タグ

2009年12月26日のブックマーク (22件)

  • 裁判員「忌避」頻繁に、趣旨と違って法廷戦術 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員の選任手続きで、検察、弁護側が理由を示さずに特定の候補者の選任を拒否する「忌避」が頻繁に行われている。 裁判員は無作為で選ばれるのが原則だが、裁判員裁判が始まった8月から3か月間で、忌避された候補者は229人に上った。 被告側が、裁判を有利に進めるために忌避をした結果、候補者の半数が除外されたケースもあり、「国民の幅広い層の意見を反映させる裁判員制度の趣旨に反する」との声も上がっている。 裁判員候補者の忌避は、検察側と弁護側が特定の候補者を裁判員に選ばないよう求める制度。理由を明らかにする必要はなく、補充裁判員の数に応じ、それぞれ最大7人(弁護側は1被告につき)まで認められる。 奈良地裁で11月20日に行われた選任手続きでは、辞退が許可された人などを除く候補者36人のうち21人が除外される事態となった。 集団強姦(ごうかん)致傷罪などに問われた20代の4被告側はそれぞれ3〜6人の計1

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    見出しが本当に釣りっぽい。これではまるで悪巧みしてるようにしか見えないではないか。
  • 新聞案内人 :言葉にもっと神経質でありたい

    言葉にもっと神経質でありたい(1/3) ささいなことながら、最近の紙面で気になっている言葉がある。「対向」である。  朝日新聞の地方版に、バイクに乗っていた人が軽トラックと衝突、全身打撲で死亡した、という事故が載っていた。 警察の調べとして、「(バイクの人が)右折しようとして、対向してきた軽トラックにぶつかったとみられる」とある。 おそらく警察が「対向してきた」と発表したのだろう。 昔々、私が駆けだし記者だった頃もそうだった。「対向してきた軽トラック」と記者1年目の私も、警察発表に沿って書いた覚えがある。すると支局のデスクは「こんな言葉、ふつう使うかい?」と言って「前から来た軽トラック」と原稿を直した。 指摘されてみれば、その通りだ。「対向車」とは言うかもしれないが、日常、「対向してきた車」なんて聞いたことがない。そうか、警察発表と新聞記事は用語からして違うんだ、と目からウロコが落

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    神経質の意味を「こういう報道をしたらいったいどう受け止められてどのような反応を示すのだろうか」だとわかっていれば流行ってもいない造語が流行ってるなどと言う寝言はなかったはずだが・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):フリーゲージ、急カーブ課題 長崎新幹線の開業時期懸念 - 社会

    フリーゲージトレインの試験車両=24日午前1時4分、鹿児島県薩摩川内市のJR川内駅最高速度270キロを達成し、車両基地に戻るフリーゲージトレインの試験車両=24日午前2時13分、鹿児島県薩摩川内市のJR川内駅    九州新幹線・西九州ルート(長崎新幹線)での導入に向けて開発中の新技術、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の開発費18億円が25日閣議決定された2010年度の政府予算案に盛り込まれた。試験車両が新幹線の軌道で目標速度を達成したばかりだが、在来線の軌道の急カーブの走行は課題として残っている。18年がめどの長崎新幹線開業に開発は間に合うのか。  開発主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、時速270キロの高速性能をクリアした九州新幹線・鹿児島ルートの川内―新水俣間での走行試験に先立ち、試験車両は08年1月〜今年4月、在来線のJR日豊線を走るテストをした。このテストでは

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    技術的な問題は、程度問題もあるが時間と金をかければどうにかなるもんだと思うが、それよりも大きいと思う問題は、建設工事と言う大プロジェクトが(まだ言うか
  • asahi.com:政府予算案 新幹線は満額計上-マイタウン石川

    ◆県「金沢開業へ前進」◆  25日に閣議決定された政府の来年度予算案で、2014年度末までの開業を予定する北陸新幹線(長野―金沢)を含む整備新幹線には要求通り前年度当初と同額の706億円が計上され、県は「計画通りの金沢開業へ大きく前進する予算だ」(新幹線・交通対策監室)と歓迎した。 地方負担分も含めた事業費ベースでは総額2600億円で、北陸新幹線には今年度より約500億円多い1700億円が配分された。谷正憲知事は10月以降、沿線知事らと前原誠司国土交通相に陳情して「14年度開業」を猛アピール。県選出の国会議員らが所属する民主党の推進議連も政府に陳情攻勢をかけ、公共事業削減の中で優遇ぶりが際だつ結果となった。 県西部から福井への延伸を含む、未着工区間の調整費にも90億円がついた。前原国交相は新規着工の優先順位を来年夏までに決めるとしており、北海道や九州・長崎ルートとの争いになる。県の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    これ、今回の事業仕分けの対象から外れてたけど、もし事業仕分けに入ってたらどうなってただろうね(煽るな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Bリーグ・新潟アルビBB]B2残留に立ちはだかる壁…相手は強豪A千葉、目の前での優勝阻止を 3月2、3日ホームで対戦

