タグ

表現規制と読売新聞に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (9)

  • 都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説) 過激な性描写のある漫画が、巷(ちまた)の書店やコンビニの棚に並んでいる。 これらの18歳未満への販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正案が、15日の都議会会議で可決され、成立する見通しだ。 現行条例は、「著しく性的感情を刺激」する作品は指定図書として成人コーナーなどに分けて売ることを義務づけている。指定に当たっては性器の描写の明確さなどが判断基準となっている。 そのため、例えば果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写したような漫画は成人図書に指定されていない。 条例改正は、こうした規制から漏れた作品についても成人指定が出来るように、基準を改めようというものだ。 青少年の健全育成の観点に立てば、規制強化は当然だろう。 当初の改正案は、18歳未満の少年少女の性行為を肯定的に描いたものなどを新たな規制対象と

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/15
    曖昧で"人治"の余地をさらに強化した条文が、いつかマスコミにも牙を向けることになるだろう。「醜いモノへの憎悪」が"露骨な性描写"だけでなく、ちょっとした傷にさえ向けられる、そんな未来は新聞すら生き残れない
  • 漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、都議会の民主、自民、公明の3会派は10日、「慎重な運用を求める」などの付帯決議を付けた上で賛成する方針を固めた。 15日の都議会会議で改正案は成立する。 今回の改正案では、強姦(ごうかん)など刑罰法規に触れる過激な性行為を描いた漫画を成人コーナーに置くことなどを求めているが、出版業界や漫画家らは「条文が不明確で、執筆活動が萎縮する」などと反発している。 こうした懸念に対し、自民、公明が、作品の芸術性や社会性などをくみ取り、慎重に条例を運用するよう求める内容の付帯決議を民主に提案。最大会派の民主も、不健全図書を指定する審議会が検討時間を十分に確保する条件を付帯決議案に盛り込んだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/11
    天下り先確保のために悪魔に魂を売るか。来年にはまたさらなる天下り先確保のために第七条第3項を付ける改正でもするのか。そして第4項第5項と日本から表現の自由が消滅するまで続く(怒
  • 漫画の主要出版社、東京アニメフェア参加を拒否 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 佐藤健、吉高由里子、桐谷健太「CLUB KEIBA」新CM登場! (12月10日) 2011年JRA(日中央競馬会)ナビゲーター発表会が12月9日、都内で行われ、「CLUB KEIBA」キャンペーンの新ナビゲーターを務める佐藤健、吉高由里子、桐谷健太が登場した。(12月10日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 政治対談番組800回記念 中曽根元首相が出演 (12月10日) ラジオ日政治対談番組「細川珠生のモーニングトーク」(土曜前7・05)が、明日11日で放送800回を迎える。同日の記念放送には、中曽根康弘・元首相がゲスト出演し、菅内閣への提言や民主党政権に対する思いなどを語る。(12月10日) [全文へ] 映画ニュース 「異色」時代劇、 監督に聞く (12月10日) 時代劇が相次いで公開された2010年の最後を飾るのが、森田芳光監督「武士の家計簿」(公開中)と杉田

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/11
    幕張もダメ有明もダメとなると、どこで遣れば良いんだろうか。首都圏はもはやダメか(関西圏もETVすら放送禁止になりそうな勢いだし;ぇ)
  • 「漫画に元気なくなる」都条例改正に漫画家反対 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、漫画家のちばてつやさんや秋治さんらが29日、東京都庁で記者会見し、改正案への反対を表明した。 漫画家による会見は、最初に改正案が提出された今年3月以来2度目。ちばさんは、「取り締まりによって萎縮してしまい、漫画に元気がなくなる」などと述べた。また、漫画家らの団体の事務局長を務める星晶広弁護士は「不健全図書に指定され、コンビニ販売ができなくなると経済的にも重大な結果が生じる」などと説明した。 同条例の改正案は今年6月、「規制対象があいまい」とする民主党などの反対を受けて否決された。都は30日開会の都議会に、規制対象をより細かく記載した改正案を提出する。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/29
    おや、ここだけは『青少年に悪影響を及ぼす輩どもが開き直り記者会見するとは何事』とは書かないんですか?(笑)
  • PJ News

