タグ

2014年2月16日のブックマーク (4件)

  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/16
    定期的に話題になるね。何故日本で出ない→なんちゃって国際化→日本だけに留まる→米国発○○が日本で席巻→何故日本で出ない。以下無限ループ(´ω`)
  • Facebook、プロフィールの「性別」欄の選択肢を拡大 | スラド IT

    Facebookがプロフィールの「性別」欄の選択肢を増やし、「男」「女」以外も設定できるようになった(CNN.co.jp)。 変更後のプロフィール設定では、性別に「Custom」が選択できるようになっており、これを選択するとテキストボックスが表示され、任意の値を入力できる。ここで文字を入力するといくつかの候補がサジェストされるような仕組みだ。また、この設定値をどこまでの範囲で公開するかも指定可能だ。 また、自分をどのように呼んでほしいか(himかherかthemか)も新たに設定可能になっている。なお、この設定は現在英語版でのみ利用可能のようだ。

  • 米調査、占星術を科学的でないと考える人が減少を続ける | スラド サイエンス

    米国で占星術を科学的ではないと考える人の割合が減少を続けているそうだ(NSFのリポート: PDF、 UPIの記事、 Mother Jonesの記事、 家/.)。 米国立科学財団(NSF)の発表によると、占星術が科学的でないと考える米国人は2010年の調査で62%だったが、2012年の調査では55%に減少。32%が占星術はある種の科学であると答え、とても科学的だと答えた人も10%いたそうだ。占星術が科学的ではないと考える人の割合が最も高かったのは2004年の66%で、その後は減少傾向にあるとのことで、2012年は1985年以降最低だったという。占星術が科学的でないと考える人は高学歴者に多く、低学歴者では少ない。年齢グループで見ると割合が最も低いのは18歳から24歳のグループで42%。一方、最も減少量が大きかったのは35歳から44歳のグループで、2010年の64%から2012年には51%にま

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/16
    なんか久々にまともなスラド民を見るようで(´ω`)
  • 【主張】規制委の安全審査 「後出し」ルールは問題だ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府の原子力規制委員会が進める原発の安全審査で、最終的な結論を出す前に国民からの意見募集や公聴会などの実施が計画されている。 一部原発の審査作業が大詰めを迎えた中で突然「後出し」の新ルールを追加するのは問題だ。 原発再稼働に必要な安全審査は大幅に遅れている。予定になかったハードルが加われば、審査がさらに長引くことになる。規制委には再稼働を遅らせたい意図があるのではないかとの疑念すら持たれかねない。 規制委の役割は、科学的な知見に基づいて原発施設に関する安全性を高めることにある。規制委は、あくまで迅速で専門的な審査に徹すべきである。 田中俊一委員長は会見で「最終的な決定を出す前に、いろいろなご意見を聞くべきではないかと考えている」と話し、審査終了前にパブリックコメントの募集や公聴会を検討する考えを示した。方法によっては、審査そのものに影響を与えかねない。 福島第1原発事故を受け、過酷事故対策

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/16
    後出しは誰でもやるぢゃん(´ω`).oO(いい傾向ではないけどな