はてなブックマークアプリ

アプリなら、
コメントが見やすい!

アプリで開く

アプリなら、コメントが見やすい!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    VTuber

『@tmknomのマイページ - Qiita』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • SREやクラウドエンジニアが読むと良さげな本まとめ - Qiita

    348 users

    qiita.com/tmknom

    一年半ぐらい前にアプリケーションエンジニアからSREにコンバートした筆者が、いま役に立ってるなぁっていう本を紹介します。アプリケーションコードを書いてるときは下のレイヤの技術に興味なかったんですが、改めて勉強してみると楽しいです。 コンピュータシステム クラウド全盛とはいえ、コンピュータの仕組みはおさえておくと役立ちます。コレ系の本はわりと小難しいものが多いですが、個人的に楽しく読めた本を紹介します。 Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ Raspberry Piと銘打たれてますが、コンピュータアーキテクチャの歴史的な背景も踏まえて解説されています。プロセッサ・メモリ・ストレージ・ネットワーク・OS・プログラミングなど、コンピュータ単体の基本的な知識を学べます。 歴史をあわせて知ることができるため、知的好奇心がおおいに刺激され、楽しく読むことができます。この本が難しく感

    • テクノロジー
    • 2019/12/09 20:42
    • エンジニア
    • あとで読む
    • SRE
    • 本
    • インフラ
    • book
    • アーキテクチャ
    • まとめ
    • ネットワーク
    • Amazon Web Services
    • 書籍「Clean Architecture」が最高すぎたのでエッセンスをまとめてみた

      642 users

      qiita.com

      本記事では、書籍「Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計」のポイントを抽出する。ただ、削った部分も多いので、ぜひ書籍を購入してほしい。 第1部 イントロダクション ソフトウェアを「一度だけ」動かすのは、それほど難しいことではない。正しくするのは難しい。 ソフトウェアを正しくすると、不思議なことが起こる。開発や保守に必要な人材はわずかで済む。変更は簡単で迅速になる。欠陥の数は少なく、ほとんど出てこなくなる。労力は最小に抑えられ、機能性と柔軟性は最大になる。 「あとでクリーンにすればいいよ。先に市場に出さなければ!」ソフトウェア開発者たちはそう言ってごまかす。だが、あとでクリーンにすることはない。短期的にも長期的にも、崩壊したコードを書くほうがクリーンなコードを書くよりも常に遅い。早く進む唯一の方法は、うまく進むことである。 すべてのソフトウェアシステムは、2

      • テクノロジー
      • 2018/08/13 08:36
      • architecture
      • あとで読む
      • 設計
      • アーキテクチャ
      • プログラミング
      • システム
      • 書籍
      • テスト
      • データベース
      • ビジネス
      • 第一回 チキチキQiita戦闘力ランキング選手権 - Qiita

        46 users

        qiita.com/tmknom

        Qiitaを分析したくなったので、pandasの勉強がてら、色々調べてみた。1 TL;DR 500Contributionあれば上位1%の発信力 バズらせたいなら、月曜日に投稿すべし Contributionの獲得難易度は、ピーク時の5倍以上 エンジニアスカウターっていうQiita戦闘力計測サイト作ったよ ユーザ分析 DataFrame 用意したDataFrameはこんなやつ。 user_name contribution articles_count hatena_count

        • テクノロジー
        • 2018/04/23 09:33
        • Qiita
        • 統計
        • はてな
        • あとで読む
        • Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita

          1332 users

          qiita.com/tmknom

          本記事では、 チームによる持続的に変更可能なWebアプリケーションの開発を目標に、フレームワーク導入時に考慮すべき22の観点を紹介する。 フレームワークによって特徴は異なるが、本番導入にあたって、考慮すべきポイントはあまり変わらないので、極力フレームワーク1に依存しすぎないよう配慮する。また、話をシンプルにするため、REST APIを提供するアプリケーションを題材とする。 前提 ソフトウェアのエントロピー ソフトウェアがエントロピー増大の法則を避けられないことを、体感している開発者は多いだろう2。普通にアプリケーション開発を続けると、開発スピードは鈍化し、品質は低下してバグが増え、開発者からは技術的負債への怨嗟の声が聞かれるようになる。エントロピー増大というフォースは極めて強力で、意思を持って立ち向かわなければ、容易にダークサイドに堕ちてしまう。 関心事の分離 大規模Webアプリケーション

          • テクノロジー
          • 2017/12/16 20:44
          • フレームワーク
          • 設計
          • 開発
          • アーキテクチャ
          • あとで読む
          • web
          • ドメイン駆動設計
          • development
          • プログラミング
          • framework
          • 大規模Webアプリケーションにおける複雑性とアーキテクチャ設計に関する一考察 - Qiita

