タグ

MSN産経ニュースと財政に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 【消費税8%】安倍首相が4月引き上げ正式表明 「最後の最後まで悩んだ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は1日夕、官邸で記者会見を行い、平成26年4月に消費税率を現行の5%から8%に引き上げることを正式に表明した。「消費税率を法律で定められた通り現行の5%から8%に3%引き上げる決断をした。社会保障を安定させ、厳しい財源を確保するため待ったなしだ」と述べた。 安倍首相は記者会見で、消費税率8%引き上げを決断したことに、「最後の最後まで悩んだ。熟慮した結論だ」と述べた。決断の理由として各種の経済指標が改善したことを挙げ、デフレ脱却や財政再建、成長を底上げする経済政策に同時に取り組む意欲を強調した。 また、「社会保障を安定させ、厳しい財政を再建するため、財源確保は待ったなしだ」と述べ、「経済再生への自信を取り戻す。国の信認を維持し、社会保障制度を次世代にしっかりと引き渡す。これらを同時に進めるのが私の内閣に与えられた責任だ」と述べた。 増税分で得られた税収の使途では、「社会保障に全額

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/01
    上げなければ国際公約違反ですからねぇ( ̄∇ ̄)
  • 【主張】鳩山政権の初予算 破綻が現実化する不安 正直に財政再建目標を示せ - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫政権が初の来年度予算案を閣議決定した。92・3兆円に上る一般会計の規模、44・3兆円の国債発行額とも過去最大である。財源の裏付けなき公約と財政規律なき政策決定プロセスの混乱が生み出した結果といえる。 予算編成は初めから終わりまで迷走の連続だった。それは政策決定の司令塔として創設された国家戦略室が、自民党の編成手法を否定するために概算要求基準を廃止し、それに代わる基方針を示せなかったことから始まった。 子ども手当に象徴される政権公約はもちろん、その他の歳出も抑えられず、概算要求は95兆円に膨らんだ。これを行政刷新会議の事業仕分けなどで削減しようとしたが、目標に遠く及ばなかった。 すると今度は歳入面で政権公約の見直しに入った。国債発行を前政権の44兆円以内にとどめるとの基的枠組みが崩れるためで、その代表例が揮発油税などの暫定税率の維持である。 民主党は昨春、福田康夫政権の暫定税率

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    J民党時代(前政権)の置き土産も含めての数字と聞いてるんだけどね。ここまで言い切るのならむしろどんな財政が好みなのか逆に訊いてみたい気がする。/追加:あくまでも「好み」であり妄想全開でも一向に構わない。
  • 1