タグ

工業に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 自動車のコモデティ化 : 外から見る日本、見られる日本人

    2016年12月27日10:00 カテゴリ自動車経営 自動車のコモデティ化 バンクーバーでクルマにマニアックな連中はマニュアルトランスミッションを愛している人が結構多いものです。何故、と聞けば「運転する楽しさ」とほぼ100発100中返ってきます。コーナリングでは手前でシフトダウンしてコーナーの先が見えたところでぐっと踏み込んで、加速感を感じながらさっと抜ける、という手と足のギアチェンジプレイは車の運転が大好きな人たちの趣味の領域であります。 クルマが好きな人は何が好きか、といえばスタイル、躍動感、自分の世界…などいろいろ求めるものがあるかと思います。だからこそ、世界の中で様々なメーカーがそれなりに生き残り、ユニークなクルマを生み出しています。1980年代、世界では7つぐらい、日では3つぐらいの自動車会社しか生き残れない、とされていましたが、日でそれ以降、なくなった自動車会社はありません

    自動車のコモデティ化 : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/12/27
    まあ、日本以外は二極分化するでしょうね、他の分野の製品(時計とか)のように。ただ、日本はシングルイシューの悲しさなか、ブランディングできない貧困さ故か、コモディティ化一択のような気がしますね(´ω`)
  • エロスを超えたアート――オリエント工業のドール、美しさの秘密

    男性向けの商品というイメージが強いラブドール。実は、オリエント工業のラブドールをアートとして愛好する女性が増えてきているのです。 同社はこれまで東京・銀座でラブドールの展示を度々行っていますが、前回は来場者の3分の2を女性が占めていました。筆者も女性を伴って訪れたのですが、同性として見たドールを「かわいい、連れて帰りたい」と言わしめたほど、その造形は群を抜いています。 4月26日から5月22日まで開かれる、ラブドール展示会「人造乙女美術館」フライヤー(関連記事) これまでさまざまな企業などから女性型ロボットが創られていますが、そのたびにネットで「オリエント工業に造形頼もうよ」と比較の対象にされてきました。その造形の秘密を探るべくオリエント工業の工房を取材しました。 工房 工房で話を伺ったのは、造形担当者と営業担当者。造形担当者は大学で美術(彫刻)を学び、学生時代からオリエント工業で働き、現

    エロスを超えたアート――オリエント工業のドール、美しさの秘密
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/03/28
    あれでいて福祉機器でもあるのだよな。
  • 日本勢、復活をアピール=競う環境・安全技術−東京モーターショー〔深層探訪〕 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    勢、復活をアピール=競う環境・安全技術−東京モーターショー〔深層探訪〕 時事通信 11月23日(土)8時28分配信 東京モーターショーに出展された(左から)トヨタ自動車の「FCVコンセプト」、日産自動車の「ブレイドグライダー」、ホンダの「ヴェゼル」=20日午後、東京都江東区の東京ビッグサイト 内外の自動車メーカーが最先端技術披露する第43回東京モーターショーが20日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で報道陣に公開された。長く続いた円高など厳しい経営環境に苦しんだ日勢にとって復活をアピールする絶好の機会で、各社とも得意のエコカーや安全技術の進化などを競い合う。ただ、国内市場の長期低迷には歯止めがかかっておらず、消費者の関心を呼び戻す有効打は依然見えていない。 【特集】話題の車 第43回東京モーターショー2013  ◇円安で景色一変 「長いトンネルに太陽の光が差した。世界からの来場者

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/23
    『○○離れ』なんて突き詰めればみぃんなカネ、カネ、カネなんだよね( ̄▽ ̄)。カネがないから買わない、売れない。…かつて「国際競争力ガー」としてコストダウンを徹底したツケでもあるでしょ、それを今更( ̄▽ ̄)
  • 「したたかさ」試される日本…TPP予断許さず : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ワシントンで21日まで開かれた環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合は、年内の交渉妥結に向けて10月の閣僚・首脳会合のお膳立てをすることが目的だった。 しかし、かえって歩み寄りの難しさも浮き彫りになるなど、交渉の行方は予断を許さない。 ◆「政治決断」も 「この課題は明日までに解決を」「こちらは来週までに」。首席交渉官会合は初日の18日から、時にはわずか30分で一つの分野を終えるなど、精力的に議論を進めた。ただし対立が少ない分野から取り上げていったため、後半になるにつれて進行は遅れ、予定の分野をこなし切れない日が続いた。 例えば、難航分野の一つである「知的財産」を巡っては、特許権などの保護を強化したい米国と、新しい技術を安く導入したい新興国の対立は根深いままだ。交渉官の間では、年内の妥結を優先するなら交渉の範囲を見直し、確実に合意できるものに限るよう各国の首脳・閣僚に政治決断を求めざ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/23
    それは『"日本国"の利益を守り拡大するためのしたたかさ』なのか『宗主国様の忠犬としてのしたたかさ』なのか良く解らんが、しかし何れにしても産業界が絡んだ場合でないとしたたかさは発揮できないらしい( ̄▽ ̄)
  • 1