タグ

ガイドラインに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • 東京大学、「軍事研究を解禁」の報道でコメント 「軍事研究禁止の方針は変わらず」

    東京大学が軍事研究を解禁した、と一部メディアが報じています。同校は1月16日に「東京大学における軍事研究の禁止について」とする文書を発表しました。 東京大学では第二次世界大戦の反省をふまえ軍事研究を禁止しており、2011年に出された情報理工学系研究科のガイドラインにも、そのことを記載していました。しかし、2014年12月にガイドラインを改訂。「多くの研究には、軍事利用・平和利用」される可能性があり、「学問研究の両義性を深く意識しながら、個々の研究を進める」と書き換えています。「成果が非公開となる機密性の高い軍事を目的とする研究は行わない」と歯止めをかけてはいますが、軍事目的にも利用可能な技術(デュアルユーステクノロジー)の研究をある程度容認した、と報道されました。 東京大学サイト内で、「東京大学における軍事研究の禁止について」を発表 その後、東京大学は「東京大学における軍事研究の禁止につい

    東京大学、「軍事研究を解禁」の報道でコメント 「軍事研究禁止の方針は変わらず」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/01/17
    某Sがすぐ飛びついたからなー…(´ω`)
  • 「SIMロック解除に関するガイドライン」が改正

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/12/24
    マジックワード"原則として"がちゃっかりある(´ω`)。日本版"悪魔の事典"では、『"原則"とはその後に続く条件をご破算にする否定記号』という意味らしい(´ω`)
  • 匿名は卑怯者なのか - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    池田先生は、「相手に面と向かっていえないことを匿名でいうのは卑怯者だ」と述べられたわけですが、しかし、匿名での発言を封じたいわけではありません。皆、実名になればいいのに、という小倉先生とは一線を画すのです。 では、匿名でも卑怯者呼ばわりされない発言とは何でしょう。件の台詞から考えると、「相手に面と向かっていえないこと」以外のことなら、発言しても「卑怯者」認定から外れるようです。 ここで、問題になってくるのは、「相手に面と向かっていえないこと」のガイドラインです。どんな人格攻撃でも誹謗中傷、罵詈雑言でも、面と向かって言えるもんねー、という人は、匿名でそのような発言をしても卑怯者ではない、ということになるのかというと、そうではないのではないか、というのが前回の記事での、私の解釈でした。 「相手に面と向かっていえないこと」とは何か。なんか、ぐるぐる循環しそうな予感がしてきたけれど、「実名では発言

    匿名は卑怯者なのか - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/05
    「実名で発言しても、身の危険がアブナくならないようなこと」>でしょうね。特に内部告発の場合、特定されたことで報復をおそれる。だから「秘密は墓場まで持ってゆく」のが日本人の「美徳」とされるわけだ。
  • 1