サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.livedoor.jp/sakusakupocky
スマートロックロボット「Akerun」が届いたので早速設置してみました! 「Akerun」はスマホで家の鍵を開けたり締めたりできるようになる画期的なプロダクトです。 Akerunはサムターン式の鍵に取り付けることができます。 こういう鍵ですね。ガチャっと90度回す感じの鍵です。 説明書には書いていない設置のコツみたいなのがあるなぁと思ったので、誰かの参考になればと思いまして2年半ぶり?のブログ投稿ですw 開封の儀ははしょりますw 早速Akerunをそのままの状態で我が家の鍵に手で抑えてセットしてみました。扉との隙間もなくぴったり! まずは解錠から。 「うぃーーん、がちゃ」 お。ちゃんとガチャっていいましたね。しっかり鍵が開きました。 次に施錠。 「うぃーーん、、、」 ん?ちゃんとしまったのか??アプリの画面では、 「閉まっています」となっていますが、Akerunを外してみると、 こんな感じ
久しぶりのポストになります。まずはこの3ヶ月間の話から。 起業 8月末に7年間お世話になったガイアックスをやめてG3株式会社を起業しました。 G3株式会社 前職のガイアックスでは本当に優秀な方々と仕事をさせていただきました。 上田社長、そしてAppbank代表の村井氏(当時GT-Agency代表)。この2人に出会ったおかげで今の僕がいると思っています。天才というのはこういう事か、と世界が変わりました。お2人と一緒に仕事をしてきた経験は僕の中の基準を別次元に高めてくれました。本当にありがとうございました。 そして、起業後の3ヶ月間は滋賀県の開発ラボにこもってひたすらSteadyの開発をしていました。 G3本社は渋谷の道玄坂ですが、集中して開発をするにはやっぱり東京は向いていない。それは前回のブログでも書いたとおりです。今は琵琶湖の近くで広い空の下で開発をしています。 出会い 実はSteady
2月の中盤から福岡に生活の拠点を移しつつ、ガイアックスの子会社の10x Lab(テンエックスラボ)でエンジニアもどきをやってます。 ベストな環境を探しながら動きまくった結果、気づけば7年間で7回引越しをし、ようやく探していた場所にたどり着きました。よろしく福岡。 シリコンバレー、そして福岡 ちょっと話が前後しますが、2月の上旬は2週間ほどアメリカ、シリコンバレーに行ってきました。シリコンバレー、というとITの街、というイメージでビル群をイメージする人も多いと思いますが、実は正反対。自然がいっぱいで、高い建物もなく空が広くてすごく気持ちのいい場所です。なぜかリスがたくさんいますw 朝起きて、きれいな町並みの中をジョギングして、シャワーを浴びて、仕事して、行き詰まったら真っ青な空を見ながら散歩して、、最高です。 短い期間でしたが、シリコンバレーで生活してみてよくわかりました。 人間が創造的な仕
ソーシャル系のサービスをあれこれ考える中で重要だなぁと思ったポイントをまとめておこうと思います。 最初から脱線ぎみですが、まずはこういう風に考える様になった背景から。 facebookの機能だけでは出会えない facebookはこれまでにあったリアルな人間関係をWEB上に構築しなおして世界最大のソーシャルグラフを作り出しました。ユーザー数はもうすぐ10億人に達します。 ただ、facebookの機能だけでは新しい人と出会うことはできません。あくまでもリアル世界の写し鏡です。 人はもっと他人とも出会ってつながっていく時代になっていくはずです。それがインターネットの一番の価値だと思います。 他人とのつながりを実現しているサービスもある だれでも知っているところで言うと、Yahoo知恵袋とか教えてgooとか大好きです。あと、ヤフオクも好きです。 なにが好きかって、他人とつながるからです。知らない人
最近電車の利用が増えて、そろそろiPadで本読みたいなーなんて思ったので、すきゃん堂というスキャン専用のレンタルスペースを利用してみました。 結論からいうと「ちょっと高いけど急いでるならあり」という感じです。1冊であれば15分もあればPDF化できます。うまくやれば15分で5冊くらいまではいけると思います。1冊あたり200円、という感じです。OCRがある場合は別途1冊あたり150円かかります。五反田駅から徒歩1分 五反田のJR改札を出たら左の出口を出てケンタッキーが入っているビルの3Fにあります。ビルの左側に入り口があります。立て看板が出てるのですぐにわかります。 すきゃん堂 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-27-6第一五反田ビル3階 TEL.03-5422-7654 営業時間 平日:14:00〜22:00/土日祝:12:00〜22:00/定休日:毎週月曜日 大きな地図で見る 受
