タグ

わりとどうでもいい米とYahoo!に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (105)

  • 2分の1成人式 「感動」必要か? ―親からサプライズの手紙、子から感謝の手紙 集団感動行事を問う(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「感動」「涙」「号泣」のイベント「2分の1成人式」の季節がやってきた。 「2分の1成人式」という言葉を、初めて耳にした人も多いことだろう。10歳を迎える小学4年生のための学校行事として、2000年代に入ってから全国の小学校で拡がりを見せてきている。東京都では2006年度の時点で、すでに半数以上の小学校で式が開催されている(『日経済新聞』2006年2月24日夕刊)。 この「2分の1成人式」、保護者にとても評判がよく、インターネット上では、保護者(さらには教師)が「感動」「涙」といった表現で、式の様子を綴っている。 しかし、はたして2分の1成人式に「感動」は必要なのだろうか。式を特徴づける「感動」のあり方について、考えてみたい。 ■式の構成例「2分の1成人式」の原点は、1970年代半ば頃にまでさかのぼる。 兵庫県西宮市の教師が、高学年への門出として始めたもので、将来に向けての決意を表明した

    2分の1成人式 「感動」必要か? ―親からサプライズの手紙、子から感謝の手紙 集団感動行事を問う(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/24
    なんか"修身()"や日本式国家保守主義的"道徳"とおなじかほりが感じられる。"教えられたとおりに"、"感動"する姿を見て喜ぶなど、社会学者でなくとも『劣化』という言葉をつい使いたくなる(´ω`)
  • お小遣い制が日本のお父さんをダメにする (JBpress) - Yahoo!ニュース

    我が家では結婚当初から、財布の紐は私が握っており、財務大臣は私です(ちなみに、総理大臣はです)。 当初は何となく小遣い制が嫌だったのでそうしたのですが、今思えばこれは非常に大きな決断であり、小遣い制を採用していたら起業もできていなかったと確信しています。 ■ 日のお父さんのフトコロ事情 新生銀行の調査によれば、2014年の「サラリーマンのお小遣い調査」では、2年ぶりに金額が回復して、サラリーマンのお小遣い平均額は前年比1115円増加の3万9572円でした。年代別の差があったり、意識の違いがあったりして読んでいくと結構面白いですが、ここではまず、大体4万円くらいの小遣いが平均だということを押さえましょう。 かつて、リーマンショック前は4万5000円程度だったということですから、アベノミクスで多少は改善されるのかもしれませんが、4万円だと1カ月の「お小遣い」としては大した金額ではあ

    お小遣い制が日本のお父さんをダメにする (JBpress) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/04
    (割とまともな)元※の中にある、男女がではなく、普通に管理できるひとが管理すればいいだけの話であり、または本文でもチラと触れてるが、論理が逆「ろくな管理できないから小遣い制」なだけではないかな(´ω`)
  • 五輪サイバー対策本格化=「ホワイトハッカー」確保へ―攻撃の高度化に備え・政府 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    開催まで5年を切った2020年東京五輪・パラリンピックに向け、政府はサイバーテロ対策を格化させる。 12年のロンドン五輪でもサイバー攻撃が相次ぐなど、世界から注目を浴びる五輪は格好の標的。競技の中止や電気、交通インフラの混乱を防ぐ体制強化に加え、高度なIT技術を持ち攻撃に対処する「ホワイトハッカー」などの人材育成も急ぐ方針だ。 ロンドン五輪では開会式の照明システムの稼働停止を狙った攻撃があり、大会公式サイトは2週間の開催期間中に2億2100万回ものサイバー攻撃を受けた。三菱総合研究所の村野正泰主席研究員は東京五輪について「警備システムをサイバー攻撃し、実際の警備をかく乱させた上で、武器などによる物理攻撃に移る複合パターンもありうる」と指摘する。 政府は今春にも電力、交通インフラ、宿泊など東京五輪に関係する重要業種を指定。16年度以降、サイバー攻撃で起こる事態の想定や、対策の構築を始

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/04
    既に書かれてた↓/だが『御国を護るのだから奉仕するのは当然。カネよこせなどと意地汚い』に同調する方々から先に人柱になっていただければ…ってそんな技術はもってないか(´ω`)
  • 頭の中の言葉、解読に成功 障害者と意思疎通やロボット操作にも応用期待 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    頭で思い浮かべた言葉の一部を脳波の変化から解読することに、九州工業大情報工学部(福岡県飯塚市)の山崎敏正教授(58)の研究グループが成功した。グー、チョキ、パーなど選択肢を絞った条件の下、それぞれの言葉が発声時と無発声時でほぼ同じ波形を示すと突き止めた。五十音の一部でも識別に成功しており、今後全ての音の波形を分析できれば、単語や文章の解読も可能になる。 「エナジードリンク」常用でカフェイン中毒死 「眠気覚まし」思わぬ危険も  研究が進めば、障害で言葉を話せない人との意思疎通や、音が伝わらない宇宙空間や水中での通信手段への応用が期待できる。山崎教授は「動けと念じればロボットを操作できるSFのような応用も可能となる」としている。 山崎教授が着目したのは、言語をつかさどる脳内領域「ブローカ野(や)」。前頭葉にあるブローカ野は発声直前に活動を始め、脳が発する信号「運動準備電位」が生じて、脳波に変化

    頭の中の言葉、解読に成功 障害者と意思疎通やロボット操作にも応用期待 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/04
    まず自白だけでは決して有罪にしてはならないと明文化しないとねぇ(意味不明ぉ
  • <鈴木貴子衆院議員>唯一の20代「50年後に生きているかで責任感違う」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    若者たちと同世代の政治家はどんなことを考えているのか。現在20代の国会議員は、鈴木貴子衆議院議員(29)ただ一人。その目に映った政治の世界や年齢の壁、若い世代に訴えたいことを語ってもらった。【中村美奈子/デジタル報道センター】 【鈴木貴子氏のプロフィール】  --記者(以下略) 鈴木議員は現在、20代唯一の国会議員ですね。1月5日の誕生日で30歳ですが。 鈴木議員(以下略) 30歳のお祝い、しないと決めてるんです。悲しいのは「唯一の20代の国会議員です」と言えなくなること。(2012年の衆議院選挙で北海道7区の候補者として)26歳で初めてたすきを掛けた時は、若さが武器とは思わなかった。若い、すなわち経験がないと思って恐怖でした。 でも、国会議員のバッジ付けたら、若さって力だと痛感しましたね。1期目で60歳の人もいる。20代で2期目を迎えられているのは、鈴木貴子の強みと思っています。30

    <鈴木貴子衆院議員>唯一の20代「50年後に生きているかで責任感違う」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/04
    エントリとほとんど関係ないが、批判する『常識ガー』のいう"常識"とは『常識』なのだろうかと禅問答したくなるねぇ(´ω`)
  • 「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    カルシウムを多く含み、「栄養素の宝庫」とも呼ばれる牛乳。しかし、たびたび有害説が取りざたされ、「牛乳は体に悪い」と思っている人も少なからずいる。11月には東京都内の大学の研究所が「合理的な説明はできない」と結論づけたが、一度流布した情報を撤回するのも難しいところ。牛乳は当に体に悪いのか。改めて検証してみると…。 ■ミリオンセラーが発端? 「子供には牛乳を飲ませない」 テレビ番組で7月、4歳と2歳の子供の母親であるタレント、松嶋尚美さん(44)がこう発言したことがインターネット上などで話題になった。牛乳を飲ませない理由として、松嶋さんは「牛乳を飲むことで体内のカルシウムが尿と一緒に排出される」「乳製品を多くとっている国は骨粗鬆症にかかりやすい人が多い国だ」と言った。これに対し、同じ番組に出演していた専門家がすぐに否定したものの、ネット上では最近でも“牛乳有害説”にまつわる話が後を絶

    「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/02
    筒井さんのいうとこの"乱調人間"が、理屈っぽくなるとトンデモになる(´ω`)、どうしたって自説を曲げないひとたちの中身には、かまってちゃんが住み着いている(´ω`)
  • 陸自への最強機導入も頓挫 時代から遅れる戦闘ヘリ (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2015年12月、富士重工が国を相手取り351億円の支払いを求めた訴訟において、最高裁判所は富士重工側の訴えを全面的に認め、国に対し全額の支払いを命じる判決が確定しました。 新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名  この裁判は、陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターAH-64D「アパッチ・ロングボウ」の調達が当初予定の62機ではなく13機で打ち切られたため、それを製造する富士重工が、機体の価格に上乗せして請求する予定であった生産ラインの立ち上げといった初期投資分の費用について、回収不能になってしまったことに端を発します。 裁判の是非についてはおくとして、国側が「アパッチ・ロングボウ」の調達を打ち切ったそもそもの理由は、開発元のボーイング社において新しいAH-64E「アパッチ・ガーディアン」の生産が始まり、自衛隊が調達中だった「アパッチ・ロングボウ」の部品を調達することが困難にな

    陸自への最強機導入も頓挫 時代から遅れる戦闘ヘリ (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/31
    どうしてミリヲタって、戦略的なことは語らず『ぼくのかんがえたさいきょうのへいき』とか『兵器世界一決定戦』が好きなのだろうね(´ω`)
  • 慰安婦問題合意に「失望」 保守層、ネットで首相に反発 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「期待していただけに失望です」「これ以上は安倍政権を支持しません」。日韓両国が慰安婦問題で合意した28日午後以降、安倍晋三首相のフェイスブックのコメント欄には、支持者らによる嘆きや憤りの書き込みが相次いだ。ツイッターでも、安倍政権の姿勢を疑問視する保守層らの投稿がリツイートを伸ばした。 保守派の評論家古谷経衡(つねひら)さんは、ネット上の保守層は今回の合意に反発する反応が多いと感じたといい、「安倍首相を『嫌韓のスター』にまつりあげてきたネット保守にとって、慰安婦問題では一切の妥協を許さない強行姿勢を期待していた。それだけに、裏切られたという思いだろう」と指摘する。 だが「批判は一時的なもの」とみる。これまで尖閣諸島への公務員常駐検討など安倍政権の方針が実現しなくても支持はぶれず、現状では強硬姿勢の受け皿になるような主要政党もないとして、今後の選挙への影響は少ないと予想する。 ソーシャ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/31
    ある支持層、とはいっても一枚岩ではない。はずなのだが、"気に入らない"層は何故か一枚岩である"はず"という、右派左派問わない共通認識(´ω`)
  • <安倍政権3年>公約達成度、上昇…本紙・言論NPO (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇5点満点で2.7 毎日新聞は26日、非営利団体「言論NPO」(工藤泰志代表)と合同で、2012年12月の安倍政権発足から3年間の実績評価をまとめた。11分野60項目の政策がそれぞれどの程度進んだかを5点満点で判定した結果、平均は2.7点で、昨年11月に実施した政権2年時の2.5点からやや上昇した。安倍晋三首相がこの1年で最も力を注いだ「外交・安保」分野が3.6点と高かった半面、「経済再生」は2.8点で前回から横ばいだった。 【図説】安倍政権の実績評価の推移  ◇「外交・安保」高く 前回評価の後に衆院選があり、自民党の公約を踏まえて対象項目を見直したため、単純には比較できないが、安全保障法制の整備や17年4月の消費増税に伴う軽減税率導入など、与党との調整が必要な政策を首相官邸主導で進めたことが平均点を押し上げたとみられる。 「経済再生」では、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉

    <安倍政権3年>公約達成度、上昇…本紙・言論NPO (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/27
    質を数で埋めるのは、べつに誰でもやってることですがね。/もっとも、ヤ負※では"何様のつもりだコのエントリ主は"というのが目立ってますが、まぁそりゃ"手前が気に入らない奴"が勝手に評価すればかちんと来る罠()
  • 「パックマン」「源平討魔伝」「マッピー」などの知財を活用した新作HTML5ゲーム、「Yahoo!ゲーム」で提供開始 

    「パックマン」「源平討魔伝」「マッピー」などの知財を活用した新作HTML5ゲーム、「Yahoo!ゲーム」で提供開始 
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/15
    "パックマン"や"マッピー"はいいとして、まぁ、ご時世ではあるのだろうし今更感なのだろうが、"源平討魔伝(なぜか一発変換できnry)"はどうしてこうなった(´ω`)
  • 札幌でマンション火災 またガスボンベ穴開け中に 女性やけど (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    8日午前9時55分ごろ、札幌市北区北25西9、マンション「ラポール四季の杜B棟」(鉄筋コンクリート13階建て、75戸)の5階居室から出火、内部を全焼した。室内にいた住人の50代女性が顔などにやけどを負った。 【動画】はしご車も出動 出火当時の様子  札幌北署によると、女性は出火当時、1人で室内にいて、カセットボンベの穴開け作業をしていたという。台所の燃え方が激しく、同署が出火原因を調べている。現場は札幌市営地下鉄南北線北24条駅から約1キロの住宅や商業施設が立ち並ぶ一角。消防車両20台が出動し、マンションの住人ら約200人が避難するなど一時騒然となった。 市消防局によると、市内では今年に入り、カセットボンベやスプレー缶の穴開けが原因の火災事故が7日現在で9件発生し、4人が死傷している。 札幌市は、スプレー缶に穴を開けないと缶の中に残るガスがごみ収集車内で火災を引き起こす恐れがあるとして、

    札幌でマンション火災 またガスボンベ穴開け中に 女性やけど (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/08
    『地球温暖化を防ぐためなら火事になってもかまわない』…あれ?(´ω`)/説明書はきちんと読みましょうとは言われますが、いっちゃなんだが、まあ読まれないものだ(´ω`)ヤレヤレ
  • Yahoo!ニュース

    自民党関係者「議員逮捕なんてしたら、検察によるクーデターだよ」危機感ゼロの安倍・二階派「認めさえすれば立件されない」見方広がる

    Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/08
    ラッシュの解消は鉄道会社だけの問題ではないからなぁ。っつーか、それはけーだんれんとかにゆっておくれ(´ω`)
  • <三菱自>SUV開発部長「諭旨退職」 いったいなぜ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    三菱自動車は、2016年に予定していた主力車「RVR」のフルモデルチェンジを延期した。開発に失敗した担当部長2人を諭旨退職とし、相川哲郎社長の役員報酬の一部自主返納や執行役員ら2人を降格する処分を11月1日付で行った。「開発段階で上司への報告が不適切だった」ことを処分の理由としているが、「諭旨退職」とは相当な処分内容だ。いったい何があったのか。【経済プレミア編集部】 【写真】東京モーターショー・カメラマンがみた会場の華  スポーツタイプ多目的車(SUV)の「RVR」は、14年度の販売台数が21万台と、同社全体の2割を占める主力車だ。10年に行った前回モデルチェンジから6年となる来年に全面的なモデルチェンジを行い、燃費を向上させたガソリン車と、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド(PHV)の投入を予定していた。 今年3月に開催されたジュネーブのモーターショーで、試作車「XR-PHE

    <三菱自>SUV開発部長「諭旨退職」 いったいなぜ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/28
    こうして技術者が出て行く。どこに出て行くかは知らんが、ここはムラーノ島ではないからなぁ(´ω`)
  • 16歳に選挙権「若者も社会も変わる」オーストリアの決断 - Yahoo!ニュース

    2015年6月に可決、成立した改正公職選挙法で、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられるのを受け、約240万人が新たに有権者として加わる。若者の声が政治に反映される一方で、政治や選挙への関心をどう高めるのかなどの課題もある。だが世界に目を向ければ、18歳から選挙権を認めている国は多く、さらに引き下げる動きもある。8年前に国政選挙で16歳に選挙権を引き下げたオーストリアでは、10代の投票率は上昇、さらに、若者たちは20代になっても積極的に政治参加を続けているという。(Yahoo!ニュース編集部) オーストリアが選挙権年齢を18歳から16歳に引き下げたのは2007年のことだ。きっかけは、投票率の低下だった。だが、当時、選挙権年齢を16歳に引き下げることに対しては、政治的判断力の未熟さを危惧する声も強く、国を挙げて大規模な調査を実施することになった。 調査検討チームの中心人物が、グラーツ大学で政治

    16歳に選挙権「若者も社会も変わる」オーストリアの決断 - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/30
    日本はたとえ60過ぎでも『ハナタレ小僧』と一人前と認めないとこもあるので、「16でも成熟してる」という考えはまず受け入れられんよなぁ(´ω`)
  • ジュンク堂民主主義フェアを見直し 店員ツイートに批判 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京都渋谷区の「MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店」で開催中のブックフェア「自由と民主主義のための必読書50」が21日に一時撤去され、並べるを見直すことになった。運営会社が22日、HP上で発表した。きっかけは、書店員がつぶやいた「闘います!」などのツイートに対するネット上の批判だった。 フェアは9月20日ごろにスタート。安全保障関連法制に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」の「民主主義ってこれだ!」や、歴史社会学者の小熊英二さんの「社会を変えるには」、作家の高橋源一郎さんの「ぼくらの民主主義なんだぜ」などの書籍50種類前後がレジカウンター前の棚に並び、今月末まで開催予定だった。 だが、渋谷店の書店員が今月19日、「非公式」に開設したツイッターアカウントで、「夏の参院選まではうちも闘うと決めましたので!」「闘います。うちには闘うメンツが揃(そろ)っています。書店としてできるこ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/24
    個性を"偏向"と言われても立つ瀬が無いが(苦笑)、まぁ商売になるからといって某国民叩きの本をずらりと並べたとこもありましたよね。しかし左巻き相手だと皆さん仕事が早いねぇ(´ω`)ヒニク
  • 「正社員というベルリンの壁」崩壊以降を見すえて(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■中年フリーター 「中年フリーター」が当たり前のように存在し、その悲哀が10年以上前の就職氷河期と重ねあわせて論じられることも珍しくなくなってきた(たとえばこの記事氷河期世代が直面する「中年フリーター」の現実 「人手不足の会社はいっぱいある」と言うけれど)。 就職氷河期で失敗したフリーターやニートたちが中年になり、引き続き雇用の調整弁として苦しんでいるという趣旨だ。 同記事では中年フリーターの人々の月収は20万を切る程度と書かれているが、僕が30代以上のニートや非正規支援をしていて感じるのは、こうした月収20万弱は、ある意味非正規のエリートだ。 正確には立場的な意味での非正規のエリートは「契約社員・派遣社員」で、2014年度の非正規雇用労働者のうち20%存在する(「非正規雇用」の現状と課題)。 現在、労働者全体の4割が非正規ということはよく知られており、この非正規4割の20%が派遣・契約社

    「正社員というベルリンの壁」崩壊以降を見すえて(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/17
    なら日本人の労働観も『グローバリゼーション()』に合わせて変わらないといけませんよねぇ、労使ともに。雇用形態は変わっても相変わらず勤労奉仕・粉骨砕身・石の上にも三年・サービス残業・有休牽制ではね(´ω`)
  • ロシア、日本の記憶遺産登録の撤回を要求 シベリア抑留資料で 日本は「パンドラの箱を開けた」と非難 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に日のシベリア抑留資料が登録されたことについて、ロシア政府は15日までに、ユネスコの「政治利用」だとして登録の撤回を求める方針を固めた。露ユネスコ国内委員会のオルジョニキゼ書記が国営ロシア通信に対して明らかにした。日政府は、中国の申請で「南京大虐殺文書」が登録されたことを同様に「政治利用」と批判しており、この問題は日中露が入り乱れる構図となった。 オルジョニキゼ氏は「ユネスコに政治問題を持ち込むことには反対だ」と述べ、日が登録を申請しないよう事前に申し入れていたことを明らかにした。今後はユネスコと日政府の双方に登録撤回を働きかけるとしている。 1945年の第二次大戦終戦後、ソ連軍が満州や朝鮮から約57万5千人を連行して強制労働を課し、約5万5千人が犠牲となったシベリア抑留。ロシアではこの問題の認知度が非常に低く

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/16
    来るだろうし食らうだろうはまぁ承知の上だろう。もっとも、「あれは良いこれは駄目」とか「そもそも次元が違う」とかいって拒否するのもまたお約束か(´ω`)
  • 汚染土仮置き延長 地権者「約束は守れ」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故で出た除染廃棄物を一時保管する仮置き場の延長が相次いでいるが、期限付きで土地を明け渡した地権者からは「約束が違う」と不満がくすぶっている。仮置き場を撤去しなければ復興が進まないばかりか、家の近くに廃棄物の袋が並んでいるという外観が、心理的に住民の帰還をためらわせている。(野田佑介) ◆復興進まず不満 「国は3年と言っていたはずだ。その間に(中間貯蔵施設に)持っていってくれると思ってたんだ。約束は守ってもらいたい」 一部地域に避難指示が出ている福島県川内村にほど近い、いわき市川前地区。畜産業を営む猪狩宗利さん(83)はこう言って、ため息をついた。 猪狩さんは、放射性物質が付着した堆肥を、国の求めに応じ自身の畑に仮置きしている。廃棄物の詰まった100を超えるフレコンバッグ(袋)は黒いビニールシートに覆われ、フェンスで囲われている。 畑では自宅そばの牛舎で飼育し

    汚染土仮置き延長 地権者「約束は守れ」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/12
    まあ、予想はできた話(´ω`)…で、また『ミンスガー』とか喚かれるのでしょうか。
  • 日本のノーベル賞受賞者は、10年後には激減する! 〜データが示す「暗い未来」。論文の数があまりに足りない 研究への公的支援を根本的に見直せ (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/12
    また『ミンスガー』と喚かれるのでしょうかねぇ(´ω`)
  • 「岸信介を傘下に納めた」日米双方の思惑が築いた蜜月関係 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    憲法改正を目指し、対米自立を望んだ岸信介元首相は、首相に就任する前から米国の冷戦戦略に取り込まれていた―。そんな認識を示す文書を、日米外交に深く携わった元米国務次官補が残していた。孫の安倍晋三首相の政治姿勢にも強い影響を与えた岸氏だが、背景を探ると、もう一つの顔が浮かび上がった。 【同盟の姿】陸自、安保法先取りし砂漠で日米訓練 文書はワシントン近郊のジョージタウン大図書館にあった。戦前戦後に在日米大使館で勤務し、1960年の日米安保条約改定時には極東担当の国務次官補を務めたグラハム・パーソンズ氏の文書コレクション。パーソンズ氏は、退官後の80年代前半に書いたとみられる未刊行の自伝で、岸氏に関してこう語っていた。 「戦犯(容疑者)だった岸氏は50年代半ば、大使館のわれわれによって傘下に納まった。その後、(自民)党総裁になり、信頼に足る忠実な協力者となった」(「傘下に納まった」の原文は「cu

    「岸信介を傘下に納めた」日米双方の思惑が築いた蜜月関係 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/12
    いまでも"反○防波堤"を自認して(?)アメリカの忠犬と化してますが何か(´ω`)