タグ

2008年9月3日のブックマーク (13件)

  • 『違法労働に泣き寝入りする若者たち - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『違法労働に泣き寝入りする若者たち - MSN産経ニュース』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    IT業界に限らず、労働について自虐的になるのはいい傾向じゃないんですけどねぇ…。/今の日本は遵法闘争よりも違法労働ですね、わかります(わかってたまるか;Wikipediaを見てたんで少々暴走中)。
  • 小寺信良の現象試考:オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話 (3/3) - ITmedia D LifeStyle

    業界も世代交代の時 オーディオの世界というのは、時代に合わせたセオリーがある。例えばスピーカーの置き方ひとつでも、セオリーは変わってきた。筆者が中学生ぐらいのころは、スピーカーはまっすぐ正面に向けて置くというのが常識だった。だが今は、リスニングポイントに少し向けるというのが常識になっている。 それというのも、昔は容積の大きな3ウェイスピーカーがオーディオの中心だったこともあって、部屋を鳴らすという感覚だった。ニアフィールドという概念がなかったのである。しかし90年代にブックシェルフ型でも上質のものが出てきて以来、セオリーも変わってきた。 一番オーディオのセオリーをダメにしたのは、実は安易なサラウンドセットだったのではないかと思う。なにせ部屋に6つもスピーカーを置くとなると、高さがそろわなかったり、そもそも同心円状に配置できなかったりする。それでも後ろに置けばそっちから音は聞こえるので、なん

    小寺信良の現象試考:オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話 (3/3) - ITmedia D LifeStyle
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    (続き)年齢層が高めになると、若い者に馬鹿にされたくない一心で蘊蓄を垂れる。/蘊蓄を語りまくったあげく求道的になり原理主義に到達するかも知れない…。/いま、2chがそうなりつつある気がする(関係ないけど)。
  • オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話

    一時期オーディオは、DVDの普及とともにサラウンドで盛り上がった時期もあった。しかしそれ以降は大きな波のようなものはなく、ある程度落ち着いてきている。ただ、オーディオ復活の芽がなくなったわけではない。昨年ソニーがリリースした高級オーディオコンポ「System 501」は、団塊の世代へ向けたオーディオ復活を狙った商品である。 一方で若い世代にも、オーディオへの意識が高い層が存在する。今年6月に同人誌から商業誌へ昇格した「萌えるヘッドフォン読」は、オーディオ関連書籍としてはまれに見るヒット作となった。 しかしmy-musicstyleの根っこは、昨今のような盛り上がりとはほど遠い2000年前後、オーディオ業界暗黒時代にある。 黒江氏: 「オヤジの跡継ぎとして7~8年前に業界に入ったんですが、もう3日で辞めたくなりましたよ。顔を見るのが毎日マニア、オタク、オジサン、電話もひたすら営業さんだけじ

    オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    (続き)自沈してしまういい例(良くはないがorz)/『評論家も誰も聴いたことのないようなクラシックを引っ張り出してきたり、ジャズといえばもう『ドジャズ』ですよね。』JAZZファンに限らず年齢層が高めになると、(ry
  • オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話

    8月の最後の土日、ちょっと変わったオーディオイベント「my-musicstyle」が開催された。普通のオーディオ試聴イベントとは違い、「マニア禁制」をうたうこのイベント、以前からそのスタンスに興味があったので、足を運ぶことにした。 会場となった恵比寿のSPAZIO1は、ちょっとコジャレた新製品の発表会などでメーカーが使いそうな、イベントスペースだ。オーディオイベントと聞いて、各出展者がブースを設けているようなイメージを抱いていたのだが、実際には壁沿いにコンポーネントしたオーディオセットが並び、希望者が順番に視聴できるという、オープンなスタイルの試聴会のような雰囲気である。 来場者にはドリンクが配られ、浴衣の女性スタッフが華を添える。マニア禁制というだけあって、視聴される音楽もオールドロック、メタル、J-POPなど、まずオーディオ専門店のフロアでは流れないジャンルのものばかり。すべて来場者が

    オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    『オーディオというものが醸し出す空気、評論家の物言い、お店の人の態度。そんなものすべてがJ-POPやロックを愛するような若い子を、振り落としていったんじゃないかと』求道的で原理主義者が跋扈すると自沈してし(ry
  • 違法労働に泣き寝入りする若者たち - MSN産経ニュース

    残業代不払いをはじめとする違法労働を経験したことがあるとした若者は51%に上り、うち76%は泣き寝入りしている実態が2日、若年労働者を支援する民間非営利団体(NPO)の「POSSE」(ポッセ、東京)による計500人の街頭アンケートで分かった。POSSEは「労組などの社会的サポートがなく、あきらめが広がっている」と分析している。 アンケートは今年6、7月、東京都内で若者が多い渋谷、立川など4カ所で、学生アルバイトを除く34歳までの労働者に実施。 経験した違法状態は、残業代不払いが最も多く、有給休暇が取得できなかったり社会保険に入れないなどのほか、セクハラやパワーハラスメントもあった。違法状態に対し何もしなかった理由は「是正させることができると思わなかった」「職場の人間関係が壊れる」など。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    日本的道徳教育はS刑が心配しなくてもきちんと果たされているようですね。/法律を使って間違ったこと(会社・上司に逆らう)しないように、そのあたりの一般常識を教えてないとか(違います/Wikipediaで"上尾事件"を見(ry
  • 優秀なプログラマ様が遊んでるワケ

    えっと。 今日は優秀なプログラマ様について書こうかなーと思いますー。 一般にプログラミングというのは人月という単位で計算されますー。 1人月というのは1人の普通のプログラマ様が1ヶ月かかって完成させる量ですー。 優秀なプログラマ様は普通のプログラマ様の5倍の速度でプログラムを完成させることができますー。 このようなことができる理由は優秀なプログラマ様と普通のプログラマ様とではプログラミングという行為に対するスタンスがまったく異なるからなんですよー。 普通のプログラマ様というのは、プログラミングという行為に思考が入りますー。 ここはどうすべきか、どうやればうまく行くのか、どんなロジックが必要なのかを考える必要があるのですねー。 だから、コーディングと呼ばれる作業そのものが頭脳労働であり、思考を要する仕事になっているのですー。 ところが、優秀なプログラマ様にとってプログラミングという行為には思

    優秀なプログラマ様が遊んでるワケ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    無能な上司ほど"実際に動いている"部下をこの目で見ないと安心できないのですよ。
  • 9割近い10代の女性が「ケータイ小説」を書いており、好きな小説ジャンルは「ファンタジー」

    株式会社ビジュアルワークスが「10代の小説に関する意識調査」を行ったところ、9割近い10代の女性が「ケータイ小説」を書いており、好きな小説ジャンルは「ファンタジー」だったそうです。 また、「ライトノベルを読んだことがある」ユーザーは全体の73.9%、「好きな作家名を教えてください」との問いでは「乙一」「時雨沢恵一」「西尾維新」など若年層に圧倒的な人気の作家が挙げられたとのこと。 当なのでしょうか?「ケータイ小説」普及率の実態は以下から。 10代966人を対象に小説に関する意識調査を実施 9割近い10代の女性が「ケータイ小説を書いている」 好きな小説ジャンルは「ファンタジー」 このウェブアンケートは「フォレストページ」という携帯電話向け無料ホームページ作成サービスで行われたとのことなので、ケータイ小説が好きな人が多いのはある意味当然で、さらによく見ると回答を行った966人のうち「女性:93

    9割近い10代の女性が「ケータイ小説」を書いており、好きな小説ジャンルは「ファンタジー」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    黒歴史が気軽に切り売りできる時代だということでしょうか(違・・・ってないような気がする)
  • 「B-CAS」がなくなると本当にうれしいか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委)」(情報通信審議会の下部組織)の今期の議論が始まったので,傍聴してきました(Tech-On!関連記事1)。 デジコン委の今期の重要なテーマの一つは「地デジの暗号化(スクランブル)放送の廃止」です。いわゆる「B-CAS方式」をやめようという議論をするわけです。 この議論は昨期から始まり,結論が出ないまま,今期に持ち越しになっています。今のところ,放送事業者や権利者,消費者団体系の委員がB-CAS方式の廃止に積極的な一方で,メーカー各社が難色を示している,という構図になっています(Tech-On!関連記事2)。委員会の空気を見る限り既に大勢は決しており,「B-CAS方式廃止は既定路線」のようにすら見えます。 ただ私は,ほんとうにそれでいいのかなぁと感じています。例によってちゃんと考えがまとまっている訳ではありませんが,ブログだ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    『筋としては,まず録画の自由化があって,不要になったB-CAS方式を廃止するという順番であるべきです。』ここまで来るとなぜBカスを作ったのかと言う話はないのね。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    だが、でっていう。/ガイドラインは(ブログに)添えるだけ。ですね、わかります。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    『もしそんな「過信」をしている人がいるとしたら、それは「技術」の意味、「科学」の意味を知らない人たちである。』だからYウリを始め新聞社の科学・技術記事は(そこまで言ってない)。
  • ドバイ原油急落、下げ幅最大の7.4ドル 終値104ドル台 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース―各分野の重要ニュースを掲載

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    ドバイ原油急落、下げ幅最大の7.4ドル 終値104ドル台 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース―各分野の重要ニュースを掲載
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    相場は値の上下がすぐに出るが、値上げは迅速、値下げはカメの足の如くが日本クオリティ。/その方便が賃金引き上げであればまた納得できるがなぁ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080902-OYT1T00527.htm

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    Yウリの科学・技術記事というだけで「トンデモ」フィルタがかかる俺には、いったいどのような遺伝子が原因なんでしょうか教えてください。/モルダー、あなた疲れて(ry
  • 「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan

    「ついカッとなってやった・・・」「だが断る」--ウェブの掲示板やブログ、ウェブサイトで見かける、ある種の決まり文句。自然発生的に突然流行りだしたそれら言葉を「ガイドライン」と呼ぶそうだ。ニュースなどで注目された発言や文章などについて、真似をしたり一部を改変して楽しむという。 そんなガイドラインのなかでも特に印象に残るものをgoo ランキングが集計し、「印象に残るネットの『ガイドライン』ランキング」として発表した。 1位は「いいえ、ケフィアです。」だった。goo ランキングによれば、このガイドラインは2007年に放送された「やずやの千年ケフィア」のCMコピーが元になっているという。 2位の「人生オワタ\(^o^)/」は「2007年最も検索されたネットスラングランキング」でも30位にランクインしたそうだ。「人生」の部分を他のワードに置き換えてさまざまな事柄に応用されているという。 27位の「○

    「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/03
    『CNETは半年ROMってろ』とでも言われそうな内容。/で、その『半年ROMってろ』がないんですが(笑)、2ch固有語ということで除外なんですかね(笑)。