タグ

資本主義に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • 戦争で成長 - 投資の消費性について

    するわけねえだろタコ野郎。とネタにしておいて恐縮だが、馬鹿馬鹿しいので、下記は読んでいません。 資主義は、もう「戦争」でしか成長できない | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 http://toyokeizai.net/articles/-/125090 さて、すこし単純化しよう。もちろん後で、元に戻しながら、現状について考えることも大切だ。 A国は武器を生産し、自国に配備したり、B国に輸出して忙しい B国は別の武器を生産し、自国に配備したり、A国に輸出して忙しい A国とB国は戦争し、互いを破壊した すべての時刻を見るとき、すべての地域を見るとき、我々は単に破壊を準備し、実行したに過ぎないことは自明である。 では部分的に切り出したとき、それを成長と呼ぶことを許すなら、そんなもの役に立たない概念だと思われないだろうか。

    戦争で成長 - 投資の消費性について
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/07/10
    「戦争の当事者であること」そして「戦争被害を直接あるいは間接的に被ること」の二点に目をつぶれば、造ったそばから破壊され生産が追いつかないという"ものづくり"にとっては夢のような世界ですよねえ(´ω`)ヒニク
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/06
    そして食品横流し問題が発生すると又、ぶわーっと炎上する、と。消費社会に身を於いている以上、廃棄物問題は避けられん。せいぜいトイレを設けるくらい…まぁ、中にはトイレを設けないままのもあるが(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/31
    経済成長が『良いこと』であるならそういうことになるよねぇ(それ以上の深い意味は無い
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/27
    いずれにしても、「教えられたことしかできない」「やったことしかできない」"今の"日本には望むべくもないことなのですよね(´ω`)
  • シャープ再建 サムスンの出資に頼る苦渋策 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シャープ再建 サムスンの出資に頼る苦渋策(3月8日付・読売社説) 経営再建中のシャープが、長年のライバル、韓国サムスン電子との資提携で生き残りを目指すことになった。 財務基盤の強化へ、一歩前進だが、先行きは不透明である。提携をテコにした経営改革のスピードが問われよう。 合意によると、サムスンがシャープに103億円を出資し、出資比率は3%になる見通しだ。 シャープは、サムスンにスマートフォン(高機能携帯電話)やテレビ向けの液晶パネルを供給して販売を回復し、収益力の向上を狙う。サムスンはパネルを安定調達できる利点に着目した。 過剰投資の失敗と液晶パネルの販売不振などが響き、シャープは2013年3月期に2期連続で巨額赤字を計上する見込みだ。 シャープは1年前、台湾の製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業から出資を受けることで合意した。しかし、条件見直しを求める鴻海との再交渉が暗礁に乗り上げ、資金繰

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/08
    資本主義による経済合理性に基づいた動きに過ぎない。解りやすく言えば「賭に負けた」だけの話。んで、技術流出っつーても、今時どこの日本企業が雇うんだろね(ぇ
  • 1