Macを使い始めて半年、いろいろと試行錯誤しながら使いやすい環境を整えてきましたが、今回MacBookAirが壊れてすべて再設定が必要になったので、ついでにまとめておこうと思います。 元々は自分のためのメモですが、初めてMacを使う人の参考になれば、ということでちょっと書き換えて公開します。 1. F10などを通常通り使えるようにする! [システム環境設定>キーボード] →「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェック 初期設定ではF1やF2などのファンクションキーが特殊機能(WinでいうとFnキーを押した状態で起動する機能たち)に割り当てられているので、Winと同じようにF10で半角英数字への変換、などをしたい場合には設定を変更する必要があります。 2. Tabでフォーカスの移動ができるようにする [システム環境設定>キーボード>キーボードショートカット]
爆発的にFacebookが普及してきていますね!私も映画ソーシャル・ネットワークを見て感動して本気で使い始めました。ちなみに3週連続で映画を見に行きました!w で、今回はよりFacebookをみなさんに活用してもらいたい!ということで記事を書くことにしました。(とはいってももう6億人が使ってますが、、汗)Facebookは難しい? FacebookはMixiやGREEなどの日本のSNSに比べるとちょっと難しい、という印象を持っている方も多いと思います。 まずクセモノなのが「いいね!」と「シェア」。これがFacebookがここまで広がった最大の特徴でもあり、Facebookをわかりにくくしている原因でもあると思います。 この記事を読んで「いいね!」と「シェア」の仕組みを理解し、より気持ちよくFacebookを利用出来るようになっていただきたいと思います。 一度わかってしまえばそれほど難しいわ
約1ヶ月前からSafesync体験版を利用しており、あと5日で体験版が終了、ということだったので年間ライセンスを購入しました。 しかし! ライセンス購入をして支払いも済んでいるのにそこからが大変でした。。。 そろそろサービスリリース初期から体験版を利用していた方については期限が迫ってきているので、同じような状況になって困る方もいるかと思ったので、メモしておきます。結論から言うと Safesyncの体験版は海外版での提供なので、海外版のtrendmicroのアカウントシステムから決済をしないといけません。私のように国内版のSafesyncから決済をしてしまうとデータが引き継げなくなります。また、アカウントも新規に作成することになります。つまり海外版Safesyncと国内版Safesyncは完全に別サービスと思ったほうがいいです。 「お客さま番号」ってなに? 国内版のSafesyncで決済処理
10月4日にLISTERというサービスを開始しました。名刺管理に変わる新しいサービスを目指してます。 ここ2ヶ月間でインタビューを受けたり、人からサービス設計のコンセプトを聞かれることが多かったので、私が思う、「サービスを作るときに考えるべきこと」についてまとめておきたいと思います。サービス設計の方程式 当然ですが、メリットが手間よりも大きければそのサービスを利用する価値があります。利用するのがすごく面倒なのに、メリットがあまりなかったらそのサービスはすぐに使わなくなります。まぁ当然ですよね。 つまり「サービスの価値」が最大化するように、方程式の分母にあたる手間はなるべく小さくして、逆に分子のメリットをなるべく大きくしよう、というのがサービス設計の基本だと思います。当然といえば当然ですが、手間がメリットを上回っているサービスって実はたくさんあります。 例えば、名刺管理アプリとか名刺管理系の
