タグ

GIZMODEに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた2022.05.07 22:0085,921 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 4Kの次に行くべきなのかどうなのか。 TVってハードウェアだけでも、この四半世紀で大きく変わりましたよね。巨大で重いブラウン管TVがほとんど絶滅して、画面はフラットになり、解像度もどんどん上がってきました。ちょっと前まで「4Kはまだ要らない」みたいな話があったのに、今じゃその2倍の8KのTVが普通に売られてます。 でも、4Kでもすごいキレイだな〜って思ってるのに、8KTVは4Kの2倍キレイってことなんでしょうか? それとも画質っていうのは、どこかで頭打ちになるんでしょうか? 専門家に聞いてみました(以下、太字は訳者)。 すごく大きいテレビに近づくなら見分けられるカリフォルニア大学バークレー校心理学教授で視覚

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/05/08
    いまのおいらは老眼に差し掛かっているので、4Kでも2Kと変わらないようにしないと使えない(PCモニタ限定)/何処かの島国が血迷って「8Kは古い!16Kだ!」とかあほなことを抜かさないだけマシかもわからん(-_-)zzz
  • パリ同時多発テロで通信暗号化を責めるのはやっぱりおかしい

    パリ同時多発テロをきっかけに、メッセンジャーアプリなどによる通信の暗号化を解くための特別な権限を政府に与えるべき、ということが司法当局で話し合われています。ですが、テロリストたちがどのように攻撃を実行したかが明らかになればなるほど、この議論が間違ったものだということがわかります。 現地のニュースサイトの報道よると、バタクラン劇場で一台の携帯電話が発見され、その中には襲撃時に送信されたと思われる暗号化していないテキストメッセージが含まれてました。銃撃の直後に「開始する」というメッセージが送られていました。パリの検察官François Molins氏によれば、攻撃を行なったテロリストたちのアジトを見つけるために、警察は携帯電話のGPSデータを使用した、ということです。 もちろん、事件のすべてはまだ明らかになっていないので、大量殺人計画を実行するために別の場面で暗号化技術が使われた可能性は否定で

    パリ同時多発テロで通信暗号化を責めるのはやっぱりおかしい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/19
    逆に、一文でも暗号化されていれば『それ見たことか』とばかりに強力圧しするのだと思いますけどね、自分自身の不手際を棚に上げて(それは本文内のリンクを参照)(´ω`)
  • テロは暗号化技術のせい? 好機とばかり監視を正当化する情報機関

    テロは暗号化技術のせい? 好機とばかり監視を正当化する情報機関2015.11.18 21:00 福田ミホ 情報だけ入っても、対応しなきゃ意味がない。 先週金曜日にパリで起きたテロ事件について、捜査当局は暗号化技術がテロリストたちを助けたのだと決めつけ、市民への監視を正当化するかのようです。 警察や情報機関の高官たちは、パリのテロ事件が起きたのは、テロリスト間のプライベートなやりとりを保護する暗号化ツールが自由に手に入るからだと言っています。つまり、もしテロリスト同士の会話を追跡しさえできれば、テロをい止められたと言わんばかりです。でも過去には、情報機関がテロの計画をつかんでいながらそれを防げなかった例があります。ムンバイの事件です。 2008年にムンバイで起きたテロ事件は、テロ組織が計画を実行するとこうなるという見のようです。事件収束後には、テロの前やその最中の情報機関の対応が批判され

    テロは暗号化技術のせい? 好機とばかり監視を正当化する情報機関
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/19
    結局情報を得る人間次第、ソーシャル次第。もっとも、『國は間違いを為さず』に縛られるが故、決断が遅れることもある(´ω`)
  • グーグル、「忘れられる権利」の削除要請に対抗策

    誰しも静かに消えることはできない。 今年5月、EU司法裁判所が「忘れられる権利」を根拠としてヨーロッパ版Google上のリンク削除を命じる判決をくだしました。これによってヨーロッパ版Googleの検索結果からは当事者が削除要請したリンクが削除されるようになりました。 でもさすがにグーグルは転んでもただでは起きないとばかり、対抗策とも見える手続きを入れていました。以下、米Gizmodoのアギラー記者です。 EU司法裁判所が「忘れられる権利」を根拠にグーグルにリンク削除を命じました。でもインターネット上では、過去から逃れることはできません。 グーグルの検索結果からのリンク削除を強制するのは、明らかに検閲です。誰かが不都合な真実を消したいからって、それを公共の目の届かないところに葬ることになります。それはたとえばドラマ「24」のプロデューサーが、シーズン6の出来が悪かったからってシーズン6に関す

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/05
    『「なかったことにしたい」のは誰のためか』という議論が行われてないか不十分だとこうなる、のかな(´ω`)。ただ、日本人にはすでに装備されてるからいらない気がするけどね(ぁ
  • 1