サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.buko-diet.net
昨日、TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」を見ました! 「いま常識とされている食や料理に関する知識を医学的に正しく見直した食事方法」というテーマです。 ベストセラー「医者が教える食事術 最強の教科書」 の著者で医学博士の牧田善二先生がゲストです。 食生活の改善で痩せたい健康になりたい人にすごく為になる内容だったので紹介します! 牛乳さえ飲めば骨が強くなるは間違い 太るのを気にして1食抜くのは非常識 頭を働かせるため甘い物をとるのは逆効果 太らないようツナ缶の油を捨てるのはもったいない! カロリーと肥満は関係ない! 人が太る唯一のメカニズムとは? 結論!血糖値の急上昇さえ起こさなければ太らない! 番外編! 続編!「カロリーと肥満は関係ない」って本当? 金スマ関連記事 牛乳さえ飲めば骨が強くなるは間違い カルシウムだけでは吸収されない。ビタミンDを一緒にとることで吸収される。 カルシウム
昨日に続き10/28放送NHK「あさイチ」の【代謝の“下り坂”にストップ! 賢く代謝を上げるには?】をぶーこの友人チェブが紹介します。 今日は実践編!賢く楽に代謝アップする方法です! 誰でもできる!ぶーこもやっていた!継続率ほぼ100%という驚きの方法です! 事実、筋トレしても基礎代謝は上がらない 太らないためには基礎代謝を下げないこと スーパー臓器「肝臓」がポイント! 食べたい本能を利用した方法とは! なぜチョコレートがいいのか どんなチョコをどう食べるか チョコで肝機能やコレステロールが改善!脂肪肝も! 活動代謝の90%は日常の家事でアップする! 感想まとめ 事実、筋トレしても基礎代謝は上がらない 昨日は基礎代謝は高ければいいというわけでなく、基礎代謝の「効率」を良くして脂肪をつきにくくすることが大事という話でした。 基礎代謝を上げたいなら筋肉を使えばいいじゃないかと思われていますがそ
先日お知らせしたTBSの医療バラエティ「名医のTHE太鼓判」の血糖値コントロール3時間スペシャル、私も見ました! なぜ私が「血糖値」に注目するかというと、血糖値を上げる唯一の栄養素が「糖質」であり血糖値を上げることで「太る」からです。一度こちらを読んでみてください! www.buko-diet.net 健康診断で「血糖値が高い」と言われてない人でも、食べた直後に血糖値スパイク(急上昇)が起きている人はとても多く、それが肥満や睡魔や様々な病気につながるので、ダイエットをしている人は血糖値コントロールについて知っておいたほうが良いと思います! 血糖値スパイクとは 予防に「舞茸」最強説! 簡単レシピ やってはいけない5つの行動クイズ! 再現ドラマ 高血糖治療の専門医療チームの解答 母の質問!子供でも高血糖になる? 血糖値スパイクとは 食事前の血糖値は正常ですが食べた途端に血糖値が急激に上昇するこ
私がいつも食べているフレンチトースト風の高野豆腐レシピを紹介します。 これは糖質制限でパンを食べないようにしてる人におすすめです! ほとんどパンです╰(*´︶`*)╯♡> 高野豆腐の糖質は1枚1g以下! フレンチ高野豆腐の作り方 アレンジメニュー 関連記事 高野豆腐の糖質は1枚1g以下! 高野豆腐は100グラム当たり炭水化物(糖質)4.0グラムです。 私が使っているものは1枚20グラムなので1枚の糖質は0.8グラム。 低糖質なうえに高タンパクという最高のバランス! カルシウムや鉄分も含んでます!エライ! フレンチ高野豆腐の作り方 ◎材 料(2人分) 高野豆腐 2枚 卵1個 豆乳適当 バニラエッセンス少し(なくても良い) 1.豆乳で戻します 皿に豆乳を適当に入れ高野豆腐に吸わせてラップしてレンジで20秒くらいチンして柔らかくします。 2.フォークでグサグサ刺します 柔らかくなった高野豆腐の両
