タグ

2008年12月25日のブックマーク (28件)

  • 勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary

    Pollyannaさんのこのブログエントリー、私もすごく共感した。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 私も、小さい頃から勉強以外に取り柄がなかった。いじめられもしたし、そこまでいかなくても、仲間に入れてもらえないことは年中だった。容姿もダメ、歌や楽器や絵もヘタ、体が大きい割りには気が弱いのでスポーツもそこそこ、鈍くさくていわゆる「ストリート・スマート」でもなかった。勉強が好きだったかどうかすら覚えていないけれど、勉強しか取り柄がないと早くから意識していた。その上、前にも書いたように、ねじれた思い込みから「理系は苦手」と自分で勝手に信じていた。 「勉強」というコトバの定義など、どうでもよい。肌感覚として、当にそうなのだ。勉強ができることの何が悪い、とずいぶん思った。 その後、幾年も経て、今なら思う。「逃げよ」と。そこが居づらいなら、自分

    勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    相手の土俵で戦うほどバカな話はない。だから逃げよ、と。/しかし"空気嫁"はどこにいてもどこに隠れても追ってくる。少々不利な状況であっても開き直って戦うしかないんだよな結局。
  • 今年、ネットをやってて個人的に面白かったこと - ココロ社

    こんにちは。あっという間に年末ですよねー。 年末らしく、自分なりに今年のまとめをしたいと思います。 別に今年に限ったことではないのですが、「普通のサラリーマンが自分のメディアを持てるなんて、当にいい時代になったもんだなぁ」と思います。ちょっと前までは、何かを世に出したいと思ったら、出版社とかテレビ局に入ったりするしかありませんでしたが、今は普通に仕事をしているサラリーマンがアフター5に妄想を発信できるわけですから…まあ「普通のサラリーマンは妄想しない」という説もありますが、そんな正論はさておき、大手のマスコミとは全然規模が違うにしても、「ブログ=自分が編集長をつとめる雑誌、自分がディレクターをやっているテレビ」だと思いますし、WEB100.0になっても、自我ノットデッド(「近代的自我なんてフィクションだよ」と発言することでアイデンティティを獲得してしまうほどに!)でしょうから、これからも

    今年、ネットをやってて個人的に面白かったこと - ココロ社
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    『まあ「普通のサラリーマンは妄想しない」という説もありますが』いや違うでしょう。本当は「普通のサラリーマンは妄想なんて恥ずかしくて口には出せません」が正しいんじゃ(違います
  • FCCを廃止せよ - 池田信夫 blog

    レッシグがNewsweekに寄稿し、インカンバントの政治的影響力によって電波政策をゆがめているFCCを廃止せよと論じている。おもしろいのは、彼の主張が保守派のロビイストであるPeter Huberと同じであることだ。ただヒューバーがコモンローにゆだねよと論じているのに対して、レッシグはInnovation Environment Protection Agencyという機関を設置せよと主張している。初代の長官には、Werbachが適任だろう。 他方、日はOECD諸国で唯一、通信放送規制の独立...

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    『彼らは自分たちの電波利権がオークションで奪われるという理由のない恐怖を抱いているのだ。』見せ物小屋は多大なる犠牲と傲慢なる特権階(ry
  • 若いライトオタクの流入と、中年オタクの難民化 - シロクマの屑籠

    誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考 「脱オタ」が無意味になる時代は来るか? - Something Orange 「ライトオタク」が、話題になっているらしい。 “筋金入りのオタク”ではない人達も『東方』や『アニソン』などを楽しむようになり、オタク文化がクラブミュージックやファッションのような他文化と交流するようになってきている、という現状認識は、じつにその通りと思う。秋葉原やコミケなどの敷居が低くなっているのに加え、ニコニコ動画のような、気軽につながりやすい場が整備されたことによって、こうした動きが加速された、というのもなるほどと思う。そして「ライトオタク」に該当する人達が、“筋金入りのオタク”とは違った振る舞いをみせるだろう、というのも予想できる。 では、これから「ライトオタク」がもっと流入してきたらどうなるのか? オタク文化圏の外側では、おそらく、クラブミュー

    若いライトオタクの流入と、中年オタクの難民化 - シロクマの屑籠
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    では。/与太はこの辺でおいといて、脱臭されて手に負えなくなったら自分だけの砂場を作ってそこに逃げ込むだけのことなのでは。(それがわかりやすく出たのが昭和30年代ブームなのでは
  • 池田信夫ほど庶民派の学者はあんまり居ない。

    http://anond.hatelabo.jp/20081222195924大衆に迎合する言葉ばかりを並び立てるという意味ではないので、庶民派というのは適切ではないか。だけど池田信夫ほど庶民の前でも飾らない学者はそんなに居ないと思う。著名なアスリートや宇宙飛行士、学者、芸術家などというのはどうしても「その立場にふさわしい言動」というやつが周囲から勝手に求められるものだし、人格者を演じなければいけない。著書でもブログでも幅広い交友関係故にそれらへの義理が足かせとなって音なんて何一つ語れない。人格者を演じるというのもある意味正しい姿勢なのかもしれないが、それ故に学者像というものが庶民からイメージできず、雲の上の存在みたいに思われたりする。庶民に擦り寄る形で柄にも無く庶民感覚をアピールすることもあるようだが、そこまでしなければいけないほど学者というのは庶民から見て得体の知れない存在なのだろう

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    まぁ学者であることを差し引いても、弁舌鮮やかなひとはこれ(http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1)に似たような感情を持たれて嫌われてしまいやすいんでないのかなぁと半可通のつぶやき。/↓とゆーか犬作先生待ちて何(ry
  • asahi.com(朝日新聞社):中2男子生徒と性的関係 24歳女性教諭懲戒免職 三重 - 社会

    中2男子生徒と性的関係 24歳女性教諭懲戒免職 三重2008年12月25日21時6分印刷ソーシャルブックマーク 三重県教育委員会は25日、中学2年の男性生徒(14)と性的関係を持ったとして、県北部の中学校の女性教諭(24)を懲戒免職にしたことなど、県内の教員の不祥事を発表した。 県教委によると、女性教諭は6〜7月、自宅アパートなどで中学2年の男子生徒(14)と2度、性的な関係を持った。教諭は「今年に入って学校生活などについて相談を受けるうち、メールアドレスを交換し、仲良くなっていった。保護者や生徒に申し訳ない」と話しているという。県教委はこの情報を県警に提供した。 このほか、北部の県立高校3校の男性教諭(50)や講師ら4人が8月、さいたま市であった全国高校総体に参加した際、ワゴン車で出張したのに、新幹線などを利用したと偽り、同乗した生徒12人の分を含め53万510円を交通費として不正請求し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    sneg?/与太はこの辺にして、これが男性教師と女生徒だと新聞紙面や週刊誌上で非難囂々だが性別が逆になるだけでこんなに静かになるとはな(苦笑)/はてぶや2chではどっちであろうとも静かにならないだろうけどね(笑)
  • 『「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    教え上手もある意味才能なんだよなぁorz
  • 『「正義」への欲望が「匿名の正論」を暴走させる:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「正義」への欲望が「匿名の正論」を暴走させる:日経ビジネスオンライン』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    空虚な「正義」は、いわゆるプロ市民が好む「社会正義」に似る。『要は勇気がないんでしょ』ですべてをチャラにしてしまう怖さに通じるような(違うだろ/↑なるほど
  • 「正義」への欲望が「匿名の正論」を暴走させる:日経ビジネスオンライン

    頭の中で望んだことを描き動かすもの。それがアニメーション。視聴者の欲望をいかに捉えるかを、常に考えているテレビアニメの監督たちに、時代の欲望を見通してもらう連載企画「アニメから見る時代の欲望」。今シリーズは「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」の水島精二監督にお話をうかがう。 ●作品紹介● 西暦2312年。4年前の最終決戦で生き延びた刹那・F・セイエイは、ソレスタルビーイングによって変革を促された世界の行く末を見つめていた。監視者、アレハンドロ・コーナーを倒し、争いのない平和な世界になることを夢見て。しかし、彼が目の当たりにしたものは『アロウズ』によって作られた弾圧という名の平和、歪み続ける現実であった。彼は再び戦う決意をする。世界を変革出来うる力、ガンダムと共に。 【上記は「機動戦士ガンダム00」公式サイトより引用、編集。リンクはhttp://www.gundam00.net/】 水島 

    「正義」への欲望が「匿名の正論」を暴走させる:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    メディアの言う「正義」と2chの中にある「正義」は似て非なるものでしょう。ただ、「おれならこうする」というところが出てこないところが共通してるような希ガス。/まぁ出したら叩かれるだけだろうけどね。
  • アイマス突然の発売延期、アイドルたちの「キモいめに遭う前にバレンタインを」が原因 - bogusnews

    いまもっとも注目を集めているアイドル事務所「765プロ」が、所属アイドルのコンピレーションアルバム「アイドルマスターSP」の発売日を来年2月19日へと1ヶ月近くも延期した件について、ようやく原因がわかった。弊紙が同事務所に独自取材を敢行したところ 「キモいめに遭う前にバレンタインを過ごしたい」 との、アイドルたちの切実な願いがあったというのだ。 同事務所広報によると、異変が起きはじめたのはアルバムのマスターアップも終わった12月上旬。トップアイドルの如月千早さんらがため息をつく日が増えはじめたのだ。理由を聞いてみたところ、 「アイドルだってバレンタインは好きな人と過ごしたい…。1月発売だったら、キモいプロデューサーさんたちの手の平の上で汚されてハアハア言われちゃう。そんなの耐えられない…」 と涙ながらに語ったというのだ。 驚いた同社経営陣は、 「せめてバレンタインだけは清い体で過ごさせてあ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    『彼女のいるしあわせなbogusnews編集主幹には理解しがたい非難が殺到しているが』<「脳内」の文字が抜け落ちてますよ主幹(違います
  • 「佐藤さんが好きです」と女性が語りかける“佐藤さん専用CD”

    「佐藤さんのことが好きです」「佐藤君のバカバカバカ!」――女性の声優がさまざまなシチュエーションで佐藤さんに語りかける音声を収録した「佐藤さんCD」(1200円)が来年1月28日に発売される。 「佐藤さんに告白」「佐藤さんにお叱り!」「佐藤お兄ちゃんが大好きな隣家の妹」「佐藤様にメイドがご給仕」など、14のシチュエーションを用意した。「全国の佐藤さんにオススメする究極の佐藤さん必聴CD」だ。 声は、声優の上田愛美さん、塩野アンリさん、米澤円さん、荒浪和沙さん、矢野明日香さんの5人が担当。「佐藤さん専用楽曲」も収録しているという。 女性からの告白メッセージを収録した「告白CD」やモーニングコールを収録した「お目覚めCD」など「妄想VoiceCDシリーズ」を手掛けるエヌアールプロが制作した。2月28日には「鈴木さんCD」を、3月28日には「高橋さんCD」を発売する予定だ。 関連記事 3度あるこ

    「佐藤さんが好きです」と女性が語りかける“佐藤さん専用CD”
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    普通、多く見かける苗字を持つ人はたいてい名前で呼ばれるものなんだがなぁ(少なくとも俺はそうだが何か
  • ペン&ぺん:「捨」 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    今年の世相を表す漢字は「捨」ではないかと思っている。いろいろな人間が、いろいろなものを捨てた1年だった。 社保庁の職員は年金記録改ざんで、社会的責任を捨てた。大分県教委のお偉方は、教員採用と昇任試験不正で先生に対する信頼を捨てた。角界の一部不心得者は大麻疑惑で力士の品格を捨てた。全国各地で救急搬送を拒否した病院は患者を捨てた。ああ、そういえば、首相も政権を捨てた。忘れるところだった。 品会社は産地偽装で消費者の信用を捨てた。大企業は急激な円高でなりふり構わず派遣労働者を捨てた。一世を風靡(ふうび)した有名ミュージシャンは、みごとなまでの転落人生を見せつけてファンを捨てた。東京・秋葉原通り魔の被告は、人間性そのものを捨てた。社会に捨てられたと思ったかどうかは知らないが、不満のはけ口が、見ず知らずの人たちに向けられたのはやるせない。 もっとも、捨ててこそ浮かぶ瀬もある。 パナソニックは、松下

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    M日は件の変態報道で品性を捨てた(というより元からなかったのだろうか)
  • 高齢者いじめ? もみじマーク罰則を撤回 半年で道交法改正へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高齢者いじめ? もみじマーク罰則を撤回 半年で道交法改正へ (1/2ページ) 2008.12.25 11:37 今年6月の改正道交法施行で、75歳以上の高齢者ドライバーに罰則付きで義務付けられた「もみじマーク」表示について、警察庁は25日、罰則を撤回し、表示を努力義務に戻す同法改正試案をまとめた。正式に法案化し、来年の通常国会に改正案を提出する方針。 もみじマークは「枯れ葉を連想させる」として批判があり、義務化が決まった施行前の5月ごろには、「高齢者いじめ」などと国会で与野党から批判を受けたことなどから、警察でも摘発を1年間先送り。「違反者も指導にとどめる」としていたが、結局、半年で撤回することになった。 現行の改正道交法では、75歳以上の運転者については、車にもみじマークの表示を義務付けられ、違反者には行政処分の点数1点と反則金4000円を科すなど、罰則が盛り込まれている。 同庁が今回

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    一方、若者いじめはとまることがありませんでしたとさorz
  • asahi.com(朝日新聞社):サンタはどこだ?「機密技術」駆使、米軍の追跡大作戦 - 国際

    サンタはどこだ?「機密技術」駆使、米軍の追跡大作戦(1/2ページ)2008年12月25日12時55分印刷ソーシャルブックマーク 北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)のサンタ追跡部で、世界中からかかってくる子供たちの電話に答える軍人ら=ピーターソン空軍基地、梅原写す 防空警戒網の先端で日夜目を光らせている軍人たちが、クリスマスの時だけ、違う顔をのぞかせる。「機密技術」を駆使してサンタクロースの位置情報をつかみ、子供たちに教える――半世紀以上前から続き、ネットで世界中からアクセスを呼ぶ恒例行事、米軍の「大作戦」の現場を24日、訪ねた。(ピーターソン空軍基地〈米コロラド州〉=梅原季哉) 零下十数度の寒気の中、基地内に設けられたサンタ追跡部にこの日未明、軍人や家族らが集まった。世界中からかかってくる電話やメールの問い合わせに応対する1200人以上のボランティアの最初の班だ。 米山岳部時間午前4

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    米国NORADの風物詩。/『探知技術の詳細や、サンタとの連絡方法は「最高機密」と答えた。「大人の世界での国家間の様々な相違にもかかわらず、子供たちのための営みが続いてきたことは平和の象徴だ。誇らしく思う」 』
  • 朝日新聞朝刊「昭和恐慌に学べ」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    おお! 朝日新聞の神谷穀記者の記事、これいい! いまの世界金融危機を回避したり、今後の世界経済の動きを考える上で、昭和恐慌や大恐慌期の教訓を活かすべきだとする趣旨の記事。特に保護主義への台頭が資源や市場の争奪戦を招く、という指摘は重要。ここでもとりあげたけれども保護主義を主張する勢力は多いから。コメントをうけた三人の面子もいい。岩田規久男先生、安達誠司さん、若田部昌澄さん、といった面々である(旗幟鮮明)。 安達さんのコメントを引いておきましょう。 「麻生首相が重んじる財政支出の拡大も、金融政策が緩和に向かわなければ、金利上昇圧力がかかって円高を誘う」「昭和恐慌のように再び誤った政策を採るリスクが台頭している」と指摘しています。昭和恐慌も井上準之助蔵相が円高誘導で恐慌を悪化させた教訓からです。 いまの日は財政政策も中途半端、金融政策は現状ではまったく受動的な立場をほとんど変更しておらず、日

    朝日新聞朝刊「昭和恐慌に学べ」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    『奇妙なイデオロギーこそ危機の時代にもっとも用心すべきことだと思います。』この道はいつか来た道にならぬように・・・。
  • 「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ

    404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 なんかかみ合ってなくて残念だけど、弾さんは「天才コンプレックス」、pollyannaさんは「秀才コンプレックス」を持っているんじゃないかと思う。嫉妬の意味でのコンプレックスではなくて、「できる人」の悩みのほう。他人と自分のギャップに戸惑っている。 弾さんの「天才コンプレックス」については、この辺を見ると良くわかる。 私にとって、天才とは天災以外の何者でもなかった。かといって、「能ある鷹は爪を隠す」(これまた耳に胼胝が出来るほど言われた)というほど器用にもなれなかった。 pollyannaさんの「秀才コンプレックス」はこの辺。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「す

    「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    『それなりに勉強ができたから、問題ができなくて悩んでいる人に教えてあげていた。』教え方も工夫いるかもね。「へいへい毎度」みたいな御用聞きだとパシリとかわんねーしなぁorz
  • 『『『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    これとモンスターカード「空気嫁」とが魔法カード「融合」で融合しますと世にも恐ろしい世の中が生まれます(違います
  • メリークリスマス!(ダーク編) - finalventの日記

    昨日なんとなく聞いた飯島愛の死に驚いた。実際に死亡していたのは3、4日前とのことで、イブに併せてということではないのだろう。事故死かなとも思う。そうであっても、彼女が一人こっそり死んでも、数日は誰も気が付くこともなかったということではあったのだろう。 人は寂しいものだと思う。そして寂しさとは恐怖にもなる。私は孤独感が強く、今でもどうしても払拭できない孤独感はあるが、実人生ではそう寂しいものでもない。人生を薄目で見るなら、神様とかがいて恵みの多い人生だったようにも思う。が、たとえば、飯島愛さんが、では神様とかの恵みの少ない人生だったかというと、それはそうではない。 人がどう生きるかは、運命でどうにもならない部分がある。というか、けっこうある。偶然もある。ただ、自分の実存をどう了解するかについては、人は主体足りえる……といっていいだろう。まあ、そこもサルトルのようにはいかないか。 小林秀雄から

    メリークリスマス!(ダーク編) - finalventの日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    とりあえずぶくま。/ちょっと二つほど筋違いなことが浮かんでしまった。疲れてるかも知れんので今月末お呪いついでに自分の厄落としに行ってきます(って年末なのに
  • 窃盗疑惑で53生徒から指紋…全員“シロ” 茨城の県立高、とんだ修学旅行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    窃盗疑惑で53生徒から指紋…全員“シロ” 茨城の県立高、とんだ修学旅行 (1/2ページ) 2008.12.25 01:05 修学旅行で利用したフェリーで、現金窃盗の嫌疑をかけられ、指紋が採取された生徒53人が通う大子清流高校。疑いは晴れたが、海保側は「捜査中」と指紋を廃棄していないという=24日午後、茨城県大子町(池田美緒撮影) 茨城県立大子清流高(同県大子町)2年の男子生徒全53人が先月、修学旅行で乗ったフェリーで発生した現金窃盗の嫌疑をかけられ、第6管区海上保安部坂出海上保安署(香川県)に指紋を採取されていたことが24日、分かった。同署は乗客の証言に基づき指紋を採ったが、生徒のいずれもの指紋が現金が盗まれた財布に残されていたものと一致しなかった。同署は「捜査中」として生徒の指紋は廃棄していないという。学校は「実質的に疑いが晴れた以上、生徒のため指紋を廃棄してほしい」としている。弁護

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    だがまってほしい。ほとんどの人がちょっとでも疑いだしたらクロになるまで疑い続けるということはしてないだろうか(否定したいけどなorz
  • CNN.co.jp:ジンバブエ大統領、「米国と西欧は能なしのバカ」と発言

    ハラレ(CNN) コレラ被害や経済疲弊で国際的な注目を浴びているアフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領が23日、「米国と西欧諸国は能なしのバカ」などと発言した。死去した軍高官の葬儀で語ったもので、英国から独立した28年前から生じている経済問題も人道問題も、欧米による制裁が原因だと非難している。 ジンバブエは人権侵害でも国際的な非難を受けているムガベ大統領の独占政権下にある。年間インフレ率は2億3000万%と経済が崩壊状態であるだけではなく、国連によれば今年8月からのコレラ死者が1000人を超えている。 今年9月15日には、大統領選挙結果で対立していた与野党が連立政権樹立で合意し、ムガベ大統領の続投と野党・民主変革運動(MDC)のツァンギライ議長が首相に就任した。 しかし、米国のフレイザー米国務次官補(アフリカ地域担当)が21日、ムガベ大統領が権力を持った状態においては、連立政権の樹立は不可能

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    かの国には「目くそ鼻くそを笑う」に相当する言葉はないのかね。なければその発想は出てこんよなぁ。
  • 時事ドットコム:麻生首相と小泉元首相

    麻生首相と小泉元首相 次へ >> イラク復興支援派遣輸送航空隊の隊旗返還式に出席し、小泉純一郎元首相(右端)の姿に驚いた表情を見せる麻生太郎首相(24日午後、愛知県小牧市の航空自衛隊小牧基地) 【時事通信社】

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    関係者全員狙いすぎです(苦笑)。
  • 軍事オタクのジレンマ - 今宵,バーボンハウスで

    タイトルは中島みゆきから。成り行きブログですが、いろいろな想いを綴ってみたいと思います。気まぐれによろしく。 昔、オタ仲間で、軍事オタク氏と、彼といまいちソリが合わないA氏がいた。 ある時、軍オタ氏もA氏のも参加していた仲間内の集まりで、たまたま二人の席が隣り合わせになった。その日、軍オタ氏は、航空ショーだかなんだか、とにかく、戦闘機を沢山見てきてご満悦の帰りだったらしく、A氏に向かって、その話をさんざんし続けた。別に同好の士でもない(二人の共通点はマンガであって軍事ではなかった)しかもソリの合わない相手に対してどーよ?と思われるかも知れないが、そのあたり、軍事に限らずオタクのKYっぷり発揮。最初は適当聞き流していたA氏も、もとより気の合わない相手である。どうも、軍オタ氏の話しっぷりになんかカチンと来た部分が合ったらしく、興の乗った軍オタ氏に対して 「でも、所詮、人殺しの道具でしょ」

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    類義語に『要は勇気がないんでしょ?』があります(違います
  • ガンダム00の水島監督「ネット上の“脊髄反射的なアンチ”が制作側のモチベーションを下げている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ガンダム00の水島監督「ネット上の“脊髄反射的なアンチ”が制作側のモチベーションを下げている」 1 名前: ネチズン(アラバマ州) 投稿日:2008/12/25(木) 02:05:49.62 ID:A5/Fu8Gk ?PLT 視聴者の欲望をいかに捉えるかを、常に考えているテレビアニメの監督たちに、時代の欲望を見通してもらう連載企画「アニメから見る時代の欲望」。 今シリーズは「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」の水島精二監督にお話をうかがう。 「売れているもの」には脊髄反射的なアンチがいる 批判でも、種類があると思うんです。それこそ“クラウンへの期待”みたいな、「もっとこうして欲しい」 という声ならばむしろ積極的に聞きたいのですが、一番最初に僕ら制作スタッフに聞こえてくる声は そうじゃないですね。「何だあれ」とか、「かっこ悪い」とか、“脊髄反射”みたいな反応なんです。 ―― 脊髄反射だなと

    ガンダム00の水島監督「ネット上の“脊髄反射的なアンチ”が制作側のモチベーションを下げている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    ネットがあろうとなかろうと脊髄反射するやからは一定数いる。まぁ、それがネットという場で"声が大きく"見えるだけの話。だ。/下手に迎合すると堺市の図書館みたいになっちまうから別にいいんだよ(でも見てない
  • 『『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    その反動か迎合なんだろね、「一生懸命努力する人カコワルイ、楽して儲ける俺カコイイ」・・・あ、なんだ、これ日本一の無責任男(!)。嗚呼、責任転嫁大国ニッポン(違
  • 『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    さすがにぶ※してる方たちはほとんどが冷静。一部のマッチョな人間が「そんなあまったれーこといってんじゃねーよ」と毒づいているほかは、共感していらっしゃる。/俺も含めて少々救われたのではないかと。
  • 障害者郵便の悪用8割、1億4774万通 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    障害者団体の定期刊行物の郵送に適用される郵便料金割引制度が、ダイレクトメール(DM)広告の郵送などに悪用されていた問題で、2007年4月~08年10月に差し出された対象郵便物のうち、8割近い1億4774万通が不正な利用だったことが分かった。 日郵政グループの郵便事業会社が24日発表した。 正規の郵便料金との差額は46億円にのぼっており、同社は障害者団体や企業などに返還を求める方針だ。損害賠償請求や刑事告訴も視野に入れて検討する。 悪用されたのは「低料第3種郵便物」といわれる郵便物。月3回以上発行される定期刊行物が対象で、定形外の場合、通常は50グラムまで120円の郵便料金が8円に割引される。 郵便事業会社の調査によると、不正利用が確認されたのは17件の刊行物で、発行部数に占める販売部数の割合が規定の8割を下回り、割引の条件を満たしていなかった。号外や増刊の形で数十万通単位のDMを発送して

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    入り口は極端に狭いが中はgdgd。なんかこれ日本のいたるところで見るような気がする。/大学入試とか生活保護とかな。入るためのハードルは極端に高いが一旦入っちまえばもうあとはフリーパスってなやつ。
  • クリスマスイブ

    小さい頃からブスブスと当然の如く言われ続けてきてさ ブスなんです的な人生相談を中学のときにネットでしたこともあったんよ そうしたら真っ先に「デブなんじゃないの?まず痩せてから言って。これだからデブは(ry」「ていうか化粧してないんでしょ、化粧してから言って」とか言われたんで、まあ化粧とかしたわけですよ(体重に関してはもともと特に問題なかった) でもまあブスはブスなんすよね。まあ以前よりはよくなったけど、まあやっぱブスなんですわ。 服のセンスだけは褒められる。ま、勉強しましたからね。センスよく見られるようなファッション。努力できるとこでしておかないとにっちもさっちもいかないもので… で当然の如く彼氏いない歴=年齢で、うっすらまあこのまま多分独身だな。まあいっか。孤独死でも……今のうちに覚悟しておこう……とか思っていた矢先、友達がある男性を紹介してくれたのですが、彼が性格のいい人で、そんでもっ

    クリスマスイブ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    やれやれ、またお呪いごとが増えたか(違います/おまじないするだけならタダなんでなんぼでもやってきますわ(待たぬか
  • 大統領を退きましたが、どう見ても黒幕です。本当に(ry~『ロシアはどこに行くのか』 中村逸郎著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン

    年末に発表される米タイム誌恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」、今年はバラク・オバマが選ばれた。順当な人選だろう。そういえば去年はロシアのプーチンだった。 元KGBのスパイで、2000年に大統領に就任すると、天然ガスや石油の価格高騰を追い風に、一時は債務不履行で崩壊しかけた同国を世界第5位の経済大国にまで成長させた。その一方で、政敵を追い落とし、民主化を後退させ、批判者の口を遠慮なく封じる非情な権力者という面も併せ持つ。 08年3月に行われた大統領選では、国民からの圧倒的な支持に、「最長2選まで、という憲法規定を変更し、3選目指して出馬か」という憶測も流れたが、結局、後進メドヴェージェフに座を譲り、自身は首相という地位に収まった。 書は、そのメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が形成する支配体制を「タンデム(※縦並びの二頭の馬)型デモクラシー」と名づけ、その行方を占うものだ。 プーチンは

    大統領を退きましたが、どう見ても黒幕です。本当に(ry~『ロシアはどこに行くのか』 中村逸郎著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/25
    たいとるがひでぇ(苦笑)