タグ

2016年2月25日のブックマーク (8件)

  • シャープ、鴻海が買収 外資傘下で再建へ

    シャープは2月25日、臨時取締役会を開き、台湾の鴻海精密工業による総額7000億円規模の支援案を受け入れると発表した。経営不振に陥った同社をめぐっては、政府系ファンドの産業再生機構も支援案を提示していたが、支援額の大きい鴻海を選んだ。日の大手家電メーカーとしては初めて外資傘下に入り、再建を目指す。 鴻海は総額約4900億円の第三者割当増資を引き受けるほか、優先株を約1000億円で買い取り、共同運営する堺市の液晶パネル工場の土地を500億円で買い取る。一連の金融支援後、鴻海グループはシャープ議決権の66.07%を取得。シャープは鴻海の子会社化になる。 シャープは今年に入り、産業革新機構と鴻海の2社に絞り、経営再建案の協議を進めてきた。ディスプレイデバイス事業の分社化と3000億円の出資を提案した産業革新機構に対し、鴻海は経営の独立性や雇用の維持などを掲げ、事業売却はせず「シャープ」ブランド

    シャープ、鴻海が買収 外資傘下で再建へ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    どっちにいったとしても、安泰なんかじゃない。投じたカネ以上の成果を出さないと、容赦なく切り捨てられる。経済は情(正確に言えば自己都合の情)が通じる相手ではない(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    ほっときゃ未来永劫稼働させるつもりでいたのかも解らんね(´ω`)…まぁ、期限が付いたとしても、誰がその跡地を利用するんだということで、結局原発にしかならんような気もする(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    しんたろーだからってわけじゃないが、これが司馬史観のような"歴史的事実もどき"になっちまうといろいろな問題が出てくると思うんだが…でも、しんたろーだしなぁ、それを狙ってる可能性が捨てきれん(´ω`)
  • 「春のパンまつりは好景気をもたらすためフランスでも有名」とネットでうわさに 現地「聞いたことがない」

    山崎製パンが毎春開催している「ヤマザキ春のパンまつり」。パン商品についたポイントを集めると白いお皿がもらえるキャンペーン企画ですが、この企画がお皿の生産地であるフランスの町に好景気をもたらすため「フランスでも有名」だといううわさが、Twitterで話題になっています。当だとすれば知られざる良い話ですが、真偽を疑う声も多数あるもよう。山崎製パンに事実なのか確認してみました。 「ヤマザキ春のパンまつり」2016年度特設サイト そもそも「ヤマザキ春のパンまつり」は、「日頃のご愛顧に感謝し、パンの消費の最も多い時期に、お客様への還元するため」という目的で1981年にスタート。ポイントを集めた人に、フランスのアルクインターナショナル(旧フランス デュラン)社によるオリジナルデザインの白いお皿を1枚プレゼントする内容は当時から変わっていません。交換枚数は去年は1400万枚、累計は4億6000万枚と、

    「春のパンまつりは好景気をもたらすためフランスでも有名」とネットでうわさに 現地「聞いたことがない」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    気づいたのはたらこだけではないとは思うのだが、しかし内容が"嘘を嘘と~"なわけだから、間違ってはいないというか、落ちが付いたというか、そんな感じだよね(´ω`)
  • もんじゅは廃炉に --- 松田 公太

    先週、もんじゅの廃炉費用が3000億円にもなるという試算がニュースで大きく取り上げられていました。一般的な商用原発の場合は1基あたり300億~900億円程度とされているのに対し(自然エネルギー財団の見積もりでは2000億円ですが)、冷却材に液体ナトリウムを使っている特殊な原子炉のために費用がかさむというのです。 1994年の初臨界からこれまで、順調に稼働したのはわずか4か月。1995年のナトリウム漏れ事故以来、この20年間での発電はゼロです。その間も、金属ナトリウムを温め続けるために毎日5500万円(年間200億円)もの維持費がかかっており、投入された税金の額は1兆円以上にのぼります。 民間の事業ならありえない話です。このような状態になる前にとっくに廃炉を余儀なくされているはずですし、推進してきた取締役などは株主代表訴訟による責任追及を免れません。 もんじゅがこのようになってしまった最大の

    もんじゅは廃炉に --- 松田 公太
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    最近ここの原発・各エネルギー関連の動きが"再稼働"と"立憲主義()"以外の動きが鈍いように思える。これも有る意味今更だし、いま報道されてる"ごめんあれは嘘だった"についての開き直りを是非聞きたいところだが(´ω`)
  • PT3ついに生産終了! - 録画人間の末路 -

    22日にすでに報告があったようですが、アースソフトのPC用チューナーボード、PT3の受注が終了、実質的に生産終了となるようです。 アースソフト「PT3」の取り扱いがついに終了。今なら間に合うアキバの在庫ショップを調べてみた 早くも転売屋が動いているという話ですが、今さらターゲットになるのかなぁ・・・。考えてみたらPT3ってものすごく長く売られていましたね。調べると発売はなんと2012年6月13日の深夜! 3年半以上もあまり値崩れせずに新品が売られ続けていたわけです。仮にPCパーツ単体という単位でもっともロングセラー製品の順位を付けたら、間違いなくPT3がトップですよ(単に長いだけならPX-W3PEもありますが)。個数だけでもトップクラスの争いをしてもおかしくありません。そろそろ終わっても仕方ないですね。 問題は、また同様のパーツが欲しくなったときは我々はどうすればいいのか、です。一番期待し

    PT3ついに生産終了! - 録画人間の末路 -
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    それもそうですが、4K以上の放送録画不可だと、少なくとも民間レベルでは作られず売られない可能性も(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    おいらの持論では、カネは一種の"メタ欲望"だから、いくら持ってても満足せず安心できない。だから金持ちはより金持ちになろうとし、トリクルダウンなど起きようがない。持ってるひとが明確に散財しない限りね(´ω`)
  • 憲法を憲法たらしめている力とは? --- 岩田 温

    「存在」の起源を問う「哲学」 「存在者」ではなく、「存在」それ自身を問うことの重要性を説いたのが、ハイデガーだった。 ハイデガーは云う。 「哲学するとは『なぜ一体、存在者があるのか、そしてむしろ無があるのではないのか?」と問うことである」(ハイデガー『形而上学入門』22頁) ここでハイデガーがいう「存在者」とは、人間を指すだけではない。動物や昆虫と言った生物だけを指すのでもない。人間、動物、車、様々な形で「存在」する全てである。我々は個々の「存在者」について考える。すなわち、「人間とは何か」、「犬とは何か」、「車とは何か」。しかし、そのとき、我々は「存在」そのものを自明視している。ハイデガーは、個々の「存在者」を問うのではなく、「存在」そのものを問うことが「哲学」だと定義する。 だから、ハイデガーにとって、存在の意味づけを簡単に与えてくれる宗教に基いた「宗教哲学」などというものは存在しない

    憲法を憲法たらしめている力とは? --- 岩田 温
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/25
    法人って言葉はあるが、法に人間のような自意識持たせるのかと一瞬目が点になりそうになった(・_・)…まぁ、この先はお察しだな(´ω`)