タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (31)

  • 電源不要の新発想。暖気を循環させる「ストーブファン」

    電源不要の新発想。暖気を循環させる「ストーブファン」2023.01.19 14:005,656 宮城圭介 ストーブって離れると寒いし、近づくと熱すぎません? 寒い季節に活躍するストーブ。ただストーブの弱点が…部屋を暖めるのに時間がかかる、離れると寒いという2点。そんな心強いけど、痒い所に手が届かなかったストーブに心強い仲間が加わりました。それが、ストーブファン。 Image: サンコー作動は簡単。乗せるだけ。お家にあるストーブの上に乗せるだけで、暖かい空気を部屋全体に循環させてくれます。加えて、風のおかげでストーブと距離があっても暖かい空気を届けてくれます。ストーブの弱点だった、近いと熱いけど、遠いと寒いをこの1台が解決してくれます。 節電対策にもストーブファンは、ストーブの熱をファンの底面が感知してエネルギー変換してくれる優れもの。そのため電源も充電も不要です。電気代が世界中で上がる昨今

    電源不要の新発想。暖気を循環させる「ストーブファン」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/02/08
    灯油代はかかりますがね(-_-)zzz
  • データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る

    データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る2023.02.27 07:00239,478 岡玄介 目を凝らしても3Dには見えませんよ? 写真や動画をクラウド保存するならGoogleフォト、その他のデータならDropboxやOneDriveなどのサービスがありますが、容量を増やそうとしたら課金が必要だったりしますよね。 泣く泣くお金を払うのも、さまざまなサービスに手を出すのも面倒なときがあります。 そこで、YouTubeをストレージとして活用する猛者が現れました。 データを砂嵐に変換DvorakDwarf氏が開発した変換ツール「ISG(Infinite-Storage-Glitch)」を使います。 このツールは、元データをバイナリー化し、構成するバイトを0~255のRGB数値で再現するピクセル、またはRGBより単純で失敗が少なく、YouTubeに圧縮されても読み書きが

    データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/03/01
    そのむかし、『PCMプロセッサー』なるものがあってなぁ…(-_-)zzz
  • 「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた2022.05.07 22:0085,921 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 4Kの次に行くべきなのかどうなのか。 TVってハードウェアだけでも、この四半世紀で大きく変わりましたよね。巨大で重いブラウン管TVがほとんど絶滅して、画面はフラットになり、解像度もどんどん上がってきました。ちょっと前まで「4Kはまだ要らない」みたいな話があったのに、今じゃその2倍の8KのTVが普通に売られてます。 でも、4Kでもすごいキレイだな〜って思ってるのに、8KTVは4Kの2倍キレイってことなんでしょうか? それとも画質っていうのは、どこかで頭打ちになるんでしょうか? 専門家に聞いてみました(以下、太字は訳者)。 すごく大きいテレビに近づくなら見分けられるカリフォルニア大学バークレー校心理学教授で視覚

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/05/08
    いまのおいらは老眼に差し掛かっているので、4Kでも2Kと変わらないようにしないと使えない(PCモニタ限定)/何処かの島国が血迷って「8Kは古い!16Kだ!」とかあほなことを抜かさないだけマシかもわからん(-_-)zzz
  • iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?

    iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?2020.04.17 12:30324,117 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 知っておいて損はない視点かも。 数々のウワサやリークが飛び交っていたiPhone SE(第2世代、以下iPhone SE)の情報がついに、明るみになりましたね。価格は4万4800円。Apple(アップル)から久しぶりに登場するバジェットスマホに、世界中で「待ってました!」と歓迎ムードが漂っているような。 そんななか「Appleはもっと多くのことができたはず」と唸るのは米GizmodoライターのSam Rutherford。彼からしたら、素直に喜べない部分もちらほらあったようです。その内容は「欲しい! 欲しい!」という私たちの気持ちを冷めさせるというより「あ、これってそういうことだったの

    iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/04/19
    『もうちょっとどうにかできた』なら素直にiPhone11Proとか買えばいいのにねぇ(-_-)zzz
  • 便利さと引き換えに失われたもの...このままAmazon使ってて大丈夫?

