タグ

2012年2月12日のブックマーク (4件)

  • 2月12日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/12
    『元気な日本を見てもらいましょう』<ただし放(省略されました。続きを読みたい方は"ワッフルワッフル"とry
  • 原発5基、予測超す劣化…運転延長基準に影響も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内の商業用原発全54基のうち5基で、原子炉圧力容器の脆(もろ)さの指標となる「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度(関連温度)」が、予測値を上回っていたことが読売新聞社の調査でわかった。 炉が予測より早く脆くなっている可能性がある。予測値のズレは圧力容器の劣化の正確な把握が困難であることを意味するだけに、古い炉の運転延長に向けた国の基準作りなどに影響を与えそうだ。 原発を持つ電力会社10社に関連温度などをアンケートで尋ね、取材で補足した。 鋼鉄製の圧力容器は、原発の最重要機器だが、中性子を浴びて次第に脆くなる。関連温度が高いほど、衝撃に対する強度は低い。関連温度は対象に衝撃を与えて破壊する実験で推定するため、圧力容器体での測定はできない。電力各社は容器と同じ材質の試験片を炉内に置き、数年~十数年おきに取り出し実験している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/12
    そもそも、どういう予測を立てていたのかそこが気になる(ぇ
  • 【産経抄】2月12日 - MSN産経ニュース

    文芸評論家、小林秀雄のエッセー『栗の樹』によれば、小林の夫人は子供のころ「人通りまれな一里余りの道」を毎日歩いて小学校に通っていた。4キロほどの道程である。中途に栗の大木があり、そこまで来て「あと半分」と思ったのだそうだ。恐らく大正のころだろう。 ▼前にも書いたこの話を思い出したのは、東京の児童・生徒が1日に歩く「歩数」のニュースがあったからだ。都教委が小中高生たちに歩数計を配って調べたところ、平均1万445歩だったという。どの学年も男子より女子の方が少なかったそうだ。 ▼全国でも初めての調査だから、以前と比べどうなのかは不明である。だが時代とともに減ってきているのは間違いないだろう。小林夫人のように学校まで往復8キロを歩く所など、めったにない。塾や習い事に追われ、隣町まで歩いて遊びにいく姿は見られなくなってしまった。 ▼都教委も1日1万5千歩が望ましいとしている。特に小中学生では歩数の多

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/12
    その点で言うと、下野なう新聞の記者たちはもっともっと靴底をすり減らしたほうがよろしいかと(笑)
  • 【主張】皇室典範改正 首相の「男系堅持」を貫け - MSN産経ニュース

    「女性宮家」創設のための皇室典範改正をめぐり、野田佳彦首相が国会でこの問題を皇位継承とは切り離し、「男系」による継承は貫く方針を明らかにした。有識者へのヒアリングなど改正作業が格化する前に、首相が明確な方向付けをしたことを歓迎したい。 女性宮家の創設は昨年秋、宮内庁の羽毛田信吾長官が首相に検討を要請した。現在の皇室典範では、女性皇族が結婚すれば皇室を離れる。若い男性の皇族が少なくなっている中、皇室の活動に支障が生じるという理由だ。首相もその「緊急性」を認め、改正への着手を約束した。 しかしその後、政府が新たな有識者会議などは作らず、ヒアリングだけで改正にあたる方針であることがわかった。さらに小泉純一郎内閣時代に「女性・女系天皇」を容認する報告書をまとめた有識者会議で、主導的な役割を担ったとされる園部逸夫・元最高裁判事が内閣官房参与に任命された。 このため政府が「女性宮家」の創設を名目とし

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/12
    『日本の皇位は神武天皇以来125代にわたり「男系」によって継承されてきた』<「男性」でなく「男系」ってのがくせ者だよね(笑)。S刑が部分的にいやがる"憲法解釈"のようだというかなんというか(笑)