はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • AWSのサービスを活用して低コストでradikoをPodcast化するアプリケーションを作った話 - Qiita

    3 users

    qiita.com/l3msh0

    TL;DR AWSのサービスを活用してradikoをPodcast化するアプリケーションを作りました l3msh0/radicaster 低コストで運用可能で、番組の連結などヘビーリスナーに嬉しい機能もあります 気に入ったらGitHubで star してね この記事のターゲット ラジオが好きで、ある程度AWSの知識があるエンジニアの方 前置き 皆さん、ラジオ 聴いてますか? 私は10年ほど前にラジオに出会って以来、移動中や家事をしながら、時にはお風呂やお布団の中など、日常のあらゆるシーンでラジオが欠かせない存在になっています。 ラジオの聴取手段と言えばradikoですよね。かく言う私もradikoプレミアムの会員で、タイムフリーやエリアフリーなどの便利な機能のおかげでラジオをより楽しめています。 ただ、ヘビーに利用していくと痒いところも出てくるわけで…。再生開始から24時間以内・合計3時間

    • テクノロジー
    • 2021/07/06 02:00
    • Emacsからネタ画像を検索したい - Qiita

      3 users

      qiita.com/l3msh0

      Emacsからtiqavを使う 突然ですが、tiqavというサービスをご存知でしょうか?一言でいうとチャットでのレスポンスなどに使えるちょっとしたネタ画像を検索できるサービスで、わたしも同僚を煽るために業務上のコミュニケーションを円滑に進めるためによく使っています。 ただブラウザから使おうとすると、tiqavのサイトを開いて、検索窓にキーワードを入れて、目的の画像をマウスでクリックして……と意外と手順が多く面倒です。オモシロ画像を貼るためにせっせとマウスでURLをコピペする姿も、ウケるために必死な感じが出てしまいますしあまり人に見られたくありません。 何かもっと楽な方法は無いかと考えていたところ、いつも使っているEmacsに画像を表示する機能があったことを思い出したので、Emacsからtiqavの画像を検索して結果を選択するhelm-img-tiqavというコマンドと、汎用的な処理を切り出

      • テクノロジー
      • 2015/12/23 20:48
      • Emacs標準のファイラdiredの基本的な使い方と便利なTipsいくつか - Qiita

        20 users

        qiita.com/l3msh0

        Emacsをファイラとして使えるようになるdiredですが、便利な割に意外と使われていないようなので簡単に使い方をまとめました。 基本操作 diredバッファを開く | キーバインド | 説明 | |------------------------+-----------------------------------------| | C-x d | 任意のディレクトリをdiredバッファで開く | 普通にfind-fileでディレトリを指定しても開けます。 基本操作 | キーバインド | 説明 | |--------------+--------------------------------------------------------------| | n | カーソルを1行下に移動 | | p | カーソルを1行上に移動 | | RET, f | ファイルを開く | | o |

        • テクノロジー
        • 2015/03/25 01:29
        • emacs
        • dired
        • Mac上のEmacsでtrampを使ってSSH接続しようとすると"ControlPath too long"とエラーが出る件 - Qiita

          3 users

          qiita.com/l3msh0

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

          • テクノロジー
          • 2015/03/06 13:22
          • TRAMPで/ssh:ではなく/scp:を使うようにしたらファイル転送速度が100倍になった - Qiita

            12 users

            qiita.com/l3msh0

            TRAMPのファイル転送が遅くて困る EmacsにはTRAMPというリモートのファイルをローカルファイル同様に透過的に扱えるパッケージが標準で添付されています。開発中にサーバ上のファイルを操作する時などに大変便利で、わたしも普段から愛用しています。 しかし一方で、サーバから数MBのファイルをコピーしてくるだけでEmacsが分単位で固まるなど、速度の面で不満に感じることもちらほらありました。elispがあまり速くないとは言えこの速度はさすがに異常では…と思い調べてみると、使い方をすこし変えるだけで劇的に転送速度を改善することができたのでここにメモしておきます。 /ssh:ではなく/scp:を使うと速い 結論から先に書くと、リモートサーバ側のパスを/ssh:example.com:/path/to/dirのように/ssh:で指定するのをやめ、/scp:に変えただけでファイル転送が劇的に速くなり

