タグ

読売新聞とあまり関係ない米に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 首相改憲発言 自衛隊明記の議論を深めたい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    憲法を改正し、2020年に施行する。安倍首相が掲げた具体的な目標にどう応えるのか。各党は、生産的な改正論議を展開してもらいたい。 首相は衆院予算委員会で、憲法改正の目標年を明示した理由について「国会の政党間の議論を活性化するためだ」と強調した。 改正目標はあくまで自民党総裁としての発言だったとも語った。「この場には首相として立っている」と述べ、改正内容の詳細などに言及するのは避けた。 衆参両院の憲法審査会では、自由討議が多く、意見の集約や改正項目の絞り込みは進んでいない。改正論議を加速させようとする首相の意図は十分に理解できる。 首相は読売新聞のインタビューなどで、9条の改正を提起した。多くの憲法学者らが「憲法違反」と指摘する自衛隊の存在を明記することが目的である。 日の安全保障環境が急速に悪化する中、不毛な「違憲論」を完全に否定し、自衛隊の役割を明確にする意義は大きい。 首相は、戦争

    首相改憲発言 自衛隊明記の議論を深めたい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/09
    首相の御用広報誌になった気分は如何かな。
  • 無線LANただ乗り、電波法では「無罪」…地裁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    他人の無線LANを無断で使う「ただ乗り」をしたり、サイバー攻撃で不正送金させたりしたとして、電波法違反や電子計算機使用詐欺罪などに問われた松山市の無職藤田浩史被告(31)の判決が27日、東京地裁であった。 島田一裁判長は、「ただ乗りは電波法違反にあたらない」と述べ、無罪とする一方、電子計算機使用詐欺罪などは有罪と認定し、懲役8年(求刑・懲役12年)を言い渡した。 公判では、無線LANのただ乗りが「無線通信の秘密を漏らしたり、無断で使用したりしてはならない」とする電波法の規定に抵触するかどうかなどが争点となっていた。

    無線LANただ乗り、電波法では「無罪」…地裁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/04/28
    最近の流行りは、(ひとつでも)現行法に不備があったら改正ではなく、新しい法律を作らせ、現行法には手をつけない。そしてまた『現行法(未改正)では対応できない』と新しい法律を作らせる。そんな気が(´ω`)
  • 首相、保育所を「保健所」…野党「感じが悪い」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    11日の参院会議で、安倍首相が保育所と言うべきところを「保健所」と言い間違え、その場で慌てて訂正する場面があった。 「保育所落ちた」のブログが議論になっているだけに、与党から「タイミングが悪い」との声が出ている。 首相は、待機児童を抱える母親らが9日に提出した署名を「拝見した」と明らかにしたうえで、「子どもが生まれたのに、『保健所』に預けられない、仕事を続けられない(という大変な苦労)」と発言。訂正後も、議場ではしばらくの間、ヤジが収まらなかった。 野党からは「感じが悪い。それはないだろうの一言だ」(加藤敏幸・民主党参院国会対策委員長)、「苦労している人の声に耳を傾けたことがあれば、言い間違えることはない」(小池晃・共産党副委員長)などの批判が出た。

    首相、保育所を「保健所」…野党「感じが悪い」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/03/12
    ばかばかしくて米控えようかと思いましたけどね、争点にするなと言いながら反対意見を封殺してしまうのなら、下痢便のようにだだ漏れさせるのが良いのかと/ただ、これ、テープレコーダーでも答弁出来ますよね(´ω`)
  • 安保法案審議 成立後に向けた検討は当然だ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国会で審議中の法案が成立した場合に備えて、各府省が法案を円滑に施行できるよう検討しておくのは当然のことだ。 参院特別委員会が安全保障関連法案の審議を8日ぶりに再開した。法案成立後の「主要検討事項」などを記した防衛省統合幕僚監部の内部資料を巡る政府答弁に共産党が「納得できない」と反発し、審議が中断していた。 中谷防衛相は、資料が5月下旬に作成されたことを認め、「私の指示の範囲内のものであり、シビリアンコントロール(文民統制)上、問題はない」と強調した。 資料は、自衛隊幹部ら約350人のテレビ会議で使用された。主要検討事項として、南シナ海での警戒監視活動や、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)での「駆けつけ警護」任務の追加などを列挙している。 法案成立後、自衛隊がどんな課題に直面するか、いかに準備すべきか。これらを様々な観点から事前に検討・協議しておくことは必要な手続きだ。むしろ、検討しな

    安保法案審議 成立後に向けた検討は当然だ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/20
    だったら機密を機密らしく隠したらどうだろうか。せっかく特定秘密なんちゃらが有るのだから(´ω`)
  • 1