タグ

読売新聞と本に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 読書週間 本との出会いを大切にしたい : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読書週間 との出会いを大切にしたい(10月28日付・読売社説) 27日から読書週間が始まった。 今年の標語は「ホントノキズナ」だ。巡り合ったとの絆を大切にしたい。秋の休日、書棚に手を伸ばし、かつての愛読書をひもといてみてはどうだろうか。 全国出版協会が主催する今年の「文字・活字文化推進大賞」には、長年にわたり読書の町づくりに取り組んできた福島県大熊町の教育委員会が選ばれた。 この町では、小中学生が東京電力福島第一原発事故後に避難した会津若松市の仮校舎で、朝の10分間読書などを続けている。全国から届いた1万冊以上の書籍が活動の支えだ。子供たちにとって読書は心の糧となるにちがいない。 小説「ナミヤ雑貨店の奇蹟(きせき)」で中央公論文芸賞を先日受賞した作家の東野圭吾さんは、高校時代に読書の楽しさを知ったという。 それまでは大の読書嫌いで母親や先生を困らせたが、姉が持っていた松清張の推理小説

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/28
    まず親が読む習慣を付けないといけないと聞いた事がありますけどね、読んでるのがおっさん週刊誌やスポーツ新聞ではなぁ(苦笑)>子供達が読書に親しめる環境
  • 11月4日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/04
    まあ、ウサギ小屋の住人にとっては書斎など夢のまた夢なんですがね。せめて仮想空間の中くらいはもっても良かろうもん(苦笑)
  • コミック試し読み端末、試験運用好評 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    書店で漫画の単行の試し読みができるタッチパネル式の情報端末「ためほんくん」を「今井書店」(社・松江市)が開発し、注目を集めている。 日書店商業組合連合会を通じ、6都府県の11店舗で試験運用。漫画の単行はビニールで覆われて立ち読みできないだけに「内容が確かめられて便利」と評判は上々という。 縦23センチ、横42センチの画面に触れて操作すると、出版社が提供した画像データが表示され、12〜60ページを読むことができる。秋田書店、講談社、集英社、小学館、白泉社の主要5社の協力で、紹介する作品数は今月末に500点を突破する見込みだ。書店員がお薦め作品を紹介する映像や売り上げランキングも見られる。 試験運用は昨年11月からスタート。鳥取県内では、今井書店の吉成店、湖山メディア館(以上鳥取市)、の学校メディア館、錦町店(以上米子市)の店頭に置かれている。 鳥取大に近い湖山メディア館で試し読みし

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/24
    意地の『ひきこもるな、本屋に来い』戦術展開ですね。/グーグル先生には「中身なんか見せるか」という態度だったけど尼にもコミックは「中身なんか見せるか」戦略とってたっけ失念。もしそうなら『オラオラ外に(ry
  • 水村美苗氏 英語の覇権憂う書 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の水村美苗(みなえ)氏=写真=が評論『日語が亡びるとき――英語の世紀の中で』(筑摩書房)を上梓(じょうし)した。バイリンガルの作家として、英語の公用語化を推進する意図はない。インターネットを追い風に、強まる英語の覇権から「日語をいかに護(まも)るか」を訴えた、憂国の書だと語る。(尾崎真理子) 21世紀はインドやシンガポールのように、自国語と二重言語化する英語圏がアジアでも増えていく。ネットを通じて英語図書館には、いよいよ激しく情報が流れ込む。一極集中化の中で、日語が生き残る道はどこにあるのか。著は七つの章から示そうとする。 「無限の造語力を持つ漢字を音訓自在に組み合わせて語彙(ごい)を広げ、ひらがな、西洋語を表すカタカナ、ローマ字……多様な文字を縦にも横にも併記して、歴史も感情もすべてを含み込む。書き言葉としての日語は、希有(けう)なだけでなく、世界に誇れる機能的かつ陰影豊

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/11/09
    アフリカはむしろフランス語圏、南米はポルトガル・スペイン語圏なんですけどねぇ。まぁインテリ層は英語専攻するだろうけど。/日本的思考については日本人が"空気嫁"と言わなくなったら危惧してもいいでしょう。
  • 1