タグ

書評と国際に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 【読書感想】「お手本の国」のウソ - 琥珀色の戯言

    「お手の国」のウソ (新潮新書) 作者: 田口理穂ほか出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/12/15メディア: 新書購入: 1人 クリック: 31回この商品を含むブログ (13件) を見る 出版社/著者からの内容紹介 ◇フィンランドの教育法 ◇フランスの少子化対策 ◇アメリカの陪審制 ◇イギリスの二大政党制 ホントに真似して大丈夫? 現地からのリアル・レポート 著者について ジャーナリスト。地方紙記者を経て、1996年よりドイツ在住。州立ハノーバー大学社会学修士課程修了。著書に『ニッポンの評判』(共著)。ほか中島さおり(フランス)、家さちこ(フィンランド)、伊藤雅雄(イギリス)、伊万里穂子(アメリカ)、内田泉(ニュージーランド)、有馬めぐむ(ギリシャ)。 こののタイトルを見たとき、「フィンランドの教育って、当はひどくて生徒はバカばっかり!」とか、「フランスは当は子供が少

    【読書感想】「お手本の国」のウソ - 琥珀色の戯言
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/24
    まぁ日本人は、こういうもの(お手本)を目の前にすると、「真似する」か「無視する」の二択しかとらなかったような気がするんですよね。まぁ、"和魂洋才"とかいうものもありましたが、"魂"が理解できなければ…
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/11/16
    となると、皆うすうす気づいているとは思われますが、普段から高学歴高身長とのたまってる2chν即民あたりは絶好のテロリスト予備軍というわけですね。わかります(多分違わない
  • 1