タグ

2009年10月21日のブックマーク (9件)

  • 内向き社会ニッポンを「行ったり来たり」する

    今回1週間ほど日に滞在して感じたのは、日社会が極めて内向きになっているということです。まず感じるのが「海外」に関するイメージが街から消えているという感覚です。以前なら地下鉄の構内や街角にあった外国ブランドの広告が減っていますし、電車の吊り広告にある雑誌の記事内容なども国内の情報がほとんどでした。 雑誌といえば、伝統的に海外志向だった「高級女性雑誌」などでも、国内の記事が目立つ一方で、そもそも外国のファッションなどを「売り」にしていた雑誌の中には続かなくなっているものもあるようでした。 TVもそうです。昔はバラエティ番組の中には、タレントさんが海外に行って、色々な風物を紹介しながらクイズの問題を出したり、海外グルメの情報で1つの番組が出来たりしていましたが、その種類の番組は消えてなくなっています。予算の問題が大きいのでしょうが、視聴者の関心も薄れているのだと思います。 映画などはもっと変

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    でも欧米以外の国(特に中東やアジア)と行ったり来たりしようとすると右側の人がなんやかやと喚き散らすようなんですがそれについてはどうお考えで。
  • 解決されていない「SF映画の疑問」6選 | WIRED VISION

    前の記事 『YouTube』初、コンサートを16カ国で無料生中継 ゴキブリは磁場が見える:渡り鳥と同様のシステム 次の記事 解決されていない「SF映画の疑問」6選 2009年10月20日 Matt Blum Image:Fox どれほど優れた映画でも、観た後で、答えられていない疑問や矛盾が残るものだ。そういった疑問を話し合うのは映画を観る楽しみでもある。そんな疑問をいくつか紹介しよう。 インデペンデンス・デイのウイルス 『インデペンデンス・デイ』には非常にたくさんの「解決されない疑問」があるのだが、その中でも特にとりあげざるを得ないのは、主人公デイヴィッド・レヴィンソン(演じるのはジェフ・ゴールドブラム)[MITを卒業した天才エンジニア]が、人間が侵略者に打ち勝つための究極の方法として、エイリアンの母船にコンピューター・ウイルスをアップロードするという点だ。 どんなソフトウェア開発者に聞い

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    一方日本では「ネタバレ」「後づけ設定」「厨二」「またトレースかよ」「またパクリかよ」「黒歴史」「他の奴は黙れ俺だけが語れる(※但し宝島社に限る)」ばかりで収拾がつかず最終戦争が勃発した(違います
  • 【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 XPが撲滅できるなら猫も杓子も7でいいじゃないか

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    s/XP/Win9x/gでしょう(ちがいます
  • 「ミナミの帝王」でノウハウ学ぶ 出資法違反容疑で男逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    埼玉県警生活環境2課と大宮西署は20日、出資法違反(超高金利)などの疑いで、川越市稲荷町のパチンコ店店員、有村康蔵容疑者(29)を逮捕した。 生活環境2課の調べでは、有村容疑者は7月21日、新座市の女性会社員(51)に貸し付けた5万円の利息として、法定利息の約29倍に当たる44万円を受け取るなどした疑いが持たれている。 生活環境2課によると、有村容疑者は金利の計算などを漫画「ミナミの帝王」から学んだという。 【関連記事】 ・ ヤミ金融業者は隣のオバチャン…大阪の女性2人を告発 ・ 法定金利の173倍の超高金利で貸し付け 090金融を摘発 ・ 「利息返還金」で債務整理トラブル多発 「手数料高い」 ・ タクシーヤミ金業者の登録取り消し 大阪府 ・ 脅さず年利80%…「ソフトヤミ金」暗躍

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    で、S系これは発禁ターンとしたいんですか。単行本何十巻と出てるんですがこれを全部止めろとおっしゃりたいんですねわかります(全然違います
  • 『asahi.com(朝日新聞社):「忙しくて」本読めぬ30代 4人に1人「1カ月0冊」 - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):「忙しくて」本読めぬ30代 4人に1人「1カ月0冊」 - 社会』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    しかしはてな村民に意外と読書家もいらっしゃるようで、口々に「甘え」とか「時間は作るもの」とおっしゃっておられるようですなぁ。/だからそんな「上から目線」ばかりだと却って反発して読んでくれないと元※で(ry
  • asahi.com(朝日新聞社):「忙しくて」本読めぬ30代 4人に1人「1カ月0冊」 - 社会

