はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • C言語わからないマンでもRuby2.6に新機能を追加できた話 - Qiita

    6 users

    qiita.com/liukoki

    この記事はISer Advent Calendar 2018の9日目です。 はじめに 言わずと知れたプログラミング言語、Ruby。WebアプリケーションフレームワークであるRuby on Raisなどを中心に、幅広く世界中で使われています。 かくいう私も、普段Rubyを使ってアルバイトをしています。仕事で使う言語であり、僕がプログラムを書くのを好きになったきっかけの言語でもあるRubyが、私は大好きです。 そんなRubyに何らかの形で貢献できたらと、私はずっと思ってきました。そのもっともわかりやすい形が、自らの手でRubyを改善するコードを書くことです。 しかし、当然ながらRubyを作るためにはRuby以外の言語が必要です。実際、Rubyのソースコードの多くはCで書かれています。私はRuby以外での実務経験がなく、Cの敷居を非常に高く感じてしまい、Rubyを改善したいという思いを行動に移す

    • テクノロジー
    • 2018/12/10 10:55
    • Rails以外全くわからないマンがDjangoに触れてみて驚いたRailsとの違い - Qiita

      54 users

      qiita.com/liukoki

      はじめに Ruby on Railsといえば、言わずと知れたRuby製のWebフレームワークですよね。様々なスタートアップで採用されており、世界で最も人気のあるWebフレームワークの一つと言っても過言ではありません。私はこの一年、ほとんどこのRailsのみを使って開発をしてきました。 一方で、このRailsとよく対比されるのがPython製のWebフレームワーク、Djangoです。こちらも非常に人気があり、初心者向けにDjangoとRailsを比較したインターネット上の記事なども多く見受けられます。 こちらは自分には縁のないもの、と勝手に私は思ってきたのですが、先日から縁があって知人のDjangoプロジェクトをお手伝いしています。「RailsわかるならDjangoもわかるよ!」と言われて軽い気持ちで手伝い始めたのですが、触ってみると思った以上に違うところがたくさんありました。今回はその中の

      • テクノロジー
      • 2018/08/06 09:58
      • Django
      • あとで読む
      • Rails
      • Ruby
      • techfeed
      • Python
      • 開発
      • まとめ
      • Rails わからないマンがRailsにプルリク送ってみたらRuby on Rails Contributorになれた話 - Qiita

        36 users

        qiita.com/liukoki

        先日、Ruby on Rails にプルリクエストを出してみました!Rails歴が浅いながらも頑張って作った結果、なんとマージされ、Ruby on Rails Contributorになることができました。作り始めてからマージされるまでの間、色々なことがありましたが、全て非常にいい経験になったと思います。今回は、それを共有できたらと思います。 書いている人のスペック 年齢: 19歳(プルリクエストを出した3月当時) 職業: 大学生 プログラミング歴: 中3くらいからちょいちょいAndoridでアプリを作っていたものの、当時はクラスやインスタンスといった概念すらわからず、コピペでとりあえず動かしていた。昨年4月に大学に入学してから本格的にRubyとRailsの勉強をはじめ、6月に企業でインターンを始めて今に至る。 プルリクエストの概要 今回僕が出したプルリクエストはこちらです。 Add us

        • テクノロジー
        • 2018/06/23 12:18
        • Rails
        • あとで読む
        • git
        • github
        • ruby
        • 開発
        • iPhoneアプリ上のクレカ決済をStripeで実装する - Qiita

          3 users

          qiita.com/liukoki

          iPhoneアプリ上で課金機能を実装するにあたり、決済サービスStripe (https://stripe.com/jp) を使用しました。日本語のドキュメントが少なかったので、実装の手順を紹介したいと思います。 Stripeとは? 公式ホームページの説明文を引用します。 Stripe はインターネットで商品取引を行うための最もパワフルで柔軟なツールです。Stripe の精密に設計された API と無類の機能は、定期支払いサービス、シェアリングエコノミー、Eコマース、クラウドファンディングプラットフォームなど、最高の製品を作り出すのに役立ちます。何千万社もの世界最先端企業が Stripe で素早く効率的に、事業を成長させています。 クレジットカード決済は、取り扱う情報の機密性が高く、導入を躊躇してしまいがちです。しかしStripeを使えば、機密性の高い情報を自DBに保存することなく、また顧

          • テクノロジー
          • 2018/05/16 15:36
          • rails
          • サービス
          • ios
          • アプリ
          • iphone
          • フロントエンド全然わからないマンが、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作ろうとしてやったこと - Qiita

            443 users

            qiita.com/liukoki

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに サーバーサイドプログラミングを勉強していると、自分でWebサービスを作りたいという気持ちがわいてくるものです(私はそうでした)。しかし、ここで大きな問題が立ちはだかります。どんなにすごい機能をつけても、いい感じのデザインのWebサービスでないとそもそも使ってもらえないのです。 試しに、QiitaのトップページのCSSを無効にしてみました。使える機能は変わらないはずなのに、全く使う気が起きなくなりますね。 しかしそうは言っても、フロントエンドの経験がほとんどないとどうすれば見た目をいい感じにできるかがわかりません。今回は、ちょっ

            • テクノロジー
            • 2018/03/22 12:46
            • css
            • あとで読む
            • webサービス
            • bootstrap
            • フロントエンド
            • web
            • rails
            • フレームワーク
            • html
            • vue.js

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『qiita.com』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx