タグ

MSN産経ニュースと*あとで考えるに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (10)

  • 【主張】吉田元所長死去 「英雄的献身」を忘れまい - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/11
    (いわゆる"放射脳"はおいとくとしても)それまで目立たなかったひとの、亡くなられてからの"いきなり英雄扱い”に『深く考えるな』と言う方が無茶なような気もします。本人はそれを望んでいたのだろうかとも…。
  • 「大風呂敷を広げた」「準備が十分でなかった」民主の「公開大反省会」の発言要旨+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    (冒頭)菅直人元首相「きょうは久しぶりに民主党がポジティブな話で盛り上がって大変うれしい」 --民主党は国民の期待値を上げ過ぎたのでは 長昭元厚生労働相「結果として大風呂敷を広げてしまった反省はある。与党を経験した野党だから実現可能なことを言うよう心掛けないといけない」 --政権与党時代に「失敗した」と思う政策は 菅氏「SPEEDI(放射性物質の拡散予測システム)について早い段階できちんと把握し、避難の参考にすべきだった。私のところに来るまで時間がかかったのは申し訳なかった」 枝野幸男元官房長官「経済産業相としては、やろうとした政策で間違った判断はしていない。(政権を担当する)準備が十分でなかったことが最大の反省だ」 菅氏「私も基的に同じだが、例えば消費税。今でもやるべき政策だと思う。多くの仲間を失う結果になり、まずかった」 --(民主党を離党した)生活の党の小沢一郎代表にひとこと 長

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/12
    "言い訳"と"反省"の境目は何処にあるのだろう。…おいらが思うに『次に生かせる』場合ならば"反省"と見て良いと思うが、はたして『次』ってありましたっけ( ̄▽ ̄)ヒデーw
  • 自動車業界に広がる安堵感 日欧EPA交渉開始へ…「反転期待」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    欧州連合(EU)が日との経済連携協定(EPA)交渉開始について11月29日に合意したことを受け、日の自動車業界に安堵(あんど)感が広がっている。韓国メーカーの攻勢などにより減少傾向だった欧州販売の反転を期待する。 日自動車工業会の豊田章男会長は同30日、「EPAを契機に日欧双方の自動車産業のさらなる発展につながると確信する」とする談話を発表した。 超円高で海外への生産移管が進む自動車メーカーだが、ハイブリッド車(HV)や高級車は日からの輸出が主流だ。トヨタ自動車の欧州販売に占める日からの輸出比率は約4割、日産自動車やホンダも欧州販売の1割強を日から輸出している。 日車メーカーが期待するのは、EUに輸出する際にかかる10%の関税率の撤廃だ。韓国は昨年7月、EUとの自由貿易協定(FTA)が発効。韓国車のEU域内での関税率が10%から最大6・6%まで低下し、今年1~9月期の販売台数

  • 公取委、異例の“無罪”審決へ JASRAC著作権管理 独禁法違反の証拠なく - MSN産経ニュース

    公正取引委員会は、テレビやラジオで使われる音楽の著作権管理事業をめぐり独禁法違反(私的独占)に問われた日音楽著作権協会(JASRAC)について、違反の証拠がなかったとして“無罪”の審決を出すことを決め2日、通知した。 JASRACの料金徴収の仕組みが新規事業者参入を妨げたと認定した排除措置命令を「取り消す」としている。 公取委が一度、違反を認定した事件で、全面無罪の判断を出すのは異例。JASRACが命令を不服として裁判の一審に当たる審判で争っていた。審決は裁判の判決に当たり、JASRACに不服がなければ確定する。

  • 海外スマホ台頭で国内メーカー危機感+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    スマートフォン(高機能携帯電話)が急速に普及するなか、携帯電話会社の国内メーカー離れが顕著となっている。かつて携帯会社と電機メーカーは二人三脚で端末の開発に取り組み、日独自の機能を持つ「ガラパゴス携帯」を生み出したが、スマホの伸長とともに海外メーカー製品が台頭。14日にはKDDI(au)が米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の販売を始め、この流れはさらに加速する。主戦場の日でさえ、国内メーカーは「立ち位置」を見失い始めた。(フジサンケイビジネスアイ) 「82%のお客さまから通信速度を満足してもらっている」 9月末に開かれたauの冬モデル発表会。アイフォーン販売を公表する前のタイミングで、KDDIの田中孝司社長が真っ先に挙げたのは台湾HTC製の「EVO 3D」だった。夏モデルでは、シャープ製の「インフォバー」など国内製品を前面に押し出していたが、一気に方向転換を図った形となった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/13
    有線はともかく、無線は高いパイプ屋という話を聞いたのですが…ちょっと調べてくる。
  • 韓国の殺人ネットの恐怖、芸能人相次ぎ自殺 後追いも続発 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    元巨人投手、趙成ミン氏(35)の元韓国のトップ女優、チェ・ジンシルさん(39)の自殺後、韓国内で後追い自殺が相次ぐなど波紋が広がっている。チェさんの自殺はネットでの攻撃が引き金とされるが、実は韓国ではネットの書き込みが原因で芸能人が次々命を絶っている。スターを死に追いやる韓国ネットの実態とは−。 「世間はひどすぎる。貸金業なんて関係ないのに、どうして私を苦しめるの」。チェさんは2日未明、母親(60)に涙を流しながらこう訴え、1人浴室にこもると、包帯で首をつって命を絶った。 韓国メディアは国民的女優の自殺報道一色に染まったが、3日以降、複数の女性が包帯で首をつって自殺し、韓国社会は大きな衝撃を受けている。 チェさんを苦しめていたのは、「貸金業に手を出し、9月に自殺した男性タレントに25億ウォン(2億1500万円)を貸していた」というネット上の噂だ。「金を回収できず、新たな金づるを紹介した

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/04
    タイトルは釣りっぽいがネットに入ると視野狭窄になりがちだというのはあるだろう。
  • 通り魔暴行被害者が1回反撃で相手は意識不明… 「不運な逮捕」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR田端駅(東京都北区)で先月末、出勤途中の男性が見知らぬ男から突然殴る蹴(け)るの暴行を受けた。恐怖感にかられて1回殴り返すと男は転倒、意識不明となってしまった。早朝の出勤時間帯で目撃者が去ってしまったこともあり、男性は傷害容疑で逮捕された。その後正当防衛が認められ釈放されたが、普通のサラリーマンが「逮捕される」こと自体、生活の破壊につながりかねない。「襲われても反撃するな、ということか」と男性。通り魔事件が続発する中、自分の身を守る難しさを考えさせられる。 8月27日午前6時過ぎ、男が田端駅の山手線外回りホームで通勤客にいきなり頭突きするなど暴行。男はさらにホームを降りて線路を横切り、同線内回りホームに移動、男性(34)=北区=に襲いかかり、顔を何度も殴ったり蹴った。「殺されてしまう」と男性が反撃、男の顔を1回殴ったところ、男はあおむけに転倒して意識を失った。 男性は駅員に警察への通報

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/10
    突っ込みどころが多すぎて目移りしてしまいます。/ここ、社会の木鐸と辞任もとへ自認するのであれば、どのような報道姿勢をとるべきかと言うのを示していただければ自己完結して美しいと思えるのだが。
  • 「カップヌードル」容器を紙製に 日清食品 - MSN産経ニュース

    日清品は21日、カップ入り即席めん「カップヌードル」の容器を、ポリスチレン製から紙製「ECOカップ」に4月から変更すると発表した。容器変更は、発売37年間で初。1個あたり二酸化炭素排出量を22%削減でき、商品を衝撃から守る。容器のデザインは従来のまま、アレルギー物質表示を加え、原材料表示の字を大きくした。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/21
    持つ時手は大丈夫なのか?まさか旧カップスターのような波うち容器にするわけでなし。/それとも持って食う奴がいないのかな。
  • 拳銃抜いたおまわりさんに支援メール相次ぐ - MSN産経ニュース

    路上で騒いでいた少年を立ち去らせるため、警視庁滝野川署の男性巡査長(27)が拳銃を抜いて威嚇した事件で、全国から巡査長の行動を支持する手紙やメールが署などに相次いでいることが5日、分かった。警視庁では拳銃の適正使用にあたらないとみて、特別公務員暴行陵虐容疑で調べるとともに処分も検討中だが、署には処分の軽減を求める地元住民の嘆願書も提出された。「許される行為ではないが」…。警視庁幹部も思わぬ反応に戸惑い気味だ。 事件は2月26日午後8時半ごろ、東京都北区滝野川の路上で発生。「大声がうるさい」との苦情を受けて駆けつけた巡査長が区内の高校2年生(16)ら少年3人に注意した。3人はいったんその場を離れたが、約10メートル先で再び路上に座り込んだ。名前などを尋ねても無視したため、拳銃を抜いて立ち退かせたという。3人が直後に、「銃を向けられた」と署に訴え出て発覚した。 署などには5日昼までに手紙や電話

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/06
    やっとでましたか、産経の通称"熱血"記事。いつかやるんじゃないかと思ってましたが、意外と遅かったですねw/ほんとは一つの事件として矮小化してはいけないんだけどね。でも斜め上に向かいそうなのでなんだかなぁ。
  • 【溶けゆく日本人】蔓延するミーイズム(7)疲弊する医療現場 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■権利を名乗る身勝手 昨年末、東京都内の病院に勤める産婦人科医(38)は、繋留(けいりゅう)流産で手術日を決めたばかりの患者(35)からの電話に一瞬、返す言葉を失った。 「昨日決めた手術日ですけど、仕事の都合がつかないので変えてください」 繋留流産とは、胎児に異常があって育たず、お腹の中で死んでしまうこと。そのままにしておくと、出血したり細菌感染しやすいので、死んだ胎児を子宮から取り除く手術をしなければならない。緊急手術が必要なほど切迫した状態ではないが、患者の体のためにはなるべく早く手術をした方がいい。 年末ということで、手術の予定がかなり立て込んでいた。それでも幸い翌日に空きがあったので翌日の手術を提案したが断られ、1週間後に決めた。もちろん患者もそのとき「この日なら大丈夫」と承諾、スタッフの手配もすませたところだった。 患者は大手企業に勤める会社員。確かに年末は仕事が忙しいとはいえ、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/13
    (:三度修正)自分の体調よりも労働(というか"国際競争力")優先だからあまり強く書けなかったのかと邪知してしまう。
  • 1