    便利さと引き換えに失われたもの...このままAmazon使ってて大丈夫?2020.01.07 19:0020,357 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) Amazonのニコニコ顔がしかめっ面に。2018年11月14日にニューヨークシティのクイーンズ地区に近いロング・アイランド・シティで行われたAmazonの反対運動で。 Photo: Getty もう、なんでもかんでもAmazon頼りなの、やめた方がいいかも? クリスマスショッピングの混雑で買い物するのが嫌いな私は、去年、すべてのプレゼントAmazonでそろえるという暴挙に出ました。ところが年末で配送が混んでいたからか、半分くらいの荷物が予定通り届かず...結局届かなかった分は自分で買いに行き、遅れて届いたものは返品するはめになったので、今年は最初から自分の足で買いに行きました。そうい

    便利さと引き換えに失われたもの...このままAmazon使ってて大丈夫?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/01/09
    まあ、やんきいどもに『わが社会では買い物難民ガー』と訴えたところで、『近くに店がなければ(アプリ配)車で行けばいいじゃない』とか言うかも解らんね(´ω`).oO(いずれにせよプライベート情報は抜かれるが…
  • もう待てない…Xperia Z6についてリークされていることすべて

    2016年最強モデルに! サムスンのGALAXYシリーズの陰に隠れ、世界のスマートフォン市場シェアでは、なかなか強さを発揮できていないソニーのXperiaシリーズ。しかしながら、そのフラッグシップモデルとなるZシリーズは、優れたスペックやデザイン、機能が好評価を集め、世界中に根強いファンがいることでも有名のようですよ。 いまだ市場には「Xperia Z5」が出始めてまもないタイミングではありますけど、今年リリースが期待される「Xperia Z6」次期モデルをめぐるリーク情報も、すでにずいぶんと集まってきました。あくまでも噂の段階にすぎませんが、気になるXperia Z6についてわかっていることすべてをまとめてみましょう。 リリース時期は遅れる? 年明けに米国ラスベガスで開催された「CES 2016」では、Xperiaをめぐる目立った発表を行なわなかったソニー。スペインのバルセロナで今月開催

    もう待てない…Xperia Z6についてリークされていることすべて
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/05
    こんな自転車操業で大丈夫なんだろか(´ω`)
  • パリ同時多発テロで通信暗号化を責めるのはやっぱりおかしい

    パリ同時多発テロをきっかけに、メッセンジャーアプリなどによる通信の暗号化を解くための特別な権限を政府に与えるべき、ということが司法当局で話し合われています。ですが、テロリストたちがどのように攻撃を実行したかが明らかになればなるほど、この議論が間違ったものだということがわかります。 現地のニュースサイトの報道よると、バタクラン劇場で一台の携帯電話が発見され、その中には襲撃時に送信されたと思われる暗号化していないテキストメッセージが含まれてました。銃撃の直後に「開始する」というメッセージが送られていました。パリの検察官François Molins氏によれば、攻撃を行なったテロリストたちのアジトを見つけるために、警察は携帯電話のGPSデータを使用した、ということです。 もちろん、事件のすべてはまだ明らかになっていないので、大量殺人計画を実行するために別の場面で暗号化技術が使われた可能性は否定で

    パリ同時多発テロで通信暗号化を責めるのはやっぱりおかしい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/19
    逆に、一文でも暗号化されていれば『それ見たことか』とばかりに強力圧しするのだと思いますけどね、自分自身の不手際を棚に上げて(それは本文内のリンクを参照)(´ω`)
  • テロは暗号化技術のせい? 好機とばかり監視を正当化する情報機関

    テロは暗号化技術のせい? 好機とばかり監視を正当化する情報機関2015.11.18 21:00 福田ミホ 情報だけ入っても、対応しなきゃ意味がない。 先週金曜日にパリで起きたテロ事件について、捜査当局は暗号化技術がテロリストたちを助けたのだと決めつけ、市民への監視を正当化するかのようです。 警察や情報機関の高官たちは、パリのテロ事件が起きたのは、テロリスト間のプライベートなやりとりを保護する暗号化ツールが自由に手に入るからだと言っています。つまり、もしテロリスト同士の会話を追跡しさえできれば、テロをい止められたと言わんばかりです。でも過去には、情報機関がテロの計画をつかんでいながらそれを防げなかった例があります。ムンバイの事件です。 2008年にムンバイで起きたテロ事件は、テロ組織が計画を実行するとこうなるという見のようです。事件収束後には、テロの前やその最中の情報機関の対応が批判され

    テロは暗号化技術のせい? 好機とばかり監視を正当化する情報機関
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/11/19
    結局情報を得る人間次第、ソーシャル次第。もっとも、『國は間違いを為さず』に縛られるが故、決断が遅れることもある(´ω`)
  • グーグル、「忘れられる権利」の削除要請に対抗策