            • テクノロジー
            • 2015/02/11 18:27
            • emacs
            • 来年も使いたいelispランキング2013 - Qiita

              9 users

              qiita.com/l3msh0

              そろそろ年末ということで、この記事ではわたしが今年お世話になったelispの中から「これが無いと生きていけない!」というものをランキング形式で紹介していきたいと思います。 10位 Auto Complete Mode Auto Complete Mode - GNU Emacsのための最も賢い自動補完機能 Emacsで思い通りの補完を実現してくれる拡張機能です。 わたしは補完候補を選択するポップアップをあまり使わないので、(setq ac-auto-show-menu nil)として自動表示しないようにしています。 auto-complete-etagsを使って事前に生成したタグファイルを補完候補に入れておくと、独自に定義したクラスやメソッド名もうまいこと補完してくれるのでおすすめです。 9位 git-gutter syohex/emacs-git-gutter 編集中のファイルのどの行が

              • テクノロジー
              • 2015/02/05 22:43
              • emacs
              • Qiita
              • TRAMPで/ssh:ではなく/scp:を使うようにしたらファイル転送速度が100倍になった - Qiita

                3 users

                qiita.com/l3msh0@github

                TRAMPのファイル転送が遅くて困る EmacsにはTRAMPというリモートのファイルをローカルファイル同様に透過的に扱えるパッケージが標準で添付されています。開発中にサーバ上のファイルを操作する時などに大変便利で、わたしも普段から愛用しています。 しかし一方で、サーバから数MBのファイルをコピーしてくるだけでEmacsが分単位で固まるなど、速度の面で不満に感じることもちらほらありました。elispがあまり速くないとは言えこの速度はさすがに異常では…と思い調べてみると、使い方をすこし変えるだけで劇的に転送速度を改善することができたのでここにメモしておきます。 /ssh:ではなく/scp:を使うと速い 結論から先に書くと、リモートサーバ側のパスを/ssh:example.com:/path/to/dirのように/ssh:で指定するのをやめ、/scp:に変えただけでファイル転送が劇的に速くなり

                • テクノロジー
                • 2014/03/26 10:21
                • Emacs標準のファイラdiredの基本的な使い方と便利なTipsいくつか - Qiita

                  8 users

                  qiita.com/l3msh0@github

                  Emacsをファイラとして使えるようになるdiredですが、便利な割に意外と使われていないようなので簡単に使い方をまとめました。 基本操作 diredバッファを開く | キーバインド | 説明 | |------------------------+-----------------------------------------| | C-x d | 任意のディレクトリをdiredバッファで開く | 普通にfind-fileでディレトリを指定しても開けます。 基本操作 | キーバインド | 説明 | |--------------+--------------------------------------------------------------| | n | カーソルを1行下に移動 | | p | カーソルを1行上に移動 | | RET, f | ファイルを開く | | o |

                  • テクノロジー
                  • 2014/03/17 06:38
                  • dired
                  • Emacs
                  • Qiita
                  • 来年も使いたいelispランキング2013 - Qiita

                    30 users

                    qiita.com/l3msh0@github

                    そろそろ年末ということで、この記事ではわたしが今年お世話になったelispの中から「これが無いと生きていけない!」というものをランキング形式で紹介していきたいと思います。 10位 Auto Complete Mode Auto Complete Mode - GNU Emacsのための最も賢い自動補完機能 Emacsで思い通りの補完を実現してくれる拡張機能です。 わたしは補完候補を選択するポップアップをあまり使わないので、(setq ac-auto-show-menu nil)として自動表示しないようにしています。 auto-complete-etagsを使って事前に生成したタグファイルを補完候補に入れておくと、独自に定義したクラスやメソッド名もうまいこと補完してくれるのでおすすめです。 9位 git-gutter syohex/emacs-git-gutter 編集中のファイルのどの行が

                    • テクノロジー
                    • 2013/12/21 17:48
                    • emacs
                    • *まとめ
                    • 自分でhelmコマンドを作るために必要な引数などを調べた - Qiita

                      4 users

                      qiita.com/l3msh0@github

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                      • テクノロジー
                      • 2013/11/21 15:11
                      • helm
                      • emacs

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『qiita.com』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx