サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
blog.livedoor.jp/remsy
「日本人男性の7割は包茎」という統計があるという。 それは身体のデリケートな部分であるからこそ密やかに、男性の多くは耳にしている。 みんなが包茎であることを理由に、どこか安堵した諸君は多いのではないだろうか。俺もその1人だ。 それでも皮が被っていては恥ずかしく、どうにかできないものかとの思いに駆られてしまう。 仮性包茎であることに気を病む男性諸君よ、聞いてくれ。 残念だが、包茎は皮を切らなきゃ治らない。 これは事実だ。皮は伸ばせば伸びるが、縮ませようとして縮むものではない。むけた状態に矯正しようにも、亀頭が包皮に埋もれるほど余っていては手の施しようがない。 包茎は治せるかもしれないとの淡い期待を頼りに検索しようとも、賢明な諸君は薄々気づいていたはずだ。世の中には自分の力ではどうすることもできないことがある。 君たちにできることは、銭湯でそ知らぬふりで手際よく皮をずらし自分を大きく見せ、「包
俺はヤってない。本当だ。信じてくれ。 ヤったのは「とま」さんだ。俺じゃないんだ。 ・・・んとですね、私の知り合いに「とま」さんという方がおられます(推定32歳)。 とまさんは先日、友人の結婚式に出席するためにハワイへ行かれたそうな。 しかしながらよーく話を聞きますと、どうも、ハワイで女を引っかけるついでに友人の結婚式に出席した様子なんですよ。一体どういうことですか。 もうね、そんなこと聞かされたらさ、根掘り葉掘りと尋問する以外にないじゃないですか。しばらく話し込んじゃいましたよまったくもう。 とまあ、そんな経緯がありましたので、とまさんがハワイで女をひっかけてヤったテクをご紹介したいと思います。 ・・・あ、いやね、・・・皆さん勘違いしないでください。 そんな目で俺を見ないでくれたまえ。 俺は女に免疫のない男たちに幾ばくかの勇気を与え、昨今における深刻な出生率の低下を少しでも防ぐ目的のあるか
何年か前に購入した革靴があります。 ほとんど履かなかったそれを1年ほど前に引っ張り出して今の至るのですが、困ったことに未だ革が固いままです。全くと言っていいほど柔らかくなってくれませんでした。 自然に柔らかくなればそれが1番なのでしょうが、いかんせん外出するときはいつも履いているのに1年も経って固いままならば、何かしらの対処を講じねばとの必要に駆られます。 「仕事用と私事用を兼ねよう、歳相応のフツーっぽいものがいいかな、安いものだと不格好だから3万円前後のものにしておこう、10年20年はずっと履けるものにしよう」。 私の目に叶い購入したものが、Dannerというメーカーの革靴です。 購入する前は様々な靴に目移りしてしまうものだから決めかねて埒が明かず、「これにしよう!これがいい!もうこれに決めたんだ!」と自分に言い聞かせて半ば強引に決定づけましたよ(こういうことってよくあります、よね?)。
PS4は、ゲーム音楽とチャット音声を同時にヘッドホンへ出力させることができます。 「マイク付きヘッドホン・イヤホン」(=ヘッドセット)を用いれば、自分の声をチャット相手に届けるとともに、ゲーム音楽とチャット相手の声を同時に聞きながらゲームをプレイすることができます。 その設定方法とPS4対応のヘッドセットを、当記事にてご紹介しますね。 なお、ヘッドセットにはPS4に使えるものと使えないものがあります。 当初の投稿日:2014年02月25日 最新の更新日:2018年11月18日 下記の設定をおこなえば、ゲーム音楽とチャット音声をヘッドセットへ出力させることができます。 PS4の設定 ヘッドセットを用意する ミニプラグのヘッドセット ⇒ PS4コントローラーに接続 USBヘッドセット ⇒ PS4本体に接続 公式ワイヤレスヘッドセット ⇒ 付属のUSBアダプタをPS4本体に接続 PS4コントロー
Amazonでお買い物をすると、キャンペーンがおこなわれているときに「mp3クーポン」が付与されることがあります。 「デジタルミュージック(MP3)ストアで使える◯◯円クーポンプレゼント」が、注文の確定前に表記されていたりします。 私はAmazonで頻繁にお買い物をしており、これまでにたくさんの「mp3 クーポン」をもらったのですが、実は一度も使用したことがありません。 というのも、そのポイント(◯◯円分)がいくらたまっているのかが分からなかったからです。 アカウントのページから残高を調べるも、どこにも表示されていないんですもの。 手元にいくらあるのかが分からないと買おうにも買えず、次第にクーポンをもらったことを忘れ、いつしか有効期間が切れてしまいました。 それで最近ですね、ようやくどこにその残高が書かれてあるのかが分かったんですよ。 いやー、「ホントわかりづらいところに載せおってよう・・
[コーヒードリッパー] ペーパーフィルター式の各社製品の構造を比較(Kalita、HARIO、Melitta、KONOなど)、美味しく淹れられるおすすめのものはどれか ご家庭でコーヒーを淹れられる際、ほとんどの方はペーパーフィルターを使用されていると思います。 コーヒー液の抽出が終わったら、出し殻をペーパーフィルターごとゴミ箱に捨てられて、ドリッパーは水洗いするだけで洗い物が完了する手軽さが良いですよね。 以前に私、「どのメーカーのモノが一番良いのだろ?」と思い、ペーパードリップのみならずいろいろと買い揃えましてですね、日々とっかえひっかえに使用しコーヒーを作っています。 そこで今回は、ペーパーフィルターの台である「ドリッパー」を、各メーカーの特長を比較してご紹介しますね。 ドリッパーはメーカーによって構造が異なっており、それをまとめてみました。 どのドリッパーを使えば一番美味しく淹れられ
あまりPCに慣れていないお客さんから「PCの使い方(WordやExcelやメール設定とか)が分からない」と、たまにヘルプを頼まれることがあります。 PCサポートは私の本業ではないのですが、わざわざ私を頼って連絡された方に断りを入れるわけにもいきません。さしあたり電話口で「どうされたんですか?」とお困り事をうかがうようにしています。 しかしながら、順を追って「ココはこうするんですよ」と丁寧にアドバイスするも、多くの場合「できない、わからない」とおっしゃるんですね。 そんなわけで、これは難しいかな?と判断したら電話に見切りをつけ、私が現地へ赴いて作業することにしています。その方が早く済みますゆえ。 そして、決まって美味しい食べ物を両手いっぱいに頂いて帰宅するわけですよ。やったね。 どの方も学習意欲が無いわけではなく、本棚にはPCやソフトに関する参考書があります。 ですが、その本の内容は行いたい
PS4のボイスチャットの音質は、PS3と同様にくぐもっています。 より鮮明な音声でフレンドと会話するため、ゲームプレイ時にSkypeを利用されている方は多いと思います。 また、夜中にゲームをプレイしたり、家族に迷惑をかけないようプレイしたりする際は、音が外に漏れぬようヘッドホンを使用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなわけでこの記事にて、ヘッドホンやヘッドセットを利用したゲーム音楽とSkypeの同時入出力を行う方法を書いてみますね。 PS4本体のチャット機能を使い、ボイスチャットとゲーム音楽の同時入出力を行われたい方は、別記事【PS4 ヘッドセット】ゲーム音楽とチャット音声を同時に入出力する方法をご参照ください。 スマートフォンのSkypeを使用する場合 その1. 「PS4付属のモノラルヘッドセット」と「ヘッドホン」 お金がかからない方法です。 用意するものは、耳を覆う
