タグ

何を言ってるんだに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • ミサイル防衛 米韓との戦略的協力が重要だ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中谷防衛相は、今月7日の長距離弾道ミサイル発射に先立ち、自衛隊に破壊措置命令を出した。迎撃ミサイル「SM3」搭載のイージス艦3隻を日近海に展開し、地対空誘導弾「PAC3」も沖縄など7か所に配備した。 二段構えの迎撃態勢に問題はなかったか。検証が欠かせない。 北朝鮮が再三のミサイル発射で技術力を着々と向上させていることを踏まえれば、自衛隊の迎撃能力をさらに高める必要がある。 まずは、ミサイル防衛対応型イージス艦を現在の4隻から2020年度に8隻に増やす計画を着実に実行せねばならない。 日米両政府が共同開発中の次世代型SM3の開発・配備も急ぎたい。SM3より射程が長いため、日全体を守るのに現在は3隻が必要だが、2隻で可能になる。迎撃精度も大幅に向上する。 将来的には、より能力が高い最新鋭装備の導入も課題となる。 菅官房長官は、米軍の「最終段階高高度地域防衛」(THAAD)の保有について、「

    ミサイル防衛 米韓との戦略的協力が重要だ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/21
    末尾四行分凄い恐ろしいことが確かに書かれてる。"意思表示をしたら"とあるが、確かに何をもって"意思表示"と見なすかでえらく性格が変わる(´ω`)
  • 【産経抄】政府の慰安婦「強制連行」説の否定、朝日の対応に「目が点」 2月20日(1/2ページ)

    俗に、驚きあきれて一瞬、固まってしまうことを「目が点になる」という。19日の朝日新聞朝刊で「社、外務省に申し入れ」という記事を読み、それを体感した。外務省の杉山晋輔外務審議官が16日に国連欧州部で、慰安婦の強制連行説をようやく否定した件に関してである。 ▼強制連行説が広く流布された原因について杉山氏は、朝鮮半島で女性狩りをしたと述べた吉田清治氏の捏造(ねつぞう)だと指摘した。その上で、吉田証言を事実であるかのように大きく報じた朝日新聞が誤りを認めて読者に謝罪したことも説明した。そのどこが気に入らないのか。 ▼「根拠を示さない発言」。朝日新聞は、一連の慰安婦報道を検証した自社の第三者委員会で国際的影響に関して見解が分かれ、韓国メディアへの影響は限定的だとの意見があったことをもって、杉山氏の発言に「遺憾だ」と表明したのである。 ▼だが、朝日新聞の第三者委による検証は、当初から追及が甘いと指

    【産経抄】政府の慰安婦「強制連行」説の否定、朝日の対応に「目が点」 2月20日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/20
    それを言うなら、あーたのところの記事は目が点になりっぱなしなのですが('ω')
  • 丸山氏の差別発言批判に自民議員「言論統制するのか!」 : スポーツ報知

    丸山氏の差別発言批判に自民議員「言論統制するのか!」 2016年2月18日13時57分  スポーツ報知 自民党の丸山和也法務部会長が17日の参院憲法審査会で人種差別的な発言をしたことを受け、民主党の神山洋介衆院議員が18日、衆院予算委員会で「許されない話。ひどい暴言だ」と厳しく追及した。 丸山氏がオバマ米大統領について「今、米国は黒人が大統領になっている。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ」などと話したことを取り上げ、神山氏は「あまりにひどい発言だ。抗弁できない。大統領に対する侮辱だ」と批判した。 これに対し、菅義偉官房長官は「政治家は与野党問わず常に自らの発言に責任を持ち、国民の信頼を得られるよう説明責任を果たしていくべき」と丸山氏にさらなる説明を求めた。神山氏は「外交関係に影響出るのでは」と迫ったが、菅氏は「丸山氏はすでに謝罪して、『議事録の削除、修正したい』と発言した」といなした。

    丸山氏の差別発言批判に自民議員「言論統制するのか!」 : スポーツ報知
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/18
    これはひょっとして、ギャグで言っているのか(´ω`)
  • 参院憲法審査会での丸山和也議員の発言を文字起こし - zionsの日記

    参議院インターネット審議中継 2:23:06あたりから文字起こし そこでですね、これは憲法上の問題でもありますけど、やはりユートピア的かもわかりませんけど、例えば、日がですよ、アメリカの第51番目の州になるということについてですね、例えばですよ、憲法上どのような問題があるのかないのか。 例えばですね、そうするとですね、例えば集団的自衛権、安保条約これ全く問題にならないですね。それから例えば、今非常に拉致問題ってありますけど、この拉致問題すらおそらくおこって無いでしょ。それから、いわゆる国の借金問題についてもですね、こういう行政監視の効かないようなズタズタな状態には絶対なってないと思うんですよね。 それで、これはですね、例えば日が無くなる事でなくて、例えばアメリカの制度であれば、人口比において下院議員の数が決まるんですね、比例して。するとですね、おそらく日州というのは、最大のですね下院

    参院憲法審査会での丸山和也議員の発言を文字起こし - zionsの日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/18
    他国の支配を受けるのに憲法も減った暮れもないとふつーに思うのだが(´ω`)/追記;宗主国からの押し付けけんぽーは嫌いだが、宗主国に支配されるのはよろしいのかなと勘ぐられてしまうよ(´ω`)
  • 1