先日、夫から「最近みたらし団子食べてないな。たまには食いたいな」と言われスーパーで買いました。 ダイエット前の私は。。 驚かれると思うが話します。 私はダイエットする前まで3本入り団子をスーパーに行くたびに買っていた。(そのほかにもどら焼きやエクレア、シュークリームも買っていた) 買うのが習慣化していたのだ。 みたらし、あんこ、ゴマ3本入り。これらを2パックずつ6パック買っていた。 3パックは家族用、、残りは私の胃袋の中へ。。 私は一度に3種類3パックの団子9本を一気に食べていた(飲み物は必ずコーラかジンジャーエール締めにアイスカフェオレ) 団子がないときは「米粉」で自分で団子を作り、きな粉と砂糖たっぷり和えたものの中に団子をダイブさせしっかり混ぜ合わせてかなりの量を食べていた。 今現在の私は、、 スーパーに行ったついでに夫から頼まれたみたらし団子を1パック買いました。 「私はもう一生分食
前回の【前半】はこちら。 昨日の続きの前にこれを見てください。 上は2年ほど前の写真。すでに動悸が出ていました。 右下は去年5月、母の日に撮ったもの。 左下は。。。 20代前半、、間違いだらけの極端なダイエットをし、仕事も辞め実家に戻り引きこもり状態になっていた私です。 母に「たまには友達と出かけたらどう?気晴らしになるよ」と言われ「友達なんかいない」といったら母が「お母さんと友達になろうよ!」と言ってくれたのです。 母は私を外に連れ出してくれました。 二人で温泉も何回も行きました。 その時の写真です。間違いだらけのダイエットで体を壊し激ヤセしていました。 母が支えてくれたおかげで元気になれたのも早かったです! 60キロまで戻るのは早かった気がします。 カロリーノートも電卓も捨てることができたのはこの頃です。。 「ダイエット」って正しいやり方をすれば健康になれて良いことだらけだけど、間違い
以前ツイッターで「20代からの体重増加、40代の7割が実感 - 原因トップ3は?」というニュースがありました。 20代からの体重増加、40代の7割が実感 原因トップ3は?https://t.co/0K6qIdhtVg https://t.co/0K6qIdhtVg — 【公式】マイナビニュース (@news_mynavi_jp) 2018年10月23日 40代以上の971人に「体重の変化」についてアンケートを行ったそうです。 この記事でわかったことは! 10人に8人は20代から3キロ以上増量している その8人のうち2人以上は10キロ以上増加している そのうち1人は15キロ以上増加している(←私!) 想像以上に多い!4人に1人が10キロ以上増量しているということにまず驚きました! 次に気になる「体重増加の原因トップ3」は! 第1位 運動不足 第2位 代謝が下がった 第3位 加齢・更年期 (マ
NHK「あさイチ」で私の「ゆる糖質制限ダイエット」の食事方法を紹介いただきました! 理想の食とは!? 糖質の新常識SP|NHKあさイチ 私がやっているのは食生活を変えたことだけです。 運動はほとんどしていません! ダイエットを始めて以来、ずっと変えずに続けていることを書きます。 糖質の少ない食材を選ぶ まず1日の糖質量を決める カロリーは気にせずしっかり食べる 食べる順番を守る もずく酢ファースト きな粉おからヨーグルト 早食いしない 調味料と油を変えました いろんな物を少しずつ(バランス) 甘い間食をやめました! 菓子パン恐るべし。。 野菜ジュースも砂糖たっぷり まとめ ブログ書籍化 糖質の少ない食材を選ぶ 買い物のときは商品を手にとって必ず「栄養成分表示」の糖質(炭水化物)を見ます。 ダイエット前は「糖質」と「炭水化物」の違いも知らず、今までよく買っていたものはほとんど全て糖質が高いこ
