タグ

性と表現の自由に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 児童ポルノ所持禁止、ユニセフ事務局長要請 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国連児童基金(ユニセフ)のアン・ベネマン事務局長が来日して、6日、都内で記者会見し、日でも児童ポルノの所持を禁止するように求めた。 ベネマン事務局長は、「児童ポルノは子どもへの虐待、権利の侵害だ。日ロシアだけが主要8か国(G8)で所持を禁止していない。有効な措置で子どもの性的搾取を止めることが必要だ」と述べ、児童買春・児童ポルノ禁止法を早急に改め、児童ポルノの所持を禁止するよう求めた。 「表現の自由が侵害される」として国会議員の一部に反対があることに対し、ベネマン事務局長は、「私の出身国、米国も表現の自由を重んじる国だが、自由には責任と制限が伴う。他者に危害が加えられる場合、表現の自由は制限されてしかるべきだ」と指摘した。 同法をめぐって、自民・公明両党と民主党は、それぞれの改正案を国会提出し、7月には児童ポルノの所持を禁止することで基合意したが、衆院が解散し改正に至らなかった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/07
    アメリカの事情と比較するのは適当ではないと思われます。無論、性的虐待を含めた児童虐待(典型的な弱者虐めだし)は許せませんし被害者救済もやぶさかではありませんが。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/25
    やっと正論が出てきたか。
  • 1