タグ

J-CASTニュースと報道に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • 日本は「メディアの構造として政府からの圧力に弱い」 国連「表現の自由」報告者が語った「脆弱性」とその原因

    一度は延期された国連の「表現の自由」をめぐる訪日調査が1週間にわたって行われ、調査を担当したデビッド・ケイ国連特別報告者が2016年4月19日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見した。 ケイ氏は、特定秘密保護法の施行や高市早苗総務相の放送法をめぐる発言を念頭に、「メディアの独立性が脅威にさらされている」と懸念を表明。放送法を改正した上で、政府以外の第三者機関が放送に関する許認可を担うべきだとした。「メディアの構造として政府からの圧力に弱い」とも指摘し、その一因が記者クラブ制度だとして廃止を求めた。 匿名でしかヒヤリングに応じないメディア関係者も多数 国連の人権理事会では、国際的な基準に基づいて各国の状況を調査し、その報告書をもとに問題点があれば改善を勧告する。「表現の自由」の調査対象に日が選ばれ、15年12月に訪問調査が予定されていたが、日政府が「予算編成の時期で受け入れが困難」な

    日本は「メディアの構造として政府からの圧力に弱い」 国連「表現の自由」報告者が語った「脆弱性」とその原因
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/19
    ふむ。/某勧告についてなにがしか文句のある方は当然これも文句をつけるのでしょうねぇ、そもあちらの"公正中立"がアレな方々の"公正中立"とは明らかに異なると思いますから(´ω`)
  • 女児監禁事件、部屋に美少女アニメポスターと報道 「事件と関係ないだろ」とネットで反発の声

    岡山県倉敷市で小学5年生の女児(11)が監禁され保護された事件で、逮捕された自称イラストレーターの男(49)の素性がわかってきた。 容疑者の自宅には美少女アニメのポスターが貼ってあったという証言も報じられたが、ネットでは監禁との関係あるのかと反発する声がでている。 イラスト仕事のためと、部屋を防音仕様に 監禁容疑で逮捕された男は2014年7月21日、岡山地検に送検された。NHKなどの報道によると「自分1人で連れ去り監禁した」と容疑を認めており、「女の子をナイフで脅して車内に連れ込んだ」と手口を供述しているという。 容疑者は30年以上前に引っ越してきて、当初は両親と姉と4人暮らしだった。数年前に父親は亡くなり、母親は介護施設に入居した。 1年ほど前に県外から戻ってきて、この家で一人暮らしを始めたが、近所付き合いはあまりなかったそうだ。 日テレビ系「スッキリ!」に登場した高校の同級生は「印象

    女児監禁事件、部屋に美少女アニメポスターと報道 「事件と関係ないだろ」とネットで反発の声
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/21
    まぁ、ほかにもここに来てまた体感治安を下げるような動きも気になる(´ω`)
  • 逃走犯1人に捜査員4000人の態勢 世界中が驚愕、「日本の警察はお笑いか」

    強盗と集団強姦などの疑いで神奈川県警に逮捕され、横浜地検川崎支部で取り調べ中に逃走していた杉裕太容疑者(20)が、2014年1月9日に発見された。 捜査員4000人、車両850台を投入した総力をあげての捜索となった「大捕物」は海外でも報じられたが、「1人捕まえるのに4000人も!?」と大きな驚きをもたらしたようだ。 「こんなに大勢で動くなんて」 杉容疑者は14年1月2日、別の男と共謀して女性を暴行し、現金15万円を奪ったなどとして、1月6日に逮捕された。7日に送検され弁護士と接見している最中、腰縄を外して逃走した。神奈川県警は1月8日から4000人、850台に態勢を増やして捜索していた。 この事件が世界中で、「大規模すぎる捜査」として報じられた。 例えば米FOXニュースでは「日の警察が強姦容疑者を捕まえるための全国的な捜査を開始した」、英BBCでは「20歳の杉裕太を探すために400

    逃走犯1人に捜査員4000人の態勢 世界中が驚愕、「日本の警察はお笑いか」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/10
    どういう"世界"なのかはさておき、五輪招致で『治安が良い』とアピールしましたしねぇ、そのためならば"お笑いだ"と言われることもいとわないのでありましょう(´ω`)
  • 「『愛国』の名の下の罵詈雑言」がはびこる背景 毎日新聞特集記事は正しいのか

    毎日新聞の特集記事が、ネット上などで愛国の名を借りた罵詈雑言がはびこっていると批判したところ、反発の声が相次いでいる。 「こいつは当に売国奴だな」「一生帰ってくるなよ豚 中国で殺されろ」… 記事には、パソコンやスマホの画面を撮った写真が載っている。画面に出ている掲示板は、どうやら「2ちゃんねる」らしい。 毎日「短慮の先には敗北しかない」 毎日新聞の2012年10月11日付夕刊の特集ワイドでは、記者の署名入りで、ねらーなどの書き込みや週刊誌記事の「物騒な、時代がかった言葉」をトピックに取り上げた。 まず野中広務元自民党幹事長(86)が中国国営中央テレビのインタビューで、「不幸な事件」に謝罪したところ、動画のコメント欄に差別語や「犬」「売国奴」といった書き込みが相次いだことを紹介した。これに対し、記事では、事件が何を指すのかはっきりしないのに非難が集まったと、批判的に触れた。 また、民主党の

    「『愛国』の名の下の罵詈雑言」がはびこる背景 毎日新聞特集記事は正しいのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/20
    スクラム組んで無実の人間を袋だたきにするのとか、M日なら他のブコメでも申された"変態新聞事件"というのもありましてな(苦笑
  • 新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)

    の新聞記者は担当部署が2、3年で変わり、専門記者が育たないとよく言われる。その一方で、「地域の問題など身近な話題もカバーしきれていない」という批判も根強い。ロイター通信で記者経験がある東京大学大学院・情報学環准教授の林香里さんに、望ましい「新聞記者像」について聞いた。 ――林さんは、新聞社が「身近な話題を取り上げること」の重要性を強調しています。 林    800万とか1000万部を発行するマンモス全国紙は、組織化されていないニーズを掬(すく)いきれていません。しかし、社会が複雑化、細分化している現代では、組織や制度からこぼれ落ちてしまう部分が多く、その部分にこそ多くの問題が生じているように思います。生活世界における子育てや介護学校の中の問題なども、実際そういうところが多いように思います もう何十年も政党政治は形骸化していて、労働組合もダメだ、となると、だれが社会のさまざまなニーズを掬

    新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/01/07
    『新聞はこれからどうしたらいいでしょうか。何かいいアイデアはありますか。』『ありません。』ちょwww。正直で大変よろしいのだが。
  • 1