サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
twitter.com
twitter.com/kunihirotanaka
なんか、昔から使っていた個人用のはてなアカウントと、スマホ使い始めてから登録した会社的なはてなアカウントの2つを持つのは規約違反だということに初めて気が付いた。 両方でブックマークしたら、アカがBANされたw どうりて、ブクマ付か… https://t.co/Ofyph2EjGd
彼の何が凄いって、一次審査の時に指摘された、低レベルのメモリ取り扱いをサポートする事によって損なわれる安全性を、発表当日までに改善し、安全、可読性、速度、全てを実装しきったこと。そして完璧に質問に答えていた。これほど質問する側が緊… https://t.co/4E6kNAtRlG
石狩データセンターの非常用発電設備の運転終了の瞬間です。60時間近くという、恐らくDCの歴史的最も長時間稼働した設備の一つで、最後まで支障なく動いてくれた事に感謝です。結果として備蓄燃料は70時間程度あり、節電運転する事で100時… https://t.co/9GfiCtxSfL
真備町の水害で亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、倉敷市が真備町の水害予測で出していたハザードマップ通りに浸水していることを重く受け止めないといけないです。 国土地理院の今回の浸水推定を見ると、事前の予想通りで、皆さんも「ハ… https://t.co/Zd7XKJltMI
ブロッキングが徐々に容認される雰囲気の中で一番怖いことが起き始めた。「権利者なんですが、このサイトへの通信のブロックをお願いします」というメールが来はじめた事だ。サーバからの削除やアカウント停止は出来ても、通信を遮断してはいけないんですよと言えなくなりつつある。言うけど。
NTTは反社会的勢力なので、取引をどうするのか、各社明日から法務が悩む案件...
「若い時の長時間労働で自分は成長した」と信じて疑わなかった私ですが、昨年1ヶ月丸々休み、日々余白時間を作り、日7時間以上寝た結果、長時間労働に利点など無く、むしろ判断力を低下させ周囲に悪影響を与えると実感した。長時間働きハイになり… https://t.co/sSES4FR8aY
自分の予定が6〜7割になった時点で、予定の空きはないと言った方が良いですよ。で、本当に入れたい予定が後から来た時に入れられるようにしとく。 そうすれば、先に来たアポより、重要度の高いアポが優先される。 本当に入れたい予定が先送りになって、くだらない予定ばかりの毎日にならぬよう。
学生さんへの講演で「いま検索1秒で済むことを20年前は1日かけて調べてたんだよ」って話しても「はぁ」って顔されたのに、「いま皆が1日かけてやってる事を20年後は1秒になるかもしれないよ」って付け加えると俄然食いつきが良くなる。講師の体験を聴講者の未来に切り替えるのは重要だと痛感。
さくらインターネットはゼーレではないので、ゲヒルンがネルフになったりしないし、シナリオどおりでもありません。これからもよろしくお願いします。
共用サーバの他人の覗きたいディレクトリにln -sして、htaccessのOptionsで+FollowSymLinksし、Apache経由でブラウザからアクセスすると、他人のファイルが見れてしまいます。そしてMySQLにアクセスすれば…というものです。詳しくは書きません。
最近、VPSの電話認証で声優が答えてくれるとか宣伝するあざとい事業者があるようだが、さくらのクラウドの電話認証は、キュゥべえやかがみ、真宵で有名な加藤英美里さんがやっていて、そもそも元からあざといのです。さあ、さくらのクラウド、使わなくてもいいので、電話認証だけでもしましょう!
さくらのVPSのリニューアルにあたり、既存のお客様についても512M⇒1Gほかメモリの増量を予定しています。ただ、メモリ増量のハードウェアメンテナンスには一定の時間がかかる見込みですので、詳細については追って公表致します。
仮想サーバで「大変好評で受付停止中」ってのが流行ってるが、需要予測能力が低いですと言ってるようなもの。スケール変更可能という"機能面"は基本でしかなく、「いつでも可能」という"供給体制面"の方が重要。うちが申込受付制限をしてたのはβテスト時と震災直後の一部プランだけです。 3:36 PM Dec 8th ついっぷる for iPadから Retweeted by 100+ people
現在検討中ですが、さくらのVPSではCentOS6.0を提供せず、Scientific Linux 6.1を提供できればと考えております。詳しくは後ほどアナウンスしますので、少々お待ち下さいませ。なお現時点ではサポートにて詳細はお答えできませんので、ご了承下さい。
59で始まるVPSは東京にあり、該当IDCは無給油でも24時間以上もちます。それ以外のVPSは大阪にあり、東京電力ではありません。 QT @znrk @ixixi さくらVPSのDCの非常電源装置の時間はどれぐらい持つんだろうか。EC2とさくらVPSどちら勧めようか。
さくらインターネットでは、西新宿にて50名程度まで利用できるセミナールームを今月末に開設します。基本は社内用ですが、技術者の交流会やオープンソースイベントなどには無償でお貸しする予定です。追って正式アナウンスをします。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『さくらインターネット創業日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く