    1カ月間にを1冊も読まない人は23.7%――。読書推進活動をしている財団法人・出版文化産業振興財団(JPIC)が、来年の国民読書年を前に行った「読書実態と意識に関する調査」で、そんな実態が明らかになった。  全国の20代から60代の人を対象にインターネット調査を実施。1550人から回答を得た。1カ月に読むの冊数は「1冊」が最多の29.2%。「5冊以上読む」と答えた人は10%だった。「0冊」と答えた人が多いのは30代で、この世代の27.4%にのぼった。「3冊以上読む」と答えた人は60代が最も多く、32.2%いた。  「0冊」と答えた人に理由を聞くと、30%の人が「仕事、家事、勉強が忙しくて時間がない」と答えた。20.2%の人が「読みたいがない、何を読んでいいか分からない」、15.8%の人が「読まなくても不便はない」。  調査では、子どものころの読書体験が読書冊数に大きな影響を与えている

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    文壇はいいかげん「可処分所得と時間」と「魅力的な書籍」について勉強しなおしたほうがいいと思います。いつまでも「恐れ多くも賢くも我より下賜されし文学を有り難く拝謁するが良い」ような態度じゃそのうち死ぬ。
  • NHK人形劇「新三十四」が人気。三十過ぎた魔法使いの冒険描く - bogusnews

    団塊世代には懐かしいNHK人形劇が、まったく新しい脚で帰ってきた。今月中旬から放映開始した 「新三十四」 が話題を呼んでいる。脚には人気作家の三谷幸喜を起用。30歳を越えて魔法を操れるようになった童貞紳士たちの活躍を描く冒険活劇だ。 あらすじ。樽谷安三郎は栃木県に暮らす34歳童貞の魔法使い。父親とともに童貞力を磨く修行の日々を過ごしていたが、都から来た謎のイケメンに父を殺されたため追いかけてアキハバラにやってきた。そこで樽谷は三人の34歳童貞紳士と巡り会い、国を傾けようとするイケメンどもの陰謀をい止めるべく、共に闘うことになる…。 34歳童貞紳士の面々: アトス エロゲーマニア。いつも栗の花の匂いを漂わせている ポルトス アイドルオタ。巨体ながらオタ芸では右に出る者なし アラミス 見た目はイケメンだが、ギャルゲーしか話題の引き出しがない これら4人の“三十四”が、“オサレ枢機卿”や

    NHK人形劇「新三十四」が人気。三十過ぎた魔法使いの冒険描く - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    『主人公らが延々とパソコンに向かっている姿は人形とは言えリアルで、見ているとこちらも手に汗をかいてきそうだ。それにしても実写でなくてよかった。』こういう良質な作品を実写にしてこそ意味があると思うが(違
  • 水連、「茶髪、ピアス禁止」明文化へ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    水泳連盟は20日に開いた委員長会議で、競泳などの日本代表に対し、「茶髪、ピアス、華美なネイルは禁止」などとする行動規範を設ける方針を打ち出した。 「以前からあった構想で、やっとルールができた。米国やオーストラリアでは既にきちっとやっている」と水連幹部。最近、世間を騒がせている大学スポーツ選手の事件なども引き金になったようで、順守しなかった場合は「5年以下の(選手)登録禁止」などの処分を科す可能性も。 選手の行動に厳しかった同連盟の古橋広之進元会長が夏に亡くなったばかり。遺志を引き継ぐかのような規範で、幹部は「水泳界から律していきたい」という。  【関連ニュース】 ・ 国際水連、認可水着のリスト発表=ミズノ、デサント製など ・ 大型スイマー、再び表舞台へ=5年ぶり現役復帰の萩原 ・ 男子50平で短水路高校新=競泳 ・ 「宝物」胸にさらなる飛躍へ=ロンドン五輪でメダル目指す内

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    それで世界記録ラッシュにできるのならどんどんおやりなさい。
  • 『「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/21
    ブコメのマンセーなふいんき(ry)を壊したくないのであえてメタブ。/この手のディスプレイは4,5年前からぽんぽん発表されてるのに市販に落ちてきてるのはほんのわずか。ガジェットよりもインフラが先なのになぁ。