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/20
    "非実在青少年"について読売の"憶測記事"批判。まだ公開されてもいないのに「同意の見通し」とか報じるとはどういう了見だという話。まだ"新聞"がメディアの"主役"である以上このような報道は誤解を招きますよね。
  • アニメ描写で都「しずかちゃん入浴ならOK」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は26日、18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案についての質問回答集を作成した。 同改正案が「表現の自由を侵害する」などと批判を浴びている問題に反論しようとするもので、「回答」では、「創作や出版、大人への販売は自由」と表現の自由を侵害するものではないと強調。「裸のシーンはすべて規制される」という誤解には、「ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンは規制されない」などと、6作品の具体的な場面を挙げて説明した。都のホームページに掲載される。 改正案は2月に開会した都議会に提案されたが、民主党などに一般から多数の反対意見が寄せられたことから継続審議となっている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/04/27
    自ら恣意的な運用を行うと吐露したようなものだ
  • 漫画などの性表現規制条例、都が継続審議へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案は19日、都議会総務委員会で継続審議の方針が全会一致で決まり、今議会での成立が見送られることになった。 出版業界などから「表現の自由を侵害する」という懸念が広がり、民主などが「議論が尽くされていない」と継続審議を主張。改正に賛成の姿勢を示していた自民、公明も了承した。30日に閉会予定の定例会で正式に決定した後は、総務委員会で審議が続けられる。 石原慎太郎知事は19日の定例記者会見で、「継続審議の間に、いろいろな意見を聞き、誤解を解いていきたい」と述べた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/19
    しんたろーの頭の中にも、小説が外れてることで誤解が生まれてると思うんだけどね。/いつも思うことだが物事の表面だけ見ないで、その奥にあるものを考えてほしいもの。
  • 未成年の性描写漫画規制、里中さん「文化の衰退」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都が、18歳未満の青少年の性行為を描写した漫画やアニメの販売やレンタルを規制する青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出したことについて、漫画家の里中満智子さんや、ちばてつやさんらが15日、反対する記者会見を開いた。 里中さんらは「規制によって、出版が事実上制限され、日が誇る漫画・アニメ文化が衰退する」「悪い漫画といい漫画を区別できるのか」などと訴えたが、都青少年・治安対策部は「すべての性描写が規制されるわけでなく、大人への流通も制限されない」として、漫画家の創作活動には影響しないと反論している。 改正案は、18歳未満と判断される登場人物の性行為を露骨に描いた作品について、18歳未満の客に販売やレンタルをしないよう業界の自主規制の対象にするという内容。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/16
    とりあえず報道しましたという体裁を整えるだけの小さい記事。内容はこんな400文字原稿用紙一枚分に収まるものではない(怒
  • 児童ポルノ「単純所持」禁止…民・自・公が改正案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    児童買春・児童ポルノ禁止法をめぐり、民主、自民、公明の3党が、児童ポルノを個人が取得したり保管したりする「単純所持」を新たに禁止する改正案をまとめた。社民党などの了解を得た上で、今国会中にも提出することを目指す。 同法はすでに、児童ポルノの「製造」「販売」は禁止しているが、「単純所持」は禁じておらず、児童ポルノの拡散が止められない原因として国際社会から批判を受けていた。改正案では、性的好奇心を満たす目的で所持や保管をしたことが明確な者については「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」を科すこととした。 3党は今年7月には、「所持禁止」でほぼ合意に至っていたものの、総選挙で協議が中断していた。民主党には、「所持を処罰対象とすれば、捜査権の乱用につながりかねない」として慎重な意見が強かったが、過去に取得したポルノについては処罰対象から外すことで合意した。今後、慎重論の根強い社民党の了解を得

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/17
    『過去に取得したポルノについては処罰対象から外す』ここだけでもツッコミが30分で100件越えるな。/消しやがった読売の奴。
  • 1