サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com
twitter.com/ShinyaMatsuura
若い(んだろうな)ライターが、「貧困」を「新しい価値観」と言い換えるような“新語法”を使うなよ。恥ずかしい。 昭和30年代の内風呂への憧れってすごく強かったんだぞ(自分はうっすらと知っている)。これは、日本社会がそんな貧困の泥沼… https://t.co/6VApqzMoF2
「人権、人権と騒ぐ奴らが、アフガニスタンの現状について黙っている」という揶揄的tweetが回ってきたが、あの複雑な部族社会を理解し、特有のガバナンスを理解した上で的確に人権に関する発言が出来る者は、そんなに多くないと思う。自分もできない。
これ本当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそ… https://t.co/USLY0MYdUB
バカ言ってないで、専門知識を持つ司書を正規雇用するべき。 https://t.co/0p5A5G9CqW
今、経済という下部構造(wはつけない)をもっとも無視しているのは、日本政府と財務省だという笑えない事態になっている。このtweetにあるとおり左翼・リベラルもそのことにピンときていない。それが30年以上続いているから、衰退局面から… https://t.co/m0If5E6nuV
ドローンは、大した実害はない数例の事故・事件で一気に信じられないぐらい規制が厳しくなった。官僚は聡く、かつ機を見るに敏なので、普通はああなる。
これは取り下げます。自分ではこれに対する有効な反論を思いつきませんでした。 https://t.co/vt026wlbga tweetは消しませんので、随意に議論してもらえれば。 https://t.co/0CmM01nauz
今回のパンデミックに教訓は多いが、一に「政治家には学力が必要」ということではなかろうか。かつての共通一次試験を復活させて、18歳と同時に受験させ、立候補予定者を800点ぐらいで脚きりすべきと思う。
三島由紀夫が国を憂い決起して死んだみたいなtweetが散見されるが、自分は違うと思う。あくまで三島は自分の美学に殉じたので、後に遺したのは憂国の志ではなく美の呪い。その証拠に、三島の死がきっかけで右旋回した黛敏郎が頑張って作っちゃったのが日本会議だもの。
30年以上消費税を取り続け、増税し続けて、経済は成長しましたか。生活は楽になりましたか。老後は安心になりましたか。そういうことです。消費税は大失政でした。廃止すべきなのです。
私の学部の時は院に防衛技研からの先輩がいたし、院の時は隣に防衛省の技官がいたよ。櫻井よしこは嘘つきだな。 「憂国の士というのがいて国が滅びるのだよ」という勝海舟の箴言そのまんま。 https://t.co/tejASZ4PqX
どこで間違えだしたかは割とはっきりしている。1989年の消費税導入である。 https://t.co/NJyeQpesl3
消費税廃止、リフレーションによる経済成長を明確に打ち出せるかどうか。もうひとつ大切なのは政治的主張が近いからと科学的に間違った主張を掲げるトンデモ野郎と共闘しないこと。トンデモと組むとネットの支持を失う。 https://t.co/vlYwW5XWfW
これに「一掃されたことがあったか」との感想が付いたので、データを探しこれを見つけた(厚労省「2019年 国民生活基礎調査」)。バブル経済崩壊から子どもの貧困率は上昇一方で反緊縮のアベノミクスの時期のみ低下している。ここまでネオリベ… https://t.co/tJZ6W32b0q
今、国辱というなら、十分に食べることができない子どもがいるということ以上の国の恥はないと思う。なぜなら、それはかつて一掃したはずだったのだから。今、食べるに困っている子どもは、今の大人が作り出したものなのだ。これ以上の恥があろうか。
一昨年、完全な相手責任で交通事故に遭遇し足指骨折を食らったのだが、相手は任意未加入、自賠責も切れていた。あまりのことに徹底的にやるつもりだったが、相手がどう考えても低収入のシングルマザーと判明。最低限の民事補償で引いたことがあった。そう告げたら、相手が泣いてしまったのだった。
経済絶頂の1989年に3%で消費税が導入されてから、31年を経て消費税10%の経済絶不調の衰退日本に住んで思うのは、むしろ消費税がこの絶不調を導いたのだ、ということです。 https://t.co/n91kI7waKy
大阪維新は駄目駄目です。自民に失望し維新に投票するのは、泥沼を抜けてもっと深い泥沼にはまるようなものです。大阪での10年の実績を見るに、彼等は「あいつはずるい」で人々を分断し弱者を血祭りに上げ、文化のインフラを破壊することで喝采を… https://t.co/r4FXoV2pKZ
この産経の記事、理系でいえばサトルエネルギー学会あたりの波動に関する声明を新聞が報じちゃった、という大失態ではなかろうか。 https://t.co/yxT1AjfXcj
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く