タグ

2015年8月18日のブックマーク (10件)

  • Android 6.0 MarshmallowでGoogle Nowのスワイプアップジェスチャーが廃止された模様(更新) | juggly.cn

    Android 6.0 Marshmallow の最終デベロッパープレビュー版(Preview 3)で、長らく実装されていたホームボタンのスワイプアップジェスチャー機能が廃止された模様です。 ホームボタンをタップしてそのまま上にスライドさせると、デフォルトでは Google Now が起動し、このジェスチャーに対応したアプリだと Google Now と置き換えることができます。それが Preview 3 で出来なくなったのです。 Android 6.0 Marshmallow で Google Now を起動するジェスチャーはホームボタンの長押しに変わりました。また、「Now On Tap」を利用できる場面やアプリだと文脈を読み取り適切な操作案が表示します。 この仕様変更によって、「Swipeup Utility」といったスワイプアップジェスチャーを活用したアプリが利用できなくなってしま

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    わりとあれ操作ミスしやすいんで単純に歓迎(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    数字を挙げての具体的説明もいいけど、しかし『数字さえ上がれば良いのぢゃ』という風潮になってませんかねぇ(´ω`).oO(だから某新国立競技場ェであれだけ大盛りしても良いのではないかという悪魔の囁きがマテコラ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    たまに、この国は成熟することを拒否しているような気がしてる。それは儒教文化圏(60過ぎても長老の前ではハナタレ小僧)故のことかも解らんし、昭和中後期のノスタルジーをまだ夢見ていたいのかも解らんし(´ω`)
  • 【主張】GDPマイナス 消費喚起へ「民」の底力を(1/2ページ)

    4~6月期の実質国内総生産(GDP)が年率換算で1・6%減に落ち込み、3四半期ぶりのマイナス成長となった。消費や輸出、設備投資が振るわなかったためだ。 昨年の消費税増税から1年以上がたつのに、景気は期待された力強い回復に向かわず、むしろ停滞感が漂っている。厳しく受け止めるべき現実である。 問題は、円安や原油安を追い風とした企業業績の好転とは裏腹に、消費者心理が一向に盛り上がらないことだ。このギャップの解消を急がねばならない。 それには企業が、賃上げはもちろん、魅力的な商品やサービスで国内需要を開拓し、消費を喚起する必要がある。民間が果たすべき役割を確実に遂げなければ、経済の好循環にはつながるまい。 個人消費は4四半期ぶりのマイナスに落ち込んだ。料品の値上げや軽自動車税の増税が影響したほか、天候不順で夏物衣料などが低迷したことも大きい。 所得が増えれば財布のひもは緩むはずだが、消費を牽引(

    【主張】GDPマイナス 消費喚起へ「民」の底力を(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    愛国心で景気なんか良く成りようがないと思いますけど。それはさておき、本気とか底力ってのはしょっちゅう出さないと出し方を忘れるものです。『いざというとき』にはまず出来はしないと思いますよ(´ω`)
  • GDPマイナス 景気の停滞を長引かせるな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    4~6月期の実質国内総生産(GDP)速報は、前期比0・4%減、年率1・6%減となった。3四半期ぶりのマイナス成長だ。 個人消費と輸出の不振が、主な要因である。格的な成長実現のカギとなる設備投資も、小幅ながら3期ぶりに減少した。景気は回復が足踏みする「踊り場」に入ったとする見方も出ている。 大切なのは、停滞を長引かせないことだ。政府・日銀はリスクを入念に点検し、景気失速の回避に万全を期さねばならない。 内需の柱の個人消費は、前期比0・8%減だった。マイナスは、消費税率引き上げの影響で急減した昨年4~6月期以来である。 甘利経済再生相は消費減少の原因として軽自動車税増税や天候不順を挙げ、「一時的な要素が大きい」との見方を示した。 ただ、円安による原材料高で品などの値上げが続き、賃上げの恩恵は相殺されている。家計が節約志向を強めているのは確かだ。デフレで染みついた弱気から、脱し切れていない面

    GDPマイナス 景気の停滞を長引かせるな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    そりゃあ大企業が最高益上げたとしてもそれが国内に流れなければ成長しないわけで(´ω`)
  • 川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル

    ――川上さんにとって、「教養」とは何ですか。 教養とは、ある時代のあるクラスター(集団)の人たちにとって、コミュニケーションをするのに最低限必要な共通言語ということではないでしょうか。 ――たとえばどんなものでしょうか。 いま日のインテリに通じる教養って何でしょう。理想はともかく、現実は。文学的な教養でいうと、たとえばみんなが分かるのは何ですか。村上春樹ですか。 ――夏目漱石やシェークスピアでしょうか。 夏目漱石やシェークスピアは、明らかに読まれていない。村上春樹も知識人と呼ばれる人って意外と読んでいないんじゃないでしょうか。ネットを見ていると、みんなが当に知っていて、共通言語としてひねったことを言う時に使われているのは、「ドラゴンボール」とか「北斗の拳」「ハンターハンター」、つまり「ジャンプ」ですよ。 欧州中央銀行の会見でドラギ総裁に女性が襲いかかる事件が起きた時、「女性の南斗水鳥拳

    川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    では週刊マンガ雑誌の売れ行きが下がりきった近未来の"教養"は何になるのだろうねぇ、『"残念ながら()"通称"便所の落書き"になる』のかねぇ(´ω`)
  • 新国立競技場 「選手第一」の視点を忘れずに : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    ごく当たり前のことをべた褒めしている感覚も解らんが、『選手第一』というのなら、連日35℃越えのくそ暑い時期に運動させるということが、どれほどの拷問なのか解ってから言ってほしいものだ(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    たとえ60過ぎても長老がいる限りハナタレ小僧扱いする社会であるから、まず『親の子離れ』をきちんと確実に行えるような、要するに"隗より始め"なければ子供も『子の親離れ』もできないかもねぇ(鶏と卵だな(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    肩書きで既に出オチ感満載(´ω`)
  • 韓国は「抗日戦争」に勝利したの?

    中国政府は、来月やる「抗日戦争勝利70周年」の軍事パレードに、韓国の朴槿恵大統領を招待していますが、彼女はまだ参加するかどうか決めかねているようです。それはそうでしょう。韓国人は、「抗日戦争」で中国を侵略した日軍の側だったからです。 日中戦争には(朴大統領のお父さんを含めて)24万人の朝鮮人が志願兵として参加し、そのうち2万人あまりの死者が靖国神社にまつられています。朴大統領は中国に行って「われわれの先祖が中国を侵略したことは申し訳ない」とおわびでもするんでしょうか。 それより現実的なリスクが、韓国にはあります。北朝鮮の政権はいつ崩壊するかわからない状態で、そのとき「第2次朝鮮戦争」が起こる可能性もあります。1950年代の朝鮮戦争韓国人を数十万人殺したのは、中国なのです。 中国が圧倒的な軍事的優位を背景にして、香港のような形で朝鮮半島を支配する可能性もあります。19世紀まで朝鮮半島は5

    韓国は「抗日戦争」に勝利したの?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/18
    だから、これを火種とした『日本版シュリーフェン・プラン』の発動を阻止せねばならんのに、どうして日本で経済に首突っ込んでる連中は都合よく政治・外交努力をはずしたりするかな(´ω`)