            310 users

            qiita.com/tmknom

            Webアプリケーション開発についての知見を、自分の経験と知識をベースに整理してみようという試みです。 いわゆるサーバサイドにスコープを絞り、フロントエンドは対象外です。筆者は普段、オブジェクト指向言語で書いているので、本記事でもその前提(Ruby、PHP、Python、Java、Scalaあたりを想定)になっています。 では、本編をどうぞ。 ソフトウェア開発は複雑さとの戦い 『人月の神話』では、ソフトウェアの本質的な困難性について4つの性質をあげている。その中で最初に出てくるのが「複雑性」である。『新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡』なんか読んでもらえると、ソフトウェアの複雑性と戦うために、人類が生み出してきた発明の数々が説明されている。 では、複雑さとは何か?もう少し掘り下げて考えてみよう。 複雑さの正体 Webアプリケーションが複雑になる

            • テクノロジー
            • 2016/12/20 18:27
            • 設計
            • アーキテクチャ
            • DDD
            • architecture
            • あとで読む
            • オブジェクト指向
            • development
            • ソフトウェア
            • Web
            • webアプリケーション
            • MacのRubyを最新化する手順 - Qiita

              3 users

              qiita.com/tmknom

              Help us understand the problem. What are the problem?

              • テクノロジー
              • 2016/09/11 22:52
              • Rubymineをインストールしたら最初にやるオススメ設定 - Qiita

                9 users

                qiita.com/tmknom

                Help us understand the problem. What is going on with this article?

                • テクノロジー
                • 2016/07/06 13:23
                • rubymine
                • 設定
                • 開発環境
                • Amazon Linuxでmonitを使ってカジュアルにプロセス監視する! - Qiita

                  9 users

                  qiita.com/tmknom

                  Help us understand the problem. What are the problem?

                  • テクノロジー
                  • 2016/03/29 16:57
                  • 監視
                  • monitoring
                  • aws
                  • linux
                  • GoogleのCloud Vision APIをrubyで実装してrakeタスクにしたった - Qiita

                    3 users

                    qiita.com/tmknom

                    { "responses": [ { "faceAnnotations": [ { "boundingPoly": { "vertices": [ { "x": 148, "y": 29 }, { "x": 270, "y": 29 }, { "x": 270, "y": 171 }, { "x": 148, "y": 171 } ] }, "fdBoundingPoly": { "vertices": [ { "x": 161, "y": 71 }, { "x": 247, "y": 71 }, { "x": 247, "y": 157 }, { "x": 161, "y": 157 } ] }, "landmarks": [ { "type": "LEFT_EYE", "position": { "x": 181.09821, "y": 99.2435, "z": 0.00026384

                    • テクノロジー
                    • 2016/03/28 20:39
                    • DeepLearning
                    • api
                    • Ruby
                    • AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita

                      827 users

                      qiita.com/tmknom

                      AWSアカウントを作成したら最初にやっておきたいことをまとめてみた。 あわせて読みたい 本記事の内容を含めた最新の手順は、下記の書籍にまとまっている。 クラウド破産を回避するAWS実践ガイド AWSアカウント(ルートアカウント)の保護 AWSアカウントが乗っ取られると詰むので、真っ先にセキュリティを強化する。 AWSアカウントへ二段階認証を導入 AWSアカウントでのログインは、AWSアカウント作成時のメールアドレス・パスワードだけでできてしまう。心許ないにもほどがあるので、まずは二段階認証を設定しよう。 IAMのページを開く https://console.aws.amazon.com/iam/home 「ルートアカウントのMFAを有効化」を選択して、「MFAの管理」ボタンをクリック 「仮想MFAデバイス」にチェックが入っていることを確認し、「次のステップ」ボタンをクリック 注意書きを読ん

                      • テクノロジー
                      • 2016/01/21 23:14
                      • aws
                      • セキュリティ
                      • security
                      • iam
                      • 設定
                      • amazon
                      • あとで読む
                      • サーバ
                      • アカウント
                      • 技術情報
                      • 気付いたら.gitignoreはgiboで自動生成する時代になっていた - Qiita

                        359 users

                        qiita.com/tmknom

                        $ gibo -l === Languages === Actionscript EPiServer Lua Scala Ada Erlang Magento Scheme Agda ExpressionEngine Maven SCons Android ExtJs Mercury Scrivener AppceleratorTitanium Fancy MetaProgrammingSystem Sdcc AppEngine Finale Nanoc SeamGen ArchLinuxPackages ForceDotCom Nim SketchUp Autotools Fortran Node Smalltalk C++ FuelPHP Objective-C Stella C Gcov OCaml SugarCRM CakePHP GitBook Opa Swift CFWheel

                        • テクノロジー
                        • 2015/12/31 17:46
                        • git
                        • gitignore
                        • gibo
                        • あとで読む
                        • development
                        • GitHub
                        • rails

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『@tmknomのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • 公式Twitter
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx