タグ

2009年2月7日のブックマーク (4件)

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/07
    まだ『恥を知る』という美徳(いい意味で、だ)がかろうじて生き残ってると信じていいんですかね。/これが「ほかからどー見られよーと知ったこっちゃねー」となるともう目も当てられないと思うが(苦笑)
  • 彼女いない歴=年齢の男叩きと派遣叩きの関係

    友達が「女の子紹介してよー」とうるさいのでフリーの女友達を紹介した。 飲み会セッティングしてあげて、お互いそれなりに話は弾んでて、 女友達の方はまんざらでもない雰囲気だったのだけど、男の方はなんかイマイチ消極的。 彼の好みは小柄でおとなしいタイプだけど、彼女は活発なタイプだったからみたい。 …って誰でもいいとか言っておいてお前!贅沢言える立場か! 「あんた彼女居ないんだからとりあえずつきあってみればいいじゃん! 付き合ってもみないで何がわかる!そんな選り好みしてる場合か! そんなんだから30過ぎてもd(ピーーーー検閲)」 と思わず言いたくなって(言ってませんよ) 「ああ、これって派遣切りで仕事ないって言ってる人を叩くのとなんか似た構図…?」 となんか暗い気分になった。

    彼女いない歴=年齢の男叩きと派遣叩きの関係
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/07
    だからといって"統一教会の合同結婚式"がいいなんて言うとは思えないんだよね(苦笑)それこそよっぽど異性に飢えてて、もう(ピー)さえあれば何にもいらないとか正常な判断が出来なくなったとかねぇ(極論スマソ
  • 日本の最大の構造問題 - 池田信夫 blog

    構造改革を批判する通俗的な議論に、「供給を増やす構造改革は需給ギャップを拡大する」というのがある。たとえば田中秀臣氏はこう書く:雇用流動化論は総需要を喚起しません。総供給側の効率化をすすめるだけです。そのため総需要喚起政策を伴わない総供給の効率化=雇用流動化は、自体を悪化させるだけです(原文ママ)(笑)というしかない。雇用の流動化は、企業が労働者を採用するときのコストを下げて労働需要を高めるための改革なのだが、彼にはこの程度の初歩的な知識もないらしい。いま日の直面している最大の構造問題も、外需に依存した経済構造の脆弱性を克服するために、投資需要が慢性的に貯蓄を下回っているI-Sバランスを是正することだ。 たとえば昨年の経済財政白書は、日経済の慢性的な内需の弱さの原因をリスクテイクの不足に求めている。この最大の原因は、非効率な金融システムだ。図のように、日の個人金融資産に占める預金の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/07
    そうじゃなくて、日本の最大の構造問題は、建設的な議論でさえ水掛け論に矮小化されてしまう"空気嫁"だと思いませんか(違います
  • JASRACに公取委が排除命令へ、新規参入を阻害 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。 JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。 関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。 排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、J

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/07
    『包括契約』は、この国の著作権(管理団体)における「そこがおかしいよ日本人」の一つに過ぎない。まだまだ鬼の首を取るには長い長い道のりを踏破しなければいけない。