    誰しも静かに消えることはできない。 今年5月、EU司法裁判所が「忘れられる権利」を根拠としてヨーロッパ版Google上のリンク削除を命じる判決をくだしました。これによってヨーロッパ版Googleの検索結果からは当事者が削除要請したリンクが削除されるようになりました。 でもさすがにグーグルは転んでもただでは起きないとばかり、対抗策とも見える手続きを入れていました。以下、米Gizmodoのアギラー記者です。 EU司法裁判所が「忘れられる権利」を根拠にグーグルにリンク削除を命じました。でもインターネット上では、過去から逃れることはできません。 グーグルの検索結果からのリンク削除を強制するのは、明らかに検閲です。誰かが不都合な真実を消したいからって、それを公共の目の届かないところに葬ることになります。それはたとえばドラマ「24」のプロデューサーが、シーズン6の出来が悪かったからってシーズン6に関す

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/05
    『「なかったことにしたい」のは誰のためか』という議論が行われてないか不十分だとこうなる、のかな(´ω`)。ただ、日本人にはすでに装備されてるからいらない気がするけどね(ぁ
  • これは期待大! 次期Windowsではスタートメニューが復活するかもしれません

    これは期待大! 次期Windowsではスタートメニューが復活するかもしれません2013.12.11 07:00 塚直樹 使い慣れたスタートメニューが帰ってくるかもしれませんよ! 今年10月にリリースされたWindows 8.1ではスタートボタンが復活しましたが、その機能はスタート画面(モダンUIのタイル画面)を呼び出すという、少々期待はずれなものでした。しかし、著名なマイクロソフトウォッチャーのポール・サロット(Paul Thurrott)さんによると、次期Windows(通称:Threshold)ではスタートメニューが復活するかもしれないそうなんです! ああ、懐かしのスタートメニュー…。スタートボタンを押してスタートメニューを開き、プログラムの一覧からアプリを選んで起動する、あの操作感が忘れられない人も多いでしょう。なお、このスタートメニューは選択可能なオプション機能として追加されるそ

    これは期待大! 次期Windowsではスタートメニューが復活するかもしれません
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/13
    保守的、または「慣れ」ともいう(´ω`)
  • 「日本は月に太陽光パネルのリングをはめたいらしい」 海外で話題に

    地球のエネルギー資源をいつぶすか、宇宙に新たな創エネ施設を作るか。自分たちが日ごろ使っているエネルギーはクリーンなのか否か。そんな2軸では語れないプロジェクトになりそうですね。 福島の震災をふりかえり、月から太陽光発電のエネルギーを地球に向かって送り込むことで世界中のエネルギー問題を解決しよう、という日企業の壮大な計画が海外で話題になっています。 清水建設が発表した計画は、月の赤道をぐるりと囲むリング状のソーラーパネルを建設し、マイクロ波で地球に送電するというもの。同社は「月太陽発電 -LUNA RING-」と銘打たれた今回のプロジェクトを2035年までに開始させたいと考えているそうですよ。 以下は、清水建設のWebサイトからの抜粋。 地球上の限りある資源を節約しながら使う・・・ というこれまでのパラダイムから、無限に近いクリーンエネルギーをつくり出し、潤沢なクリーンエネルギーを自由に

    「日本は月に太陽光パネルのリングをはめたいらしい」 海外で話題に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/10
    ダイソン環?(違います、それは太陽に巻きます
  • これってパ◯ドラのパクリ...? iPhoneアプリ「鷹の爪&ドラゴン」がさすがのユルさ!

    これってパ◯ドラのパクリ...? iPhoneアプリ「鷹の爪&ドラゴン」がさすがのユルさ!2013.06.02 14:00 たぶん「タカドラ」っていいたいだけだろコレ...。 鷹の爪団のニューアプリが登場! その名もタカドラこと「鷹の爪&ドラゴン」。このゲームには「ドラゴン」が出てきません(ちなみに「アンド」も)。パズルゲームなのですが、画面の上から落ちてくるのは魔法「右」です。ええ。打ち間違いではありません。「右」です。 どうも、全編にわたって鷹の爪団らしいユルさがただよっているもよう。 とはいえ、ゲーム性が皆無というわけでもないようで、ネタ元では別の楽しみ方も模索しています。詳しくは下記リンクからどうぞ。 ドラゴンは出てこないしパズル度もユルイ。しかし、意外な楽しみ方もある『鷹の爪&ドラゴンズ』 (ギズモード編集部)

    これってパ◯ドラのパクリ...? iPhoneアプリ「鷹の爪&ドラゴン」がさすがのユルさ!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/02
    タカ!トラ!バッタ!っつーと二つ前か(っつーかちがうしw)
  • 「ネットをしていると人はバカになる」って本当? : ギズモード・ジャパン

    ライフハッカー編集部さま ここ数年、インターネットがあらゆる方法で人間の脳をダメにしているという話をよく聞きます。ネットが原因で「頭が悪くなったり」「おかしくなったり」「集中力がなくなったり」するのは当なのでしょうか? 気になるインターネットより 気になるインターネットさん いろいろな情報を見ていたら、どれも当のように思えて被害妄想に陥りそうですよね。インターネットが人間に与える影響に関する研究はまだそこまで進んでいません。しかし、すでに分かっていることもいくつかあります。質問にある3つの問題に対して、1つずつお答えしていきましょう。 頭が悪くなる? 2010年にテック系コラムニストのNick Carrさんが「Googleで人間は馬鹿になるか?」という質問を、米誌「The Atlantic」で投げかけていました。以降、この手の話題が議論されるようになりました。ちなみに、Carrさんは自

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/28
    何度か言われた「娯楽小説を読むとバカになる」「TVを見るとバカになる」「ゲームをやるとバカになる」と同じ文脈ですよね。マネタイズ出来れば途端に聞こえなくなるのも一緒かも、まだ決定的ではないけど(・∀・)
  • Yonda? ...いや、読めません。新潮社がKindleストアからコンテンツを引き上げ(※追記→復活しました)

    Yonda? ...いや、読めません。新潮社がKindleストアからコンテンツを引き上げ(※追記→復活しました)2012.12.14 18:50 黒船Kindleに暗雲です。 CNET Japanによると、Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除されているとのことです。しかも... 新潮社は「把握していなかった事柄があったため、12月13日の夜にコンテンツを引き上げた」としている。具体的には、支払い関連のトラブルがあったことを示唆した。 と報じており、10月25日のストアオープンから2カ月弱でのこの事態に、驚きが隠せません。ただ、PCKindleストアで「新潮」で検索すると、「三浦綾子 電子全集」などいくつかはまだ表示されています。 なお、Ceron.jpに寄せられたコメントによれば、すでに購入済みのコンテンツは引き続き読めるようです。Kindleで購入したを所有することはできな

    Yonda? ...いや、読めません。新潮社がKindleストアからコンテンツを引き上げ(※追記→復活しました)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/15
    まあ、老舗じゃいろんなしがらみがあって、ムリなところはでるとは思ってましたけどね。芸術文化芸能はガラパゴス上等でも、ビジネスがガラパゴスってのは善し悪しだと思いますね。
  • やったネ! お父さん! SoftBankが900MHz帯プラチナバンドを入手!

    やったネ! お父さん! SoftBankが900MHz帯プラチナバンドを入手!2012.02.29 11:00 小暮ひさのり 財宝ゲーーーット! ですね! NTTドコモ、KDDI、SoftBankモバイル、イー・アクセスの4社が競っていた900MHz帯。 障害物があっても届きやすいという特性で、プラチナとまで称されたこの周波数帯の獲得先ですが、つい先程、日経済新聞の電子版よりSoftBankモバイルへと割り当てられると報道されました。 docomoとauと比べるとエリア的な弱点が多いという報告の多いSoftBankなだけに、その価値はプラチナ以上の効果があるかも? 実際我が家でも、仕事部屋にこもると電波がプツプツと...。 なお、スグに電波が改善されるわけではなく、インフラ環境が整って初めて効果を発揮する周波数帯となるので、SoftBankの今後の力の注ぎ具合に注目したいですね! 新周波

    やったネ! お父さん! SoftBankが900MHz帯プラチナバンドを入手!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/29
    これが"すでに決まっていた(らしい)"から禿電が周波数オークション導入を辞めろとごねた、と言われてますね(苦笑)つぎはdocomoがごねる番か…
  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/02/01
    うちのやつは画面だけはでかいからなぁ…
  • 年に4日だけコスプレで勤務できるとしたら...どうする?