    47NEWS(よんななニュース)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    今は9条よりも25条の動向が心配です。
  • 今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた*ホームページを作る人のネタ帳

    比較的大きなファイルのやり取りが多くなるのが、フォトショップやイラストレータ等で出来上がったPSDファイルやaiファイル等の受け渡しです。 こういうのを楽に受け渡しできるのがオンラインストレージです。 メール等では巨大すぎて、送信できなかったり、受信できなかったりということがあるからですね。 そこで今回は、大容量の25GBのオンラインストレージを無償で提供してくれるマイクロソフトのサービスと、ウェブブラウザを立ち上げなくても、まるで普通のフォルダにファイルを出し入れするような感覚で操作出来るようになる「SkyDrive Explorer」を導入してみた。 これは2009年窓の杜大賞で、銅賞を受賞したフリーソフトですね。 何がどうなる? 自宅、会社間のデータのやり取りが楽。爆発的な人気サービス、dropBoxと比較するとHTTPSプロトコルによる暗号化通信が可能な為、完全ではないがデータのや

    今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた*ホームページを作る人のネタ帳
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    おいらストレージはオフライン派なんですが一応入れたんであとでチェックする。
  • 政治の失敗の構造 - 社会学者の研究メモ

    社会学先日のエントリでとりとめもない終わり方をしたので、今回はフォローします。前回と違ってちょっとまじめに。 市場の失敗→政府の失敗→マスコミの失敗...高校の教科書までは、政府が存在するのは「国民の福祉のため」と書いてあると思います。これに対して、経済学的には国民の福祉を達成するのは基的には市場であり、政府が登場するのは市場がときどき失敗するから、ということになります。そして、経済学の一分野(公共選択論)では、この続きを主張します。つまり政府も失敗する。公共選択論の創始者のブキャナンによれば、民主制のもとでは財政における支出過剰への圧力が高まります(財政赤字へのバイアス)。では政府の失敗に対処するのは...?経済学の世界では、政府と市場のあいだを行ったり来たりします。政府が失敗するなら市場重視、市場が失敗するなら政府重視...というかんじです。ここではこの往復からちょっと抜け出してみま

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    なら、誰が猫の首に鈴を付けるかが問題だな(寓話的に返して申し訳ないorz
  • ヒトラーの経済政策 : 池田信夫 blog

    2009年12月26日16:43 カテゴリ経済 ヒトラーの経済政策 鳩山首相の政治生命も、秒読みになってきたようだ。1年もしないうちに首相がコロコロ変わる「ワイマール症候群」が続くと、国民の中にヒトラーのような「強い指導者」を望む群衆心理が出てくるのは、古今東西を問わない。日ではそういう心配はないと思っていたが、「100兆円の国債の日銀引き受け」を主張する亀井静香氏が鳩山氏の次の首相候補に擬せられるのを見ると、万が一のリスクも考えたほうがいいのかもしれない。 ナチは一般に思われているように大資の利益を代弁したわけではなく、その正式名称「国家社会主義ドイツ労働者党」が示すように、労働者の党だった。ヒトラーはユダヤ人に代表される大資を攻撃して弱者のルサンチマンに訴え、短期間に権力を掌握したのだ。彼はメーデーを国民の祝日として労働組合を統合・強化し、「生活に困っている者をまず助ける」とい

    ヒトラーの経済政策 : 池田信夫 blog
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    そうならないかもしれないしそうなるかもしれない。しかし少なくとも大資本に増税云々はやらないだろう。「そんなことしたら逃げるぞ逃げるぞ」と脅しかけてるし。/追加:ただ企業の処女厨はきめぇけどな。
  • 誰の「いのちを守る予算」なのでしょうか?! ‐前田拓生

    2010年度予算案が閣議決定されました。一般会計の総額が、過去最大の92兆3,000億円、国債の発行額が44兆3,000億円ということですが、国債増発は「何とか“44兆円くらい”におさまった」ということで、鳩山首相は「うまくいった」という認識のようです。予算“案”とはいえ、与党が衆議院で過半数を持っているので、国会でいろいろとあっても、おそらく、通過することになるでしょう。 この予算を鳩山首相は「いのちを守る予算」と称しています。「子供は社会で育てる」「コンクリートから人へ」ということをこの予算に込めているということを示しているのでしょうが、単に、政府自身が「生活関係予算の増額には苦労した」ということを物語っているようにしかみえません。 ここで「生活関係予算を充実させた」というのは、報道を聞く限り、かなり苦心があったように思いますし、それはそれなりに大変だったということなのでしょう。ただ、

    誰の「いのちを守る予算」なのでしょうか?! ‐前田拓生
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    どこかの誰かが「二番底は嫌だ嫌だ」とか言ってなければもうちょい鉈を振るったでしょうけど(全く違います
  • Mozilla Re-Mix: 【2009年末版】 きっと誰かの役に立つ49個のFirefoxアドオン。

    2009年も残すところあとわずかですね。 今年もこのブログを読んでくださっている皆さんのおかげで記事を書き続けることができ、大量のアドオンを紹介することができましたが、日々増加するアドオンの全てを紹介することもできず、チェック後記事にしていないものも数多く残ってしまいました。 今回は、年末恒例のまとめ的記事として、このような紹介しきれなかったアドオンの中から、一つの記事にするほど複雑ではないが、誰かにとっては役立つかもしれないアドオン49個をランダムに並べてみました。 記事はちょっと長くなりますが、この中から「こんなの欲しかった」というアドオンを見つけてもらえればと思います。 1.CopyFeedLocation ページコンテキストメニュー、または専用のツールバーボタンクリックで閲覧ページのフィードURLをクリップボードにコピーします。 2.Switch Window Mode 新規ウィン

  • 太宰治「斜陽」舞台の民家全焼 神奈川、不審火の疑い - asahi.com(朝日新聞社)

    不審火で全焼した「雄山荘」=26日午前6時50分、神奈川県小田原市曽我谷津、岡田宙太撮影焼ける前の雄山荘=09年6月、小田原市曽我谷津焼ける前の雄山荘=09年6月、小田原市曽我谷津  26日午前4時13分ごろ、神奈川県小田原市曽我谷津にある民家「雄山荘(ゆうざんそう)」から火が出ているのを近所の人が発見、119番通報した。消防車8台が出動し、約2時間15分後に鎮火したが、木造一部2階建て約140平方メートルが全焼した。けが人はなかった。人は住んでおらず、小田原署は不審火とみている。雄山荘は作家・太宰治の恋人が疎開していた家で、代表作「斜陽」の舞台になった。  同署によると、門は施錠されていなかった。通電しておらず、漏電の可能性もないという。同署は現場検証を始め、出火原因を調べている。  雄山荘は、数寄屋造りの木造の建物で、1928年に財界有力者が建てたとされる。梅林に囲まれて足柄平野を一望

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    斜陽が金閣寺になっちまったよ・・・。(三島が太宰を嫌っていた逸話は知ってるが少々不謹慎が過ぎたか
  • 『早くも出てきた「固有名詞」 「ポスト鳩山」は誰なのか』へのコメント

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    Jカスで好んで取り上げてるネット世論って、サンプル元もアレだと思うがネトウヨが多い気がするよなぁ。おいらとしては「声の大きい人=ネトウヨ」とまでは言いたくないけど。
  • 早くも出てきた「固有名詞」 「ポスト鳩山」は誰なのか

    「やめろという声が圧倒的になれば、尊重しなければいけない」。内閣支持率が続落するなか、首相の口からは辞任の可能性を示唆する発言も出るようになった。となれば、注目されるのは「ポスト鳩山」はだれか。永田町界隈では何人かの候補の名前があがっているが、その多くは「インターネットを強く意識している」という点で共通する。 外交問題や予算編成で迷走が続く鳩山政権。発足当初の高い期待に応えられないまま、国民の支持を失いつつある。雑誌などからは「1月退陣」の見立ても出るなかで、後継候補をめぐる噂話が飛び交っている。取りざたされているのは、民主党の小沢一郎幹事長や菅直人副総理、岡田克也外相といった党代表経験者のほか、小沢幹事長の信任があついとされる原口一博総務相や連立を組む国民新党の亀井静香代表などだ。 原口総務相「つぶやき」で総理の座狙う? そんなポスト鳩山の候補たちは、新しいメディアとしてのインターネット

    早くも出てきた「固有名詞」 「ポスト鳩山」は誰なのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    前振り以外は結構どうでもいいJカスらしい記事かなと。/特に一番下の「ネット世論」が「声の大きい人」にブレてる可能性もあるのでネタの一つとしてしかまだ見られない。
  • 「天皇に「私(わたくし)」なし」という神話 - 梶ピエールのブログ

    少し前のことになるが、事実上胡錦濤国家主席の後継者と目されている習近平国家副主席が訪問し、天皇との会見を行ったことが、天皇が外国要人と会見する際に通常適用される「1か月ルール」に従っていなかったとして物議を醸した。この事件はいくつかの点で非常に重要な意味を持っていると思うので、ここで改めて考えてみたい。 まず、目立ったのは産経新聞など右派系のメディアを中心にした、これは党内に権力闘争を抱える習近平が天皇の政治利用をしている、けしからん、という論調の批判的な報道であった。 天皇を政治利用している=礼儀知らず、という習氏への否定的なイメージは、たとえばこの後カンボジアの訪問の際に7月5日のウルムチの騒乱の際に亡命し難民申請を行っていたウイグル人20人の強制送還が行われたとの報道により、さらに強化されたかもしれない。 確かに、人道的観点からカンボジア政府の決定が責められるべきものであるのはいうま

    「天皇に「私(わたくし)」なし」という神話 - 梶ピエールのブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    要約:『かように私心を持たずただひたすら国家に捧げているので民はそれに従うように』と演出している(解釈ちがってたらスマヌ)/よろしい、ならばイタリアとヴァチカンのように(まだ言うか
  • asahi.com(朝日新聞社):中国新鉄道、1000kmを3時間 東京―新下関に相当 - 国際

    26日午前、出発を前にした「和諧号」。営業運転速度としては世界最高になる=広州市、小林写す26日午前、出発を前にした「和諧号」。営業運転速度としては世界最高になる=広州市、小林写す    【広州=小林哲】営業運転速度としては世界最速の時速350キロで走る中国の高速列車「和諧(わかい)号」が26日、武漢(湖北省)と広州(広東省)を結ぶ新路線(1069キロ)で運行を始めた。所要時間はこれまでの3分の1以下の約3時間だ。  広州北駅で同日朝、開幕式後に始発列車が出発。12分後に時速350キロに達した。日の新幹線の東京―新下関間に相当する距離。全路線の6割超を橋やトンネルが占める。着工から約4年半で開業にこぎ着けた。  列車は16両編成で定員約1100人。独シーメンス社の技術供与を受けたものだ。ほかに、東北新幹線「はやて」をベースに開発した列車(最高速度250キロ)も同路線に投入される。  運賃

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    『建設責任者の一人は現地紙の取材に「ドイツ企業から安全確認に2年かかると言われた工程を半年で実現させた」などと述べている』なんといえばいいんでしょうか。さすが人間がタ(ry
  • 新しい戦争の始まり?―サイバー・パワーによる「戦略爆撃」―  站谷幸一

    安全保障アナリスト/站谷幸一 「次の世界大戦はサイバースペースで起きるかもしれない」 国際電気通信連合(ITU)事務総局長:ハマドゥーン・トゥレ 18日のガーディアン紙によれば、北朝鮮ハッカー韓国軍将校がPCに指したままのUSBメモリーに進入した疑いがあるとのこと。そして、そのUSBメモリーには朝鮮半島有事における非常事態計画Oplan 5027関連の機密文書が含まれており、流出した可能性があるという。なお、その内容は、部隊配備、攻撃目標、着上陸シナリオ、戦後計画の概説だったとのこと。実態はよくわからない。その将校の氏名が出てこないことや流出したのは概要のみ、としていることから、穿った見方をすれば、国内の注意を喚起するための政治的茶番劇とも言えるし、当だったのかもしれない。ただ、そこにはさして意味はない。インテリジェンスのみでは戦争に勝てないし、Oplan 5027の概要自体は既に大

    新しい戦争の始まり?―サイバー・パワーによる「戦略爆撃」―  站谷幸一
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    蘇る石原莞爾(なんちって)
  • http://agora-web.jp/archives/858865.html

