タグ

2014年4月18日のブックマーク (4件)

  • 日本企業をひそかに襲う「シャドーIT」の脅威

    シャドーITというと和製英語かと思われるかもしないが、実はれっきとした英語(Shadow IT)である。また、個人所有デバイスを業務利用する「BYOD」(Bring Your Own Device)と混同されることもあるが、シャドーITは対象がデバイスに限らず、「会社で承認されていない」という点がBYODとは異なる。 個人が使い慣れたデバイス/サービスを企業でも取り入れようとする「コンシューマライゼーション」の流れや、ワークスタイルの多様化などを背景に、企業におけるシャドーITは年々広がっている。では、シャドーITは具体的にどのようなリスクをもたらし、企業はそれにどう対策すればいいのだろうか。 連載では「総論」「事例」「対策」の流れで、日企業に求められるシャドーITとの向き合い方を考えていきたい。今回はまず、シャドーITがもたらす3つの代表的な脅威を紹介しよう。 ケース1 会社に持ち込

    日本企業をひそかに襲う「シャドーIT」の脅威
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/04/18
    近代日本社会において、仕事とプライベートの狭間がもともとかなり曖昧だったからなのかも知れん寝(´ω`)、まぁ昭和の頃のような会社の中に"疑似社会"を置くような慣習ならばさもありなんかなと愚考(´ω`)
  • 【やじうまPC Watch】 MIT、地震/津波に耐えられる海洋浮遊型原発を考案

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/04/18
    これでは利権が少なくうまみがない(マテコラ
  • テレビはまだまだ死なず

    ではテレビ離れも指摘されているんだが、信憑性については疑問があります。多種多様な調査を見比べると、どうも高齢化でむしろテレビ視聴率は上がっているらしい。テレビというのはインターネットと違って、受動的なメディアです。インターネットは主体的に自分から動かないと何もおもしろくないのに比べ、テレビはただ座って見ていればそれなりに楽しい。スマホ依存など、若者に限ればテレビ離れもあるんだろうが、これは昔も今も変わらない。 むしろ日では若年層が減っているわけで、老人の視聴者が増える分、相対的にテレビの視聴率に大きな増減はなさそうです。さらに、テレビ送受信の技術が進歩し、ネットにつなげば広告効果などがわかるようになっている。広告クライアントにしてみれば、テレビもネットも変わらなくなっています。ただ、独居老人が一人でボケっとテレビを眺めている、ということが果たしてテレビ離れではない、と言えるのか、ちょ

    テレビはまだまだ死なず
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/04/18
    (表題より)ラジオも死んでませんしね(´ω`)
  • 幸福になりたいなら「教養」を身につけよ --- 酒井 峻一

    社会科学系の言葉で定義が難しい言葉といえば、「政治」と「社会学」が挙げられます。それらと同じくらい定義が難しい言葉が「教養」です。 その具体的な定義文は示せないのですが、私の理解によれば、現代で「教養」とは、樹木に例えると、幹以外の部分に相当するものだと認識しています。 そもそも現代人は成長すれば自らの業務範囲においては何らかの「professional」になります。プロ棋士や医師といった就くことが難しい職だけでなく、小売店や工場の従業員も自らの業務範囲においてはプロであり、プロ意識をもつ必要があると考えられます。専業主婦とてプロ意識をもつ必要があるのかもしれません。 現代ほどの専門職が存在しなかった前近代では、農業を中心とした非専門的な活動(業務間の垣根が低い活動)が展開されていたと考えられますが、職業の専門化と分業化が進んだ近現代では、それなりの年齢になれば基的には自らの職掌に専念す

    幸福になりたいなら「教養」を身につけよ --- 酒井 峻一
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/04/18
    教えてくれる人はいるのかな(´ω`)