痩せ期のタイミングで「ファイトケミカルスープ」を取り入れました。 野菜と水を煮るだけの野菜スープです\(^o^)/ その特徴はとにかく楽なこと! 4つの野菜を切って煮るだけ 味付け不要で飲むだけ 冷凍ストックしてチンするだけ しかも生野菜のサラダよりも抗酸化力が100倍もパワーアップする! とりあえず2週間試します。 なぜこの時期に始めたのか後半にしっかり書きますね。 ファイトケミカルとは? 「ファイト=植物由来」「ケミカル=機能性成分」という意味。ポリフェノール、イソフラボン、βカロテンなど抗酸化作用や免疫力を高め健康に役立つ成分の総称 スープの作り方 ものすご〜く簡単!! 野菜を切って鍋に放り込み野菜が浸る位の水を入れます。 沸騰したら蓋をして弱火で20分煮たら終わりです\(^o^)/ ◎材 料 基本の4つの野菜(各100グラム) キャベツ 玉ねぎ にんじん(皮はむかない) カボチャ(
2019.04.18 最近ハマっている「おからパウダーグラタン」 マカロニのかわりにおからや豆腐を使い高タンパク低糖質!鶏肉や野菜も入ってお腹の満足度も栄養も満点です! タンパク質たっぷり 食物繊維もしっかり もちろん低糖質(ほぼカレーだけ) 簡単でお腹も満足感大! おからパウダーはテレビで紹介されてずっと品薄状態でしたが最近すっかり元通りになり普通にスーパーで買えました(^_^) ◎用意するもの(1人前) ○鶏肉 適量(ヤゲン軟骨もおすすめ) ○ほうれん草や小松菜や菜花🥬など緑色の野菜 適量 ○とろけるチーズ 適量 ○ベーコン 1枚 ○レトルトカレー 半分 (タネの材料) ☆卵 1個 ☆マヨ 適量 ☆豆腐 8分の1 ☆おからパウダー 大さじ1 ↑スーパーで128円 ◎作り方 1)タネの材料☆をボールに入れてよく混ぜグラタンのタネを作ります。 2)グラタン皿にタネを半分入れます。 3)ボ
おはようございます! 昨日の食事メニュー 今朝の体重・グラフ 関連記事 初めての方はこちらもどうぞ ⇒プロフィール 昨日の食事メニュー 朝ごはん もずく酢 きな粉おからヨーグルト 味噌汁 レタス炒め ゆで卵1個 昼ごはん もずく酢 味噌汁 納豆キムチ せせりインゲンオリーブオイル炒め 菜花ツナ和え しめじ炒り卵バター炒め スナックエンドウ鰹節和え たくあん もち麦入り白米 夜ごはん もずく酢 きな粉おからヨーグルト 味噌汁 レタスごま油炒め 厚揚げねぎ焼きカレー味 ホッケ焼き 今朝の体重・グラフ ダイエット前 85.3キロ 昨日の体重 58.1キロ 今朝の体重 57.8キロ −300グラム 合計 −27.5キロ おはようございます^_^ やりました! 最終目標体重達成しました! 57.8キロ!!! ひゃあ〜!ビックリしました‼️ もう一度書かせてください! 最終目標体重達成しました!
こんばんは。 梅雨入りしてどんよりした天気が続いていますが、低気圧や台風のとき体に不調が出ることってありませんか(T ^ T) 天気が良いときはすごく調子が良いのです。 ですが低気圧のときは ・肩こりみたいな重さ ・関節が硬い感じ ・軽い頭痛 一言で言うと「だるさ」が半端ない( ;∀;) 「私の住んでいるところは標高が高いから余計に調子悪いのかな、、!??」 チェブに質問してみました。 え、耳?? チェブが参考サイトを送ってくれました。 気象病…気圧低下自律神経に乱れ、両耳のマッサージ有効 yomidr.yomiuri.co.jp 耳の鼓膜の奥に「内耳」という気圧センサーがあり、飛行機やエレベーターや高い山で耳がツーンとなるのはこのせいだそうです。 「しかし、内耳のセンサーが敏感に反応しすぎると、わずかな気圧の変化でも脳に過剰な情報が伝わってしまいます。この結果、自律神経が乱れて、体に様々
昨日9/12のテレビ東京「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」でやっていた「大注目!ナッツの新常識」を紹介します! 出演はオードリーのお二人、高橋真麻さん、瀬川瑛子さん、小籔千豊さんほか豪華キャスト。ナッツの解説は友人チェブ(ゆる糖質制限を教えてくれた友人)も信頼する医師の白澤卓二先生でした! 糖質制限中のおやつの代表といえばナッツ! 「しかしナッツは種類によって健康効果が違います」と白澤先生。 ダイエットには「クルミ」が大注目とのことなので紹介します! ↑クルミマフィンの美味しいカフェにて ナッツは最強の健康食材! 6種類のナッツの効能 クルミの効能(1)血液サラサラ効果 クルミの効能(2)ダイエットに最適! クルミ+ある飲み物でダイエット効果アップ! まとめ ナッツは最強の健康食材! ナッツは毎日食べることで様々な病気予防に役立つ健康食材として注目されているそうです。 アメリカの