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    蘇る石原莞爾(なんちって)/記事移転したつ(http://agora-web.jp/archives/858871.html
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    二大政党制必ずしも真ならず。/後継者をまともに育ててこなかったツケなんだろうけどね。だから安易に二世や三世にしようって事になってるんじゃないかなんて妄想している(違います
  • 【主張】鳩山政権の初予算 破綻が現実化する不安 正直に財政再建目標を示せ - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫政権が初の来年度予算案を閣議決定した。92・3兆円に上る一般会計の規模、44・3兆円の国債発行額とも過去最大である。財源の裏付けなき公約と財政規律なき政策決定プロセスの混乱が生み出した結果といえる。 予算編成は初めから終わりまで迷走の連続だった。それは政策決定の司令塔として創設された国家戦略室が、自民党の編成手法を否定するために概算要求基準を廃止し、それに代わる基方針を示せなかったことから始まった。 子ども手当に象徴される政権公約はもちろん、その他の歳出も抑えられず、概算要求は95兆円に膨らんだ。これを行政刷新会議の事業仕分けなどで削減しようとしたが、目標に遠く及ばなかった。 すると今度は歳入面で政権公約の見直しに入った。国債発行を前政権の44兆円以内にとどめるとの基的枠組みが崩れるためで、その代表例が揮発油税などの暫定税率の維持である。 民主党は昨春、福田康夫政権の暫定税率

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    J民党時代(前政権)の置き土産も含めての数字と聞いてるんだけどね。ここまで言い切るのならむしろどんな財政が好みなのか逆に訊いてみたい気がする。/追加:あくまでも「好み」であり妄想全開でも一向に構わない。
  • 2009年のロボットシーン総括

    女性型ヒューマノイド、1/1ガンダム、脳コントロール、秋葉原でのロボットショップ出店、国際ロボット展ほか、盛り沢山の一年を振り返る。 今年は産業用ロボットの出荷台数が前年比で大幅減となるなど、不況の影響が色濃く残った一年だった。しかし一方で、徐々に新しい風の気配がじわじわと感じられた一年でもあった。2年に一度の「2009国際ロボット展」も開催され、出展規模こそ縮小したものの、入場者数は101,090人を達成した。これは前回(2007、104,211人)とほぼ変わらぬ結果であり、設備投資が減少してもロボットへの期待は変わらず高いことを示している。また品や医薬品、さらに病院や家庭内など、あるいはまったく新しい形でのロボティクス活用など、新規産業へのロボット導入期待もますます高まっている。 おそらく来年以降も不況の影響は残る。だが、逆にV字回復するという見込みも、決して根拠の無いものではない。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    こことWIREDを見る限りサイボーグ等は米の方が先にイッてる(をい)気がする。一方日本はヒューマノイドロボットについて相変わらず先んじてる気がする。/要約すると米は人間の補助、日本は人間の代替か(違
  • 『アメリカのエネルギー戦略と中国のエネルギー戦略とその相互依存性 』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アメリカのエネルギー戦略と中国のエネルギー戦略とその相互依存性 』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    某田中氏も似たようなこと書いてるじゃないかと喚いてるネトウヨも出てきそうだが、少なくとも某田中氏は、説の根拠になる記事(海外新聞・通信社が主だが)をリンクしてる。ところがこれにはリンクがない。
  • マイクロソフト「Word」が敗訴─「Excel」の特許を侵害 - bogusnews

    東京高裁は23日、マイクロソフト社のワープロソフト「Word」が特許を侵害しているとして同社に対し同ソフトの販売差し止めと賠償金の支払いを命じる判決を下した。Wordに関する同様の判決は、先ごろ米連邦高裁で下されたものに続き2例めとなる。マイクロソフトは苦しい立場を迫られることになりそうだ。 Wordを訴えていたのは、万能オフィスソフトの 「Excel」 だ。Excelは表を描くほかに書類や手紙を描く多彩な文書作成機能を備えているが、Wordがその一部を無断で模倣し特許を侵害しているとして、販売差し止めと900億円の損害賠償を求めていた。 Word側は「Wordこそが来のワープロソフトであり模倣ではない」と主張していたが、同裁判所は 「Wordをワープロとして使っているところなど見たことがない」 「方眼紙としても使えるExcelのほうが文書作成ツールと呼ぶにふさわしい」 などとして、原告

    マイクロソフト「Word」が敗訴─「Excel」の特許を侵害 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/26
    先の"性戦"において、他の非モテ連合とともに「クリスマス中止のお知らせ」の著作権をS系他に侵害されたという訴訟は起こさないのですか(違います