前回の記事でiPhoneのクラウド化について書きましたが、写真をFlickrなどのクラウドサービスにアップロードする際のツールに不満がある、という内容を書きました。 個人的な不満点としてはiPhoneアプリでiPhoneからFlickrにアップロードする際に写真の一括選択ができない、という点があります。どのアプリを試してみてもなぜか写真を連続で選択することができず、画面を行ったり来たりしながらアップロードする写真を選択する仕様になっています。 以前複数選択ができたアプリもいつのまにかできなくなってたりするので、Appleが絡んでいるような気もするのですが、とても使いにくいです。。。簡単に複数選択できるアプリを知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです! iPhoneをクラウド化してiTunesいらずにするための3つのポイント|MOBILE POWER すると、コメント欄で早速教えていた
iPhoneとiTunesを同期するのって面倒じゃないですか? まずPCとiPhoneをコードでつなぐ、というだけでストレスを感じる人もいるのではないでしょうか?私がそうなのですが、、 実はiPhoneはiTunesと同期するよりもクラウドサービスと同期したほうがはるかに便利です。 今回は音楽、写真、メモの3つをクラウド化する方法を紹介します。同期が必要なタイミングって? ではiTunesとの同期が必要なタイミングってどんなタイミングでしょうか? 私は以前は下記のタイミングで同期をしていました。 - 新しい音楽をiPhoneに入れるとき - iPhoneで撮った写真をPCにコピーするとき - iOSをバージョンアップするとき もっとも多いのが音楽の同期でした。いつもiTunesに取り込んでからiPhoneに転送していました。写真については詳細についてはこちらの記事に譲りますが、基本的にiP
東京大学やSFCなどが配信を開始しましたね。 SFCでは昔からある程度講義を一般公開していたのですが、iTunesに組み込まれるというのはインパクトの大きさが違います。なんだかわくわくしますね! で、早速試してみましたので、基本的な使い方を紹介したいと思います。前提として PCのiTunesからでもiPhone/iPod touch内のiTunesからでもダウンロード/ストリーミングが可能です。 iPhone/iPod touchでダウンロード/ストリーミングするためにはWifi環境が必要です。PCでダウンロードして転送すればWifi環境がなくてももちろん見れます。 iPhoneで大学を指定して探す 1.Wifi環境でiTunesを立ち上げます。 2.下のメニューから「その他」をタップします。 3.「iTunes U」をタップします。 4.iTunes Uのメインページが開きます。 5.下
もうすぐ参院選ですね。知り合いが面白い取り組みをしているので応援の意味を込めて紹介します。 Good Net Voting は一言でいうとTwitterを利用した模擬選挙。Good Net Voting とは? インターネットの善意の力・広がりを信じた若年層向けの政治意識・興味を高めるキャンペーン。投票率を上げるのはまだまだ障壁高いけど、twitter模擬投票なら簡単に楽しみながら参加できる!政治について真剣に考えたことはないけれど、みんな政治についてどんなこと考えているのか知ることや、考えるきっかけになることを狙っています。今回ネット選挙は解禁はされませんでした。20 代・30代の政治参加は、ネット選挙解禁されることで加速されます。若年層を向いた政治が為されることで、この日本は変わると信じています。 Twitterの広がりを活かした面白い取り組みだと思います。 Twitterがキャズムを
iPhoneのメール機能は非常に強力で、複数のメールサービスが利用できます。 たくさんあるのはいいのですが「で、結局どれ使えばいいのよ、、」となります。ということで、まとめておきたいと思います。各メールシステムの特徴を説明してもわかりにくいので、表にしてみました。 Eメール … xxxx@i.softbank.jp MMS(携帯メール) … xxxx@softbank.jp SMS(Softbank同士限定のメール) … 080-XXXX-XXXX or 090-XXXX-XXXX Gmail等(外部のWebメールサービス連動) … xxxx@gmail.com iPhoneメールシステム比較表 ※各メールを利用する場合の具体的な設定方法に関してはAppbankの下記の記事を参考にしてください。 iPhoneを3日で使いこなす:メール設定編 表内の緑色の項目についてもう少し詳しく説明してお