こんにちは、ぶーこの友人チェブです。 「カロリーと糖質」について書くことになったのは、こんなラインのやりとりがきっかけでした。 (左のおサルが私) ●ぶーこの疑問 「カロリーってなんなんだろうか。私も糖質やる前はカロリーしか見てなかった」 私が初めてぶーこに糖質制限ダイエットを説明したとき、カロリーについてはこんなふうに言ったと思います。 「カロリーっていうのは数字なの。この世にカロリーという食べ物はないし、カロリーという栄養素もない。人間は数字を食べて太るわけじゃないのでカロリーは気にしなくてよし!(キッパリ)」 (ダイエットを決意した日【漫画】より) 糖質制限の基本は、糖質を多く含む食品は控えるけれど脂質やたんぱく質はしっかり摂ることです。 お肉、お魚、野菜、たまご、豆類、キノコ、海藻などいろんな栄養のおかずを何でも食べてください。 「ダイエットだから量を減らさなくちゃ」「低カロリーが
明日、退院できることになりました! 予想以上に早かった! 嬉しいよ〜嬉しいよ〜!! 経過は順調!! 術前、術後の診察は主治医と執刀医のダブルチェックというのがあり必ず2回診察を受けます。 先ほどの診察で執刀医から(身長180センチ以上、30代半ばくらい、すごく優しい) 「順調ですね!明日退院できますよ」の言葉が! ウォォォー!!! 「退院します!先生!手術してくださりありがとうございます」 医師は言いました。 「かなり早い時期にご自分で気づかれ早い段階で手術出来て良かったです。網膜剥離部分は随分下の方でした。その奥の方にも穴が2箇所空いていたので時間が経てば経つほど手術しても視力が元どおりに回復するかわからなかったです」 「ガスは無事についていますがまだ沢山ガスが入っていて2〜3週間は入っています」 「手術したから大丈夫なわけではなく術後のほうが大事なんです」 「気をつけないと剥がれてしま
おはようございます! 今朝の体重 61.9キロ 昨日の体重 61.7キロ+200グラム 合計 −23.4キロ 舞茸がたくさん採れました! 昨日の食事メニュー 朝ごはん もずく酢 きな粉おからヨーグルト(写真なし) 味噌汁(舞茸、油揚げ、豆腐、なめこ) 豚肉ピーマン炒め ゆで卵、チーズ 小さなチーズケーキ(^O^) 娘とスーパーに行った時に買いました! 炭水化物2.6!すっごく柔らかくおやつに良い!もっと食べたくなったがやめました! 昼ごはん 昨日はスンドゥブとうふ麺、今日のは「担々とうふ麺」 生卵と豆苗、ボイルしといたヤゲン軟骨をいれて食べました! 適度な辛さで食べやすい! 昨日のスンドゥブの方がパンチが効いて美味しかったです! 夜ごはん もずく酢 アボカド(オリーブオイル、カルディで買ったハーブ塩) ホッケ焼きうまい! 舞茸汁(豚肉、油揚げ、しらたき、舞茸、味噌ほんの少し) 夫が「舞茸汁
おはようございます! ダイエット前 85.3キロ 今朝の体重 60.8キロ 昨日の体重 61.0キロ −200グラム 合計 −24.5キロ 女子日3日目 初めての方はこちらへどうぞ ⇒プロフィール 昨日の食事メニュー 朝ごはん (写真なし) もずく酢 きな粉おからヨーグルト 目玉焼き 味噌汁 昼ごはん もずく酢 味噌汁 大根サラダ 煮物(ヤゲン軟骨、厚揚げ、こんにゃく、人参) 味噌玉こんにゃく もち麦入り白米(80グラム) 梅干し 夜ごはん もずく酢 きな粉おからヨーグルト 味噌汁 大根サラダ 卵焼き 煮物(昼の残り) 味噌玉こんにゃく 体重グラフ *全期間のグラフはこちら おはようございます^_^ 昨日は娘は部活もなく1日お休みでした。 お昼ご飯の内容、量、味付け、見た目など娘が褒めてくれました。 子供って、、親をしっかり見ています。 詳しいことは今夜の記事に書かせてください^_^
