タグ

2014年8月4日のブックマーク (4件)

  • 「今も見ているよ」 謎のつぶやき相次ぐ

    短文投稿サイト「ツイッター」で、今月初めから「今も見ているよ」というつぶやきがタイムライン上に表示されるという報告が相次いでいる。調査を進めているものの、今のところシステム上の不具合は見られず、利用者の間からは「何だか不気味だ」という声も聞かれる。 「今も見ているよ」というつぶやきについての報告が寄せられ始めたのは今月1日前後。「誰かがリツイートしたわけでもない、自分がフォローしていないアカウントのツイートが勝手にタイムラインに現れる」という内容のコメントがネット上で散見されるようになった。 これまで寄せられたユーザーからの報告によると、つぶやきのアカウントは目のような写真アイコンで、文面は「今も見ているよ」「後ろにいるよ」「こっちにおいでよ」といった内容。アイコンに使われている目の瞳孔部分が日に日に大きくなっているという指摘もある。 ツイッターの利用者は、見たくない投稿者をブロックするこ

    「今も見ているよ」 謎のつぶやき相次ぐ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/08/04
    "コレジャナイ親子"に続く風物詩となったら面白い。/「きさま!見ているなッ!」だったら違う話になる(´ω`)
  • 「命の大切さ」の意味を深く考えない教育 - 生きた経済ブログ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/08/04
    (教師も子供も)詰め込む量が多すぎるので、そこまで手が回りません(´ω`)
  • 吉野家の「牛すき鍋膳」が成功し、すき屋の「牛すき鍋定食」が大失敗したのは何故か?すき屋の失敗の本質に関する考察

    ktgohan @ktgohan 自称元インフラエンジニア。またはデータセンターの備品。時々セキュリティ屋。使用後は元の位置にお戻しください。 ※ツイート等は個人の目的で行っており所属組織の見解等を何ら示しません ktgohan.com ktgohan @ktgohan すき家第三者委員会報告書をまだ読んでない人へ。 これは、ゼンショーの企業として、そして現場としての悲鳴であり、同時にその「悲鳴」が数値としてもはっきり表されています。最大級のものは「極度の混乱で、閉めた店の数がわからない日がある」。release.tdnet.info/inbs/140120140… 2014-07-31 22:59:27 ktgohan @ktgohan すき家第三者委員会報告書より。「2014 年3月以降のイレギュラークローズ店舗数の推移は下記表7記載のとおりであるが、当時は現場も部も混乱して

    吉野家の「牛すき鍋膳」が成功し、すき屋の「牛すき鍋定食」が大失敗したのは何故か?すき屋の失敗の本質に関する考察
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/08/04
    "ワタミもゼンショーも、上層部が「新興宗教・やれば出来る教」にハマってしまって現場が後戻り出来ないくらいにブラック化してしまった"<"立志伝"+"ジャパニーズドリーム(笑)"=『"できない"は甘え』(´ω`)
  • アベノミクス・消費が死んだ もう立てない - 経済を良くするって、どうすれば

    今回の家計調査の結果で判明したのは、消費の惨憺たる状況だった。これは反動減の大きさを言っているのではない。消費増税によって、勤労者世帯の実質実収入の低下が前期比で-4.0にも達し、消費は今年度内に駆け込み前の水準には戻らないことが確定的になったのである。今年度はマイナス成長を覚悟しなければならない。残念ではあるが、もうアベノミクスは立ち直れまい。 ……… 現在の消費の落ち込みが反動減に過ぎず、これから戻って来るか否かは、消費性向を見れば分かる。分母の収入は安定しているので、駆け込みで分子の消費が伸びると消費性向は上がり、反動減で下がり、結局は元へ戻る。実際、10-12月期に75.1だった消費性向は、1-3月期に79.0になり、4-6月期には73.1になった。だから、あと2.0ポイントくらいは、消費の戻りが期待できる。 問題は、この半年間に、勤労者世帯の実質実収入が-4.0も落ちていることだ

    アベノミクス・消費が死んだ もう立てない - 経済を良くするって、どうすれば
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/08/04
    "死んだ"と言い切っても、走りつづけさせるためにドーピングをし続けなければならないのだろうな(´ω`)