仕事でフローチャートを書く必要がありまして、WEBサービスでフローチャートを簡単に作成できるものをいくつか試してみました。結構使い勝手に違いがあったので、備忘録がてらメモしておきます。Lovely Charts Lovely Charts | Free online diagram software - Flowchart & process diagram, Network diagram, BPMN diagrams, Sitemap, Organisation chart, Wireframe, business drawing software 操作性が抜群です。すごいスピードでフローチャートが描けます。 ちょっとだけ画面を紹介します。 まずはオブジェクトをドラッグ&ドロップでフィールドに配置します。 オブジェクトをつかんでスライドさせると勝手に新しいオブジェクトとコネクタが生成さ
ここ半年くらいパスワード流出のニュースが多いですね。。 自分の身は自分で守るしかない!ということで、パスワードをサービスごとに変えつつ、それを全て暗記できる簡単な方法を考えてみました。パスワードの使い回しは危険! 深夜の『アメーバブログ』芸能人パスワード流出事件! その流れを解説 - ガジェット通信 Twitterのパスワード流出問題、根本原因はユーザーの使い回し - ITmedia エンタープライズ Hotmailに続く:Gmailや米Yahoo!メールも情報流出、パスワードの変更を - ITmedia エンタープライズ パスワード流出自体は完全にサービス側の問題ですが、複数のサービスで同一パスワードを利用していることによって被害が拡大します。 とはいっても同一のパスワードで複数のサービスに登録している人が非常に多い、というのが現実です。それは当然だと思います。 複数のパスワードを覚えて
今回はTwitterに投稿する際に便利なツールをまとめて紹介したいと思います。 前提として僕はニュースソースをつぶやくことが多いです。 なので、ニュースチェックからTwitter投稿までをいかに効率的に行うか、というところに焦点を当ててツールを選んでいます。 ということで今回は僕のつぶやきの手段を全部公開します。 つぶやきを効率化する Twitterにつぶやくシチュエーションはいろいろあります。 個人的には下記の3パターンが多いです。 1.iPhoneからつぶやく 2.PC版GoogleReaderから直接つぶやく 3.PCでサイトを閲覧しているときにつぶやく 2と3は似ていますが、この使い分けが結構大事だったりします。詳しくは後述します。 各シチュエーションでのつぶやき方を説明する前に前提として登録しておくべきツールがあります。 ・GoogleReader ・Reader2Twitter
Appleの最新動向。 iTunesをクラウド化したiTunes.comというサービスを準備しているようです。 iTunes、今年の夏にもクラウド化したiTunes.comへ移行か? これ実現したらかなり嬉しい。ブラウザベースで動くようになればWindowsでアホみたいに重いのも改善される可能性が高いです。ついでにオンラインストレージもセットで提供してほしい 想像ですが、おそらくオンラインストレージサービスも同時か近いタイミングで立ち上げてくるだろうなぁと思います。楽曲を購入したら自分のストレージ領域に自動転送される、という感じかと思います。 昨年に報じられた巨大なデータセンターはこのあたりに使われるのかもしれません。 ただ、ちょっとAmazonやGoogleのようなリソースはないだろうから、ストレージまでは厳しいかもしれませんね。 iPhone/iPodとの同期の際にはローカルに楽曲ファ
Dropboxを筆頭に2009年は数え切れないくらいたくさんのオンラインストレージサービスが出てきました。上記のサービスはオンラインストレージサービスとしてひとくくりにされますが、各サービスによって明確な特徴があります。 今回は各サービスの特徴を活かした利用方法をご紹介したいと思います。利用シーンが重要 今のところ単純にこれが一番、というものがありません。 利用シーンによってどのサービスがいい、というのが違います。今回は僕が色々と試した結果たどり着いた各サービスの特徴を活かした活用法を紹介したいと思います。 今回取り上げるオンラインストレージサービスと特徴 ・Dropbox … ファイル同期のみ ・SugarSync … ファイル同期/ファイル共有 ・SkyDrive + SkyDrive Explorer … ファイル共有のみ ・ZumoDrive … ファイル同期/ファイル共有/同期容
結構間が空いてしまいました。。 タスク管理についての記事を早く!というメールを何通もいただき、ようやく重い腰を上げました。。 タスク管理については社会人になってからの4年間で様々な方法を試行錯誤してきました。そして昨年末に一つの結論に至りました。 私はGmailを基本メーラーとして利用していて、かつ、iPhoneユーザーです。 そのあたりを前提とした内容になるのでご了承ください。。タスクは2つのタイプに分ける まず大前提ですが、タスクとは?というところから話を始めたいと思います。 タスクにはざっくり分けて2種類あると考えています。 単純タスク:現時点で着手できるが時間の関係で出来ていないもの 条件付きタスク:ある条件(第三者が関係する)が満たされないと着手できないもの 単純タスクについては発生した瞬間にすぐにやってしまえないかを考えます。当然ですが、タスクリストにタスクがない、というのが最
いや、いいタイミングでリリースしていただきました。 個人的には非常に嬉しいです! 早速インストールしました。シンプルで使い易いですね。 まだの方は下記からぜひ! Hatena Bookmark extension
いつからかはちょっとわかりませんが、iPhoneのGmailのUIが改善されています。 なんといっても速度です。これまではアーカイブなどがちょっともっさりしていましたが、かなりスピードアップしてますね。ほぼ一瞬で表示されるようになりました。 ちょっと閲覧時にイライラしてましたが、これだったらアクセスしたくなります。 で、使える人と使えない人がいるみたいでちょっと調べてみました。 iPhoneのGmailを新UIに変更する方法 1.PCのGmailで言語を一度英語に変更 2.その設定のままでiPhoneからGmailにアクセス これで新UIが見れると思います。(URLがgmail.com:80/mail/と変更される人もいるみたいです。このあたりはよくわかりません。。。) 一度新UIが表示されたら言語設定を日本語に戻しても大丈夫です。 新UIは下記のような感じ ■メール一覧画面 ■メール本文
長年Firefoxを利用してきましたが、とうとう乗り換えの時期がやってきました。 少し前からGoogleChromeも併用していましたが、Firefoxのアドオンへの依存度が高くて移行しきれずにいました。 でもChromeのβ版に関して特に致命的な不具合の情報とかもなく、そろそろいいのでは、と思いβ版のdevバージョンに切り替えて色々とアドオンを設定してみました。私の場合はこれまでFirefoxで実現できていたことの80%くらいはChromeでも実現できました。あとの20%とChromeのスピードを天秤にかけましたが、私の中ではChromeのスピードメリットが残りの20%を上回りました。 ということで晴れてChromeがデフォルトブラウザに。 今回私がFirefoxの機能をChromeに移行したときの作業を備忘録としてメモしておきます。まずはChromeのバージョン変更 Chromeのバー
前回の記事に引き続きiPhoneでクラウドを使いこなすTips集 Part2ということで、より業務に近い部分についてクラウド化のTipsを紹介します。 ちょっとクラウドに入る前に普段使っているPCの中の状況について話をしておきたいと思います。PC内のデータは「アクセス頻度」+「時系列」で整理する 私はPCの中のデータを下記のように「3+1」に分類しています。 1.1ケ月の間に1度以上繰り返し利用するデータ 2.現在作業中のデータ(すぐに利用することが分かっているデータ) 3.いつか利用するかもしれないけどいつ利用するかわからないデータ + おそらく利用しないであろうデータ そしてそれぞれのデータを下記の「3+1」のフォルダに入れてあります。 1.デスクトップのToolフォルダ 2.デスクトップのDoingフォルダ 3.デスクトップのArchiveフォルダ(分類に迷ったらとりあえずここに入れ