前回、私がおすすめする鼻毛カッターの仮バージョンを書きました。 そのときはたくさんの鼻毛カッターを手当たり次第に使い、するとすぐに私の鼻毛が枯渇してしまいました。それで、検証不足のためタイトルに(仮)を入れました。 それからようやく鼻毛が伸び、前回私がおすすめした製品を中心にあらためて検討し直しました。 というわけで、本記事が決定版となります。 各製品の特徴を比較しつつ、とっかえひっかえに使用しましたところ、以前にも増して「やっぱりコレがいい」との確証を深められましたよ。 この記事にて私がおすすめする鼻毛カッターを数点、理由を踏まえてご紹介しますね。 投稿日:2014年06月28日 更新日:2018年12月07日 Panasonic製の鼻毛カッターの替刃をお探しの方は、別記事Panasonic 鼻毛カッターの替刃 適合機種をご参照ください。 「Panasonic エチケットカッター」 Pa
BSとスカパー!の番組を視聴するためには、「BS・110度CSデジタルアンテナ」が必要となります。 何年か前に私1人でそのアンテナを取り付けたのですが、先日に強風が吹いて玄関のドアが勝手に開き、その衝撃でアンテナが壊れてしまいました。 そのようなことが何度かありましたので、私はもう下調べすることなく速やかに取り付けられるようになりましたよまったくもう。 後日、あらためて取り付けようとしたときに、どうせならその手順を記事にしようと考えました。 というのも、取り付けを初めて行う方はアンテナの角度調節にすごく苦労するだろうと思ったためです。 BS・CSの電波は受信できる幅がとても狭く、そこから少しでもアンテナがずれていると受信レベルは0のままぴくりとも反応しないんですね。 そんなわけで、この記事にてBS・110度CSデジタルアンテナを取り付ける手順と、角度調節の仕方を書いてみたいと思います。 は
これまでにカーアクセサリを中心として、車載収納グッズやお掃除グッズなど様々な製品を購入しました。 少なくとも100万円以上は費やしたのですが、それだけ買っても使えるものは1割程度でした。 良さそうなモノを買い、使ってみたらイマイチで、仕方がなく別のモノを買い、それもイマイチだったのでまた買って・・・、これを延々と繰り返しました。まさに悪循環ですね。 そうこうしているうちにようやく分かりました。 車グッズは数あれど、そのほとんどは使いものになりません。 そんなわけで、その中で生き残った、私が「これは使える」と思った車載グッズを紹介したいと思います。 車グッズは価格が結構高く、しかし機能に長けたものは多くはありません。無駄な出費を抑えるようご参考ください。 更新日:2020年03月07日 投稿日:2013年07月06日 評価:A|おすすめ度:★★★★★|利用頻度:★★★★☆ 車用収納フック シ
シャワーを浴びているときや、湯船に浸かっているときは、たびたび良いアイデアが浮かんできます。 お風呂の中は狭い空間に加えて雑多な音声・視覚情報が少なく、身体がぽかぽかと温かくなり血行が良くなって緊張がほぐれるためでしょう。考え事が自ずとまとまり、思いつかなかった言葉が沸き出るんですね。 ただ、私はその言語化されたアイデアを忘れてしまうことがあります。 メモを取るまでには、身体と頭を洗う、タオルで拭く、服を着る、この段階を経ますから、その間にアイデアがうろ覚えになったりするんですよ。 酷いときは、はじめに閃いたアイデアが、その後に閃いたアイデアに上書きされて、はじめに何かを思い付いたという記憶しか残っていなかったこともありました。あー、なんだったっけなーアレ、って。 これを何とかしようと考え、防水のメモ帳を用意してお風呂に置いておくことにしました。 お風呂でも書けるメモはなかなか便利なもので
鼻毛カッターをたくさん購入し、どれが良いモノなのかを決めるべく比較してみましたよ。 追記: (仮)を外した正式版を別記事に書きました。 おすすめの鼻毛カッターの紹介をご参照ください。 以前にTwitterで「鼻毛カッターのレビューを書く」と、なんとなく投稿しましたらですね、ネットや実在する数名の方から「実はすごく気になっている」や「是非行ってほしい」との意外な反応がありました。 しかしながら、実は私、「買ったのはいいけれど、鼻毛カッターなんてどれも変わんねーだろうな」なんて思っていたんですよ。購入して1ヶ月後にようやく重い腰を上げて使い始めました。 使ってみて分かったことは、大抵の製品はホントにどれも同じようなモノだということです。そもそも鼻毛カッターは刃がモーターで回転するだけですしね。 ですが、一部のメーカーの鼻毛カッターには工夫が見られ、おすすめ品と銘打って紹介できる機能が備わってい
上図右はボールペン・大きさと長さ比較用 ちょっと前におすすめの車グッズ(アクセサリ、収納、ホコリ掃除等)の紹介 個人的な総集編という記事を書いたのですが、車に常時置いておくハサミを選ぶべく、いつものAmazonでいろいろと小型・携帯用のハサミを注文し、比較・検討しました。 その情報と感想を共有すべく、記事としてレビューを書いてみますね。 小型・携帯用のハサミは車の中やバッグに忍ばせておくといざというときに便利なもので、衣服のタグ切りや包装を切る際に役立つこともあります(使用頻度は低いかと)。 紹介の前に小ネタ。はさみの切れ味を戻す方法 調理で使う「アルミホイル」は、どのご家庭にもあると思うのですが、そのアルミホイルを数回はさみで切ると、刃の切れ味が戻ります。 簡単な方法ですのでぜひお試しくださいまし。 ついでにですが、新聞紙をくしゃくしゃ丸めて鏡を拭くと新品同様に輝きが蘇ります。 おすすめ
懸垂機やダンベル、アームバー、バット、トランポリン、シットアップベンチ、エキスパンダーなどをAmazonでひと通り揃え、毎日5分か10分程度ですが筋トレを行った結果、気づいたことがあるんですよ。 毎日行う最適な筋トレ方法は腕立て伏せである、と。 もちろん特定の身体の箇所を鍛えるには腕立て伏せだけではダメでしょうし、専用の器具も必要となるやも知れません。 ですが、運動不足を補ったり単純に身体を鍛えたいと思ったときは、腕立て伏せが最も効率よく全身を鍛えられる方法だと思います。 大胸筋と上腕三頭筋を中心に、お腹、太ももなどに負荷がかかり、短時間で全身が引き締まります。 私は運動不足の解消と筋力の維持のため、腕立て伏せを「1日に20〜30回×2セット」行っているのですが、それだけでもお腹の脇がへこんだり、胸が厚くなったりと、身体が軽くなった感じがします。 プッシュアップバーとは その腕立て伏せを補
3年ほど前の夏、マットレスに付ける「敷きパッド」をいつものAmazonで探していたところ、その関連製品一覧に3,000円程度の抱き枕を見つけたんですよ。 興味本位でその製品をクリックすると、製品名の一部に「涼感クール」とありました。 「これを使えば涼しくなるん?、いや、そんなことはないんじゃ?」と半ば疑いつつも、「まぁ、3,000円だったらお試しに買ってみるか」と注文ボタンを押したんですよ。 これが私にとって初めて抱き枕になりました(上図の一番左にあるヤツ)。 いざ床に寝転び使ってみると冷却効果は乏しく、逆に暑くて汗がダラダラ出ました。 ただ、固い床に抱き枕を横にして足首側に置いたり、縦にして腰に当てたりすると、体重が分散され楽な姿勢になることが分かったんですね。 当初の目的は果たせませんでしたが、思わぬ副産物に「抱き枕って結構良い物なんじゃのう」との感想を持ちました。 そこで私、ベストな
今日はバレンタインデー。 バレンタインデーと言えばチョコ。 森永エンゼルの金・銀が出る確率を求めようとチョコボール(キャラメル)を昨年の11月に1,000箱購入し、残すところ500箱になりましたので、バレンタインデーの今日にその500箱をがんばって開けましたよ。 (↑ 記事とは全く関係ありませんが、ぜひ見てやってくださいまし。) さて、本題に入る前にちょこっと見ていただきたいニュースがある。 チョコだけにちょこっと見てい(略 鳥取県民はチョコ菓子好き 購入金額日本一 (日本海新聞) なんと、鳥取市民は日本で最もチョコレート買ってるらしいよ。へー。 ”チョコレート菓子の年間購入金額(2009〜11年の平均)は全国平均の1156円に対し、鳥取市が全国1位の2004円。”なんだってさ。 ・・・なるほど、私が次の日本一を担う優秀な人材だったってわけか。 出身は鳥取じゃないんだけど、住民票は鳥取市に
んとですね、こないだわし、キャバ好きな友人にスナックへ強制連行されたんですよ。鳥取県倉吉市の駅前にあるお店へ。 そのお店の比較的近くに女子短大があるせいか、なんと20歳前後の女の子が15名以上もいたんですよ。ほぼすべてのテーブル席が埋まってた。 そんな若い子とお喋りして楽しめるお店であるにも関わらず、わしはあまり気が進まなくて、友人を向こう側にぼーっとしてました。 そいたらわしの隣りに女の子(19歳・短大生)が座ってきたんですよ。 だからわし開口一番、「向こう側に座って下さい、メインは彼なので」って言いました。 ええ、ホントにそう言いました。ちなみに支払いは折半です。 ビールを飲みながら彼と女の子が喋ってるのを尻目に、さらにぼーっとしてました。 そいたらですね、また新しい子(19歳)がわしの隣に座ってきたんですよ。 そこでわし、仕方なく考えを改めました。 「気まずい空気にさせるのはなんだし
以前にとあるニュース番組を見ていたときのこと。 日経トレンディ―の編集者が、今年のヒット商品のキーワードは「実用性はないけど面白いもの」だって言ってたんです。 ジョーク商品が売れるんだってさ。 そして、具体的に「ポテチの手」とやらを挙げられてました。 コレ見てわたくしまささんは、怒り心頭でこう思いました。 ボケか!こんなくだんねー物が 売れるわけねーだろうが! 真のジョーク商品とは、 TENGAのことだろうがああああああああああ!!! わたくしめのブログをよく閲覧されている方なら、この主張に異論を唱えることはないでしょう。 TENGAはですね、ゲームの大会の景品に出すのもよし、ネタで買ってもよし、女の子が男の子にプレゼントをしてもよし、部屋におしゃれに飾るのもよし、、全種買った挙句その気持ちよくなさにガッカリしてプレゼントをしてもよし、TENGAが気持よくなかったのは自分のジュニアのせいだ
何世代か前のPCを現役で使用し続けるには、パーツを付け加えたり交換したりする必要があります。 私は5年程度前に購入したデスクトップPCを未だに使用し続けているのですが、「3年前に換装したPCの電源ユニット、そろそろ交換時かな?」と思いました。 というのも、PCから騒音が聞こえてくるようになったためです。 そもそもPC本体から聞こえてくる騒音の9割は「冷却ファン」にあり(ファンがなければほぼ無音)、そしてPCの電源にもファンが付いています。 なので私、PCの静音化と、寿命が訪れる前に電源ユニットを替える目的で、換装作業を行いましました。 そしてその最中、「どうせならコレ、ブログの記事にしよう」って思いましたので、私のPCを例にPC電源の交換方法をここにて紹介します。 できるだけ分かりやすく書きますね。さほど難しくはないですよ。 ちなみにですが、CPUのファンも交換すれば、よりPCが静かになり
一眼レフカメラの代わりとなる、室内の小物と屋外風景の撮影を兼ねた、ハイエンドのコンパクトデジカメが欲しくなり、OLYMPUSの「XZ-2」という機種を購入しました。 しかしハイエンド機である分、かなりの厚さがあるために私のパンツのポケットには入りませんでした。加えて結構重いです。 だからといってリュックサックの中に入れておきますと、ここぞというときのシャッターチャンスを逃してしまいます。 なので私、腰ベルトに取り付けられるカメラケース・ポーチを探し購入しようと考えました。 サッと取り出せて、サッとしまえるケースがいいなぁ、と思いつつ。 ・・・といった経緯があり、Amazonにてカメラケースを探して8つ購入し比較してみましたので、ココにてその詳細をご紹介します。 大型サイズのコンデジのケースは、探しましたところ数が多くありませんでした。 また、XZ-2以外のハイエンドコンパクトデジカメをお持
以前に私、iPadに使うタッチペンを購入しようと思い、いつものAmazonでとりあえず検索をかけてみたんですよ。 そしたら何百本ものタッチペンがヒットしたので、一体どれを買えば良いのか困ってしまいました。 タッチペンはたった1本あれば事足りるのに、これだけの数があるとすごく迷ってしまうわけです。 しかも、どれが最も良いのかレビューのみだと判断がつきません。 ・・・といった経緯がありましてですね、その最も良いであろう1本を求めるために、いろんなタッチペンを購入してみることにしました。 本数を数えたら「30本程度」ありました(上図+α)。 その使用感や入力感度などを比較したりした結果を踏まえ、この記事にて私がおすすめするタッチペンをご紹介します。 タッチペンは、文字・絵書き、パズドラ等にとても有効です。 それ以外の使い道はとりわけ無いのかな?と思います。 多くの場合、指で入力した方が楽です。
「Internet Explorer」で何かのデータをダウンロードしたら、通常「temporary internet files」にデータが一旦保存され、それから指定したフォルダ(ディレクトリ)にコピーされます。 それで、わしのPCで困ったことが起こってたんですよ。 データをダウンロードしたのはいいが、その後、「コピーの準備中」のウインドウが立ち上がり、そこから動作しなくなるんですよ。 前までは「コピーの準備中」から20秒くらい待てばコピーしてくれたんですが、最近は10分以上待たねばならなくなっていた。 その間、別のウェブサイトを見ようとしてもダメなんですよ、ブラウザが固まって10分くらい経たないととろくに動いてくれないんです。 コレ、遅くてすっごいうざったいので、どうにか問題を解消しようとして「temporary internet files」をいじってみたけど、ダメだった。 んでですね
まず初めに、前置きとして少々言及しておきたいことがあります。 んとですね、前々から薄々気づいていたんですよ。なぜにこのブログ、何をどう間違ってこんなことを書くまでに進化(退化?)してしまったのだろう・・・、って。 2年前に「TENGAを検証しろ」って言われて、ハイ分かりました、とばかりに当時販売されていたTENGAを全品購入したり、電マはどれがいちばん良いのだろ?といっぱい買って「スライブというメーカーはキング・オブ・電マだ」だとか言ったり、ゲーマーたるもの、電マを持たざることあらずと主張してみたり、キャッキャしながら変な記事をいろいろと書いてきた経緯があります。 その延長に、抱き枕にシリコンおっぱいを付ける方法まで考えたのだから始末に終えません。 そして先日、一連のTENGA関連記事の1つに「さばとら」さんという方からコメントをいただきました。 その内容を抜粋して紹介します。 自家発電す
このブログのコメントにおいて「モン」さんより、「実は自分は最近、コンテジからデジタル一眼レフを買おうと計画してるんですが、その際の注意事項や、どこ(どの機能)を見てデジイチの購入計画を立てたらいいのかが、悩み中」、「撮影したいのは人物が主で、ゲーセンなどの暗い所でも撮影してみたい」「もしよろしかったら記事にしてくださるとうれしいですね~」とのリクエストがありました。 以前に私、暗所にてキャバ嬢の写真撮影のお仕事を行ったことがありますので、その経験等から暗所での撮影のコツや、どんなデジカメが良いかなどを、一般的に見て分かりやすく書いてみたいと思います。 また、記事に使ったカメラはOLYMPUSの「XZ-1」です。 このデジカメに興味のある方はご参考にどうぞ、F値が1.8ですので背景がよくボケますよ。 で、今回は「暗所でもブレなく撮影すること、自然な色の写真を残すこと」を解説します。 次回はそ
