サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/i_kaseki
海外のファンダムを見ていると、「力の指輪」は、黒人のエルフがいること以上に、本来この時期には何もしていなかったはずのホビットを登場させていることやドワーフの女性にあごひげが生えていないことにブチギレている模様。
https://t.co/m8vnUzRbyW
人類、抗生物質や化学肥料ができる以前は本当に簡単に死んでいて、子供を産めば母が死に、切り傷ができれば破傷風で死に、毎冬ごとに人が餓え、流行病でごっそり持っていかれ、無事に済んだと思えば人口増が食糧難を呼びと、母なる地球の無慈悲さを… https://t.co/OTtLmgDfV8
「ガートナーのハイプサイクルのグラフに似ている」という指摘を受けて、もう少し調べてみたところ、 ダニングとクルーガーによる当該現象を指摘した論文において、「このグラフ自体」が存在しない事がわかった。 このグラフを嬉々として引用して… https://t.co/yII1UKbHmB
「『完全に理解した』曲線」こと、「ダニング=クルーガー効果」の図、各パートの名前が意外とかっこいい。 https://t.co/2TMvOLebec
会社での飲み会が嫌いな理由として、「発生する会話の内容が『人間と人間が人間関係した』のバリエーションしかなくて飽きる」という旨のことを答えたら、人でないものを見るような目で見られた。
エクセルは拡張子をzipに変えると「解凍」できる。まれによくある画像を全部エクセルに貼って送って寄越された時などに覚えておくと便利。 #一番為になったPC知識 https://t.co/73shGD2qhu
ちょっと調べたが、上に挙げた「アマビコ」の亜種はいずれも「アマビエ」(1846)より後(1871−76年)に描かれたものらしい。唯一アマビエより先に記録のあるアマビコは新潟県で発見された「海彦」という「三本足で短い毛の生えた丸い目… https://t.co/9bg8p1XceA
ダジャレガチ勢、上位ともなると一文字も無駄な音がないことが最低条件という修羅の国だった。 https://t.co/KcXb2qlEmQ
江戸時代中期には既に「ありがと茄子」ならぬ「かたじけ茄子」があったらしい。 https://t.co/j2UaToJVGb
小学3年生の女の子の自由研究で、「じゃんけんの手はなぜ3種類しかないのか」というテーマで、3種4種5種…と順に勝ち負けのパターンを書き並べていき、最終的に 「奇数個の手ならば勝ち負けが公平になる」 「5個以上になると勝敗の組み合わ… https://t.co/WDqIej8vrj
地動説と天動説の違いはこのGIFが好き https://t.co/P8jT9XjkYk
3次元解析と3Dプリンタで構造最適化技術が進んだおかげで、最近の工業製品の形状がどんどん有機的になっていて、昔のSF映画に出てくる悪の宇宙船の内装みたいなビジュアルになっている。 https://t.co/fvFL10JQMp
今日教授から「学生は1年留年すると100万そこらの損失だと思ってるようだけど,実際は定年が1年早くなるんだから生涯年収は大体1000万ほど下がるんだよね~」という話を聞きました.加えて,「それと就活も難しくなるし,家賃諸々含めれば1500万は...」という辺りで耳をふさぎました.
明日センター試験だし,ラボにあったマークシートリーダで,どこまでちゃんと読めるか実験した時の画像を載せときますね.意外と精度高いようなので,消しゴム掛けるときは注意したほうがいいですよ. http://t.co/xoAf5qHQbi
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『twitter.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く