先日DropboxとEvernoteの使い分けについて記事を書きましたが、しばらく実際に運用してみて思ったことやより改善したところがあるので、改めて全体をまとめておきます。 ■名刺データ ・・・ 撮影してEvernote(全ての名刺を検索可能に!) ■アイディアボイスメモ ・・・ 録音してEvernote(テキスト打つの面倒な時にはボイスメモ) ■読書中にまた読みたいと思ったページ ・・・ 撮影してEvernote(タイトルに書名とページ、本文にコメント) ■雑誌の切り抜きデータ ・・・ 撮影してEvernote(切りぬく必要なし!) ■Firefox同期ファイル ・・・ Dropbox(基本は放置) ここまでの6つのTipsについては先日のエントリに書いたので、下記のエントリをご参照ください EvernoteとDropboxを使い分けるための3つのポイント で、今回の本題は下記です ここ
読書の方法論を紹介している本かと思いきや、ちょっと期待とは違いました。 むしろもっとメタな視点から読書というものがなんなのか、ということが書かれていて、個人的にはとても興味深かったです。 読書がどうこう、という前に、そもそも今の時代どうなのよ?というところの問題提起からこの本は執筆されたものだと思います。 このまま永遠に経済が成長していく、というのがあり得ない、ということは多くの人が気づいていることです。 資本主義がどうとか、市場主義がどうとかそのあたりは専門じゃないので、よくわかりませんが、基本的にムダなものが多い世の中だなぁという感覚はあります。 これって本当に必要?と思うことってよくあります。 必要だから作った、というよりは作りたいから作って、無理やり必要なもののように見せて売っている、というような状況がたくさんある。 極端なことを言うと売り込みをしないと売れないような商品なんてこの
<追記>2010/1/20 最新情報をアップしました。下記もご参考までにどうぞ。 オンラインストレージを使い倒す 利用シーン別活用法 昨日待望のDropboxのiPhoneアプリがリリースされました。 Dropbox機動画面です。 今回iPhoneにDropboxをインストールするにあたり、DropboxとEvernoteの使い分けについてルールを決めました。ルールがないと2つのアプリの間を行ったり来たりしながらデータを探したりしそうだな、と不安になり。。 なので、今回は両アプリを使い分けて活用するための3つのポイントを紹介します。ポイント1:保存容量のルールの違いが意味するところ EvernoteとDropboxは保存容量計算のロジックが全く違います。 Evernoteは月当たりの転送量制限が設定されています。無料版は40MB/月まで。有料版(月額400円程度)は500MB/月までとなっ
PushGmail便利ですね。有料なんですね。でも即買いです。作者の方に感謝感謝です。私が現在持っている全てのアカウント宛のメールがiPhoneにプッシュされるようになりました。これは大きな変化です。現在のメール環境について 現在8つのメールアドレスを使っていますが、現在私のメール環境は下記のようになっています。 ■Gmail系 ・Gmail集約用アカウント ・ブログ用アカウント1 ・情報収集用アカウント2 ■会社独自ドメイン系(3社に所属しています) ・A社アカウント ・B社アカウント ・C社アカウント ■モバイル系 ・iPhoneのi.softbank.jpアカウント ・Yahoo.comアカウント 運用としてはGmailの集約用アカウントに全てのメールを転送して管理しています。つまり「集約用アカウント」=「普段アクセスするアカウント」です。それ以外のアカウントは直接は見ません。 その
「仕事するのにオフィスはいらない」が主に概念編だとするとこの本は実践編です。 各ツールを使う際の注意点やコストなどをまとめた本です。 これからクラウド的な仕事の仕方にシフトしようと考えている方にぴったりの本です。 参考エントリ:必要なのはオフィスではなく、自律の覚悟 : 書評「仕事するのにオフィスはいらない」|MOBILE POWER 〜読書とかiPhoneとか〜 - livedoor Blog(ブログ) 名刺管理のクラウド化 本の中でも触れられていますが、私も名刺管理をEvernoteに移行しようと思っています。 これまでにいろいろと名刺管理の方法を模索してきましたがようやく納得できる管理方法にたどりついたと思っています。 今回はテーマを名刺管理に絞ってエントリを書きたいと思います。 名刺を管理する際に重要なポイントは ・入力効率 いかに簡単に名刺の情報をデジタル化できるか。 ・正確性
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く