5年間、現役で使用し続けている私のPCの「CPUファン」から、少し騒がしい音がするようになり、先日に換装作業をおこないました。 そのやり方はどなたかの参考になるかな?と思いましたので、この記事にてCPUファンの交換手順とファンの選び方をご紹介しますね。 用意するもの 角型ファン 適切なサイズのもの ドライバー 家庭用8本セットのものでOK ものさし CPUファンの選び方 CPUファンを選ぶ際のポイントは、2点あります。 「サイズ」と「ピンの本数」です。 CPUファンの「サイズ」 PCのケースを外し、現在取り付けられているCPUのファンのサイズを計ります。 私のPCのCPUファンは8cmでしたから、同じく8cmのものを購入しました。 CPUの熱冷ましに使われているファンは、「角型ファン」です。 角型ファンはどれも縦と横の長さが同じです。 角型ファンの「ピンの本数」 ピンの本数を数えます(多く
少なくとも20個以上はヘッドホンを持っている私、以前、その収納のためにAmazonでいろいろとヘッドホンスタンドを購入しました。 いや、買いすぎだと自分でも分かっているんですが、日本で5本の指に入ると聞くオーディオのプロが「身銭を切らないと分からない」とおっしゃっていたものでして。 てなわけで、そんな私がおすすめするヘッドホンスタンドを紹介します。 ヘッドホンの置き場がありますと、そこに置くべきという意識が働くため、ヘッドホンやヘッドセットを床に置き踏んづけてしまったり、どこに置いたのか分からなくなることが減るはずですよ。 「ヘッドホンスタンド」と銘打っている製品は意外と価格が高いんですね。 代わって上図の「バナナツリー」は1,000円程度とお手頃な価格に加え、十分にヘッドホンスタンドとしての機能を果たしてくれます。 そして「バナナツリー」は文字通りバナナを吊るす用途の製品なのですが、知っ
初めに、なぜに私が「おすすめのオナホールとローションの紹介」という誠にくだらないタイトルの記事を必死に書いているのか、簡易に説明させていただきたい。 このブログはある種のものをたくさん購入し、それは確かなものなのか、ということを検証したりする側面があってですね、2年くらい前にとある人から「TENGAを検証しろ!」って言われたんですよ。 で、いっぱい買いました、当時販売されてたTENGA全部。 そのついでに他社の穴どももいろいろと購入しました。 これらは自発的に買おうとは全く思わんかったのですが(ホントだぞ!)、AmazonにあるTENGAのレビューを読んでいくうちに、「これは男として一度は経験しておかねばならぬ!」とばかりに意を決して購入に踏み切りました。 そしてこの1年か2年、事あるごとにTENGAやその他穴どもに関するネタ記事を実名と共に執筆してまいりました。 しかし、時の経過というも
家の喪主となった私、葬儀場にお越しいただいたみなさんに通夜と葬儀の挨拶を行ってまいりました。 んでですね、その挨拶文ってのは喪主が作るべきなんですよ。 なので私、叔父や叔母からのアドバイスや定型文を参考にし書いてみることにしました。 さしあたり文章作成の参考にとテンプレサイト(「喪主挨拶」で検索)を探したら、確かにいろいろありはしたものの、どれもいまいちというか、定型文とは別の、自分の言葉で参列者に気持ちを伝えるべきところがあると分かり、そのためあまり参考にはならなかったんですね。 検索に見切りをつけ、時間をかけて自分の言葉で挨拶文を作りました。 そして書き上げたものが下記の文章です。 これは私(28歳)が式場で実際にスピーチしたものです。 喪主挨拶文に苦慮されている方はご参考にどうぞ。 ちなみにですが、親戚らから聞くになかなか好評だったみたいでしたよ、やったね。 式場でスピーチした喪主挨
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く