭痛などに見舞われた事件です。 塩川氏が国の製造責任は明らかだとただしたのに対し、近藤昭一環境副大臣は「発見された物質は旧軍由来のものである」とのべ、遺棄の責任の所在にかかわらず、「健康を守る責任は国にある」と認め、「この観点からしっかり取り組んでいきたい」と答えました。 塩川氏は、03年から行われている健康被害にかかわる緊急措置事業の期限が今年6月までとなっていることを指摘。近藤副大臣が昨年、小沢環境相(当時)に「年限をきらない恒久的な支援」を要請していたことをあげ、「住民には将来の健康被害について強い不安がある。年限をきら

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/11
    長期間続く問題なのに時限立法は問題、継続的に手当てできるようにすべき。
  • アフガン治安 泥沼/増える民間人犠牲/国連報告 昨年15%増2777人に

    アフガニスタンで2010年に戦闘に巻き込まれるなどして死亡した民間人が前年比15%増の2777人に達し、反政府勢力による民間人暗殺は倍増した―。国連アフガニスタン支援団(UNAMA)が9日、報告書で明らかにしました。米国は14年までにアフガン政府への治安権限の移譲を完了させる計画ですが、治安改善のめどは立っていません。  (安川崇) 報告書によると、年間の民間人死者数は4年連続で増加しており、4年間の合計は8832人に上ります。 10年の死者の75%にあたる2080人が、タリバンなど反政府勢力による攻撃の犠牲者で、前年比で28%増えました。また、反政府勢力に暗殺された民間人は、同105%増の462人に上りました。 報告は「アフガン政府や外国軍を支援しているとみなされた人物や家族」が暗殺の標的になっていると指摘。地方の行政官や部族長、医師、教師らが「裁判外の処刑」の対象になったほか、援助関係

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/11
    依然先行き不透明なアフガニスタン、米国の計画はこのままでは無理だな。どうしたら解決できるのだろう。
  • 東京大空襲「語り継ぐ」/66年 犠牲者悼み集会/小池氏あいさつ

    10万人を超える人々が亡くなった東京大空襲から66年の10日、東京都台東区内で被爆66周年東京大空襲犠牲者追悼集会が開かれました。東京大空襲犠牲者平和遺族会と東京大空襲資料展実行委員会の共催。180人の被害者や遺族が参列。猛火にあおられて多数の住民が命をおとした言問橋(ことといばし)たもとの東京大空襲犠牲者追悼碑に献花しました。 川杉元延資料展実行委員長が主催者あいさつし、「二度と戦争を起こさないとのメッセージを広く届けていきたい」と話しました。 小池あきら都知事予定候補(革新都政をつくる会)があいさつしました。着工寸前で1999年に建設が凍結された都の平和祈念館について、「政策に平和祈念館建設を掲げる。必ず実現したい。それが私たち、戦後生まれの政治家の責任だ。みなさんお体を大切にして、空襲体験を語り継いでいただきたい」とのべました。 国立モスクワ・スリコフ芸術大学名誉教授で画家の村岡信明

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/11
    ジェノサイド条約前でも国際法違反の空襲、サ条約で請求放棄なら、政府が代わって賠償せよ。祈念館、99年となると慎太郎に止められたのだろう。この点からも小池さんを都知事にしよう。
  • 教師続けてよかった/歓声・涙 「現場に希望」/「君が代」裁判勝訴

    「民主主義は生きていた」「憲法は生きていた」―。「日の丸・君が代」の強制に従わなかった教職員への処分を取り消した10日の東京高裁判決に、詰め掛けた原告、支援者から大きな歓声がわきました。 「懲戒処分を取り消す」。大橋寛明裁判長が主文を読み上げると原告席や傍聴者席から「おー」という声が起こりました。「信じられない」と涙を流す人も。 都教育委員会が「日の丸・君が代」を職務命令で強制する通達を出してから8年。「強制はおかしい」。そう考えた教職員は、自分の信条に反して起立すべきか、不起立で処分を受けるかを迫られてきました。悩んで身体症状が表れ、休職や退職に追い込まれた人もいます。フロア形式など現場で生徒たちと創意工夫してつくりあげる卒業式は禁じられました。 現職高校教員の女性(51)は「校長に『担任をしたかったら立つ練習をしたら』といわれる状態だった。それでも疑問を持つ教員がいつづけることが大事だ

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/11
    判例に縛られる中、精いっぱいの判決のようだ。まずはこの勝訴を確定させ、判例変更は次の闘い、かな。