懐かしの過去記事お引っ越しシリーズ。今日は「質問コーナー」の6本です! こんばんは。ぶーこの友人チェブです。 「ダイエットは何から始めたらよいか?」ーーこれもとても多い質問です。 「私だったらなんて答えるかなあ」と考えながら、ぶーこの答えを読んで「なるほど!」と目からウロコがぼろぼろ落ちたことを覚えています。 私だったら「まず糖質ダイエットの本を買おう!」なんて答えてしまうところでした。ダメですね、理屈っぽくて(汗)。 理屈よりも実践よりも、まずやらなくちゃいけないのは「現状把握」です。 これって例えばビジネスの世界でも基本セオリーです。企業にお勤めの方は「PDCA」って言葉をよく聞くと思います。ご主人や彼に「あなたPDCA回してる?」って唐突に聞いてみてください。恐れおののくと思います(笑) いや~ダイエットって深いです。すみません、チェブの独り言でした。 「ダイエットは何から始めたらよ
おはようございます! ダイエット前 85.3キロ 今朝の体重 59.6キロ 昨日の体重 59.5キロ +100グラム 合計 −25.7キロ 女子日3日目 初めての方はこちらもどうぞ ⇒プロフィール 「カボチャとマスカルポーネのキッシュ」 ピスタチオと松の実が乗ってます! 昨日の食事メニュー 朝ごはん もずく酢 きな粉おからヨーグルト 具沢山味噌汁 目玉焼き きゅうり鯖缶マヨ和え 鶏肉セロリ炒め 昼ごはん 友人とカフェでランチ。前に「ゴルゴンゾーラのキッシュ」を食べて感動した隠れ家風のお店! 本日のキッシュは「カボチャとマスカルポーネ」米粉の生地も選べます。 ランチプレートはキッシュのほかに数種類のお惣菜から好きなものを3つ選べます。全て手が込んでいて素材を生かして作ってる! ダイエットしてから素敵なお店に行く機会が増え、料理、盛り付け、味つけ、沢山学ばせてもらっています! かぼちゃの
まずはこちらを。 www.buko-diet.net 昨日の続きの前にこれを見てください。 上は2年ほど前の写真。すでに動悸が出ていました。 右は今年の5月、母の日に撮ったもの。 左下は。。。 20代前半、、間違いだらけの極端なダイエットをし、仕事も辞め実家に戻り引きこもり状態になっていた私です。 母に「たまには友達と出かけたらどう?気晴らしになるよ」と言われ「友達なんかいない」といったら母が「お母さんと友達になろうよ!」と言ってくれたのです。 母は私を外に連れ出してくれました。 二人で温泉も何回も行きました。 その時の写真です。間違いだらけのダイエットで体を壊し当時体重は50キロちょいしかありませんでした。 母が支えてくれたおかげで元気になれたのも早かったです! 60キロまで戻るのは早かった気がします。 カロリーノートも電卓も捨てることができたのはこの頃です。。 「ダイエット」って正しい
おはようございます! 今朝の体重 61.8キロ 昨日の体重 61.7キロ+100グラム (女子日一週間前) 昨日の食事メニュー 朝ごはん もずく酢 きな粉おからヨーグルト 味噌汁(豆腐、わかめ、糸寒天) 納豆(キムチ、クリームチーズ) 白身魚 キュウリスライス、ミニトマト インゲンとサバ缶炒め(味付けは麺つゆ数滴) 昼ごはん もずく酢 味噌汁 キュウリぬか漬け風 梅おにぎり80グラム🍙 鶏むね肉ガーリック味 夜ごはん 8月29日は「焼き肉の日」らしいので豚バラ肉! もずく酢(写真なし) きな粉おからヨーグルト(写真なし) スライスきゅうり(ミニトマト、ピーマン、サラダチキン) 初めて買ってみた! 一缶(70グラム当り)糖質0.4 色は綺麗でした! 味は普通でした。 ツナ缶の方が食べた感があるかもしれない。 ツナ缶なら「サバ缶」の方が私は好きです^_^ 体重グラフ *全期間のグラフはこちら