    コスプレができる! と言っても、メイド喫茶やコスプレ喫茶の店員さんではありませんよ。給湯器メーカーのノーリツが、働きやすい職場づくりの一環として、こんな取り組みをしているそうです。 ・期間は、10月末の4日間限定。 ・対象は、消費者相談窓口の職員。(パート、派遣職員を含む210人の約7割。) ・衣装は、自分の好みで。(戦隊ヒーロー、アニメキャラクター、巫女、動物、医師など。) 実施したところ、「職場が明るくなった」「連帯感が強まり、いつも以上に前向きに対応できそう」「日ごろ疎遠な職員同士が言葉を交わすきっかけになった」などの声も聞かれ、職員の反応も上々のようです。 欧米の企業では、顧客満足度アップに繋がる試みとして、毎年10月に消費者サービス部門の従業員を労う習慣があるとのことで、ノーリツはこの試みにコスプレを選んだということになるようです。それにしても「消費者サービス部門の従業員を労う=

    年に4日だけコスプレで勤務できるとしたら...どうする?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/15
    『課長 島耕作』のコスプレすればいいんじゃね(違います
  • 世界で一番売れている携帯

    ノキアは問題だらけです。スマートフォンも問題ならソフトウェアも問題、アメリカも問題。でも、問題の所在を100%理解するには、問題ないもの-つまりNokiaの目を問題から逸らしているものを理解しなくてはダメ。というわけで、みなさまにご覧にいれたいのがこちら、世界で最も売れてるケータイです。 今世界では清潔なトイレが使える人より、携帯持ってる人の方が多いとされます。が、世界携帯利用人口推定50億人のうちスマートフォン持ってる人はほんの一部の特権階級で、iPhoneはそのまた一部、微々たるものです。 何時間もアプリいじって、ソフトウェアのアップデートの重箱の隅つついて笑ったり、画面の解像度やピクセル密度がどうのこうの言ってるとつい忘れてしまいがちだけど、実言うと携帯電話っていうコンセプトそれ自体が既に奇跡なんですよね。 携帯電話は毎日の世界を1点に集約してくれる端末です。これがあるお陰で知り合い

    世界で一番売れている携帯
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/24
    スペック厨の日本人ほかが見たら「なんで?」と思えそうな話なんだろうなぁ。「世界を相手にする」とはこういうことでもあるのか。
  • 海王星往復旅行がたったの360兆円! しかも5年で往復 : ギズモード・ジャパン

    海王星帰りの男はモテるっていいますからね。 有人惑星探査の旅はとにかくお金がかかってしかたありません。しかしこの夢は果てしなく、さらに遠くの星を狙っていますよ。 物理学研究所の Johns Hoplinsさんの最近の研究によると、今後50年の革新的な技術の発達で可能性が広がっています。 技術とは例えば「搭載可能な100MW(メガワット)核反応炉で駆動されるマグネットプラズマダイナミックスラスター」など。もちろんまだ実現できていませんが、今後50年で実現可能との予測。これを使えば今まで考えられなかった場所に行くことができます。 超高速になればなるほど宇宙線の影響を受けやすくなります。そのため4240トンのアルミシールドでクルーを保護しなければなりません。ものすごい重さですけど、スピードと引きかえですから仕方ないところ。 もしこのウェイトがなかったとしたら、なんと海王星まで往復5年でいけちゃい

    海王星往復旅行がたったの360兆円! しかも5年で往復 : ギズモード・ジャパン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/06/06
    「木星帰り」をいいたいがために無理矢理海王星を木星と主張しているような気もします(笑)
  • 想像以上でした。コミック読むならiPadで!

    僕、コミックを読用にiPad買っちゃうかも。 ありゃりゃりゃおバカさんですね...って思った人もいるでしょう。実際自分でもしょうもないなぁ俺って思うふしもあるんです。でも、マーベル・コミックと提携して、全てのコミックブックをiPhone用に展開してきたことでも有名なPanelflyがiPad用に開発したアプリの画面を観たら、僕の気持ちが分かってもらえる気がします。 単純に既存のiPhone用アプリをスケールアップするだけじゃなく、Panelflyは、Sugarcubeの開発チームと一緒にブレインストーミングを行いました。彼らはiPadの事、そしてApple iPadとデジタルコミックの関係について語り合った結果、アプリを改造してiPad用の新しいバージョンを制作する必要があると考えたんです。つまり、スクリーンのサイズ、新しい購入方法、コンテンツとの相互作用など、ディバイスの持ってる機能や可

    想像以上でした。コミック読むならiPadで!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/12
    本読みなら特にマルチタスク化する必要なく、タスクスイッチャで事足りるからなぁ。