2018-01-11 桃田ぶーこ プロフィール(初めにお読みください) 自己紹介 桃田 ぶーこ 桃田 ぶーこ 著書 テレビ出演 雑誌掲載 自己紹介 全期間の体重グラフ 私のダイエット方法 ビフォーアフター画像 健康診断の結果 主なコンテンツ紹介 フォロー/コメントについて 著書 このブログが本になりました! 『45歳、ぐーたら主婦の私が… 2022-07-01 味噌×ヨーグルトだけ!絶品キュウリのぬか漬け風【夏バテ防止レシピ】 低糖質レシピ 食品 農家の我が家では市場に出せない曲がったキュウリを毎日食べます。 たくさん出るので毎日たべると飽きるので・・・ 絶品キュウリのぬか漬け風 <材 料>味噌 大さじ3ヨーグルト 大さじ3ジップロック 1枚 味噌とヨーグルトをジップロックに入れて揉み、キュウ… #キュウリ #発酵食品 #キュウリのぬか漬け #野菜保存 #免疫アップ #夏バテでも食べやすい
おはようございます! 今朝の体重61.9キロ 昨日の体重61.9キロ±0グラム 合計−23.4キロ ヤゲン軟骨チーズカレー 昨日の食事メニュー 朝ごはん もずく酢 きな粉おからヨーグルト サバと野菜炒め 大根ツナ小エビサラダ 味噌汁(しいたけ、なめこ、豆腐、油揚げ) ゆで卵、ミニトマト 昼ごはん ヤゲン軟骨チーズカレー もずく酢 夜ごはん めかぶ ミニトマト 大根と小エビすりごまサラダ こんにゃく青梗菜しいたけごま油炒め 体重グラフ *全期間のグラフはこちら おはようございます! 昨夜、女芸人ゆりやんさんが「糖質制限ダイエット」をし10日間で8キロ減でした!テレビで「カロリーではなく糖質」と言っていたしロカボチョコやロールケーキなど糖質の低いものがスーパーやローソンで売られていてとても便利な時代になりました^ あと厚揚げ真ん中少しくり抜いて生卵入れてマヨネーズ、チーズを乗せて焼いていました
農家の我が家では市場に出せない曲がったキュウリを毎日食べます。 たくさん出るので毎日たべる羽目になるのですが、、ここらこさんのブログで「キュウリのぬか漬け」のレシピを見て目が点に!! <材 料> 味噌 大さじ3 ヨーグルト 大さじ3 それだけ! 味噌とヨーグルトをジップロックに入れて揉み、キュウリ入れて2日間冷蔵庫へ。。 それだけです!! 味噌とヨーグルト。。うっそー!!( ;∀;) 1日たったのを取り出し食べました! まだ気持ち薄いがぬか漬けぽいです! 美味いじゃないか!!!(≧∀≦) こちらは2日間置いたもの! 美味い!美味い!普通のぬか漬けより美味いわ!! まさか味噌ヨーグルトでモミモミしただけなのに!! 夫に黙って出したら「うんうん美味いな〜」と言ったので 「ふふふ〜〜( ̄∇ ̄)これはね、味噌大さじ3とヨーグルト大さじ3を入れただけなんだよー」と言ったら驚いていました! 臭くな
おはようございます! 今朝の体重 62.8キロ 9月28日体重 61.9キロ+900グラム! 昨日の食事メニュー 朝ごはん 北八ヶ岳「しらびそ小屋」山小屋の朝ごはん(≧∇≦) 厚切りトーストは薪ストーブで焼いていました ダイエット中の私は驚いた!こんなに厚切りトースト!ジャムはアンズとブリーベリー ! 食べてよいのか!? はい!良いんです〜(≧∇≦) 迷わず美味しくいただきました!! こんなに美味いの初めて食べました! 最高にうまかったです! オムレツも丁寧に作ってありベーコンも味付けが素晴らしかった! 昼ごはん 下山しながら行動食 夜ごはん 友人チェブと居酒屋さんでお疲れ会 お通し クジラの筋ポン サーモンとアボカドのカルパッチョ 中とろ あん肝ポン酢 鳥もつ 秋刀魚の塩焼き 秋なすグラタン たくさん食べました! 体重グラフ 90日グラフ 180日グラフ *全期間のグラフはこちら おはよ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『桃田ぶーこの「ゆる糖質制限」ダイエット』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く