タグ

2006年5月11日のブックマーク (25件)

  • フジテレビも参入した動画投稿サイト - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

  • KDE 4 to Support Apple Dashboard Widgets

  • NIKKEI NET:企業 ニュース - ドコモ、6月にも音楽配信に参入

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    NIKKEI NET:企業 ニュース - ドコモ、6月にも音楽配信に参入
  • ソニー/松下、H.264で8cmDVD記録するビデオカメラ規格

    ソニー/松下、H.264で8cmDVD記録するビデオカメラ規格 −1080i、720p対応の「AVCHD」 ソニー株式会社と松下電器産業株式会社は11日、8cmDVDディスクを用いてHD映像を記録するHDビデオカメラ規格「AVCHD」の基仕様を策定。業界に同規格をライセンスする準備を開始したと発表した。 AVCHDは、1080iや720p方式のHD信号をH.264/MPEG-4 AVC方式で圧縮し、8cmDVDディスクに記録するビデオカメラ用規格。両社では、小型/高音質HDビデオカメラの商品開発が可能となるとしている。 ビデオ信号は1080i(60/50i)、1080p(24p)、720p(60/50/24p)、480i(60i)、576i(50i)に対応し、システムビットレートは最高18Mbpsまでで、1.4GB容量の8cmDVDに最高ビットレートで約10分の記録が可能。「9Mbps

  • ドコモ、902iSシリーズなど新FOMA端末8モデルを開発

    音楽機能に注力したシリーズとのことで、N902iXやP902iSでは着うたフルが、F902iSでは「Windows Media Audio」(WMA)ファイルが再生できる音楽プレーヤー機能が搭載される。 またN902iS、P902iS、SH902iS、DOLCE SL、N902iXの5機種ではSD-Audio対応の音楽プレーヤーがサポートされている。このうちN902iXは、着うたフルとシームレスな再生が可能。D902iSとSO902iWP+はAAC(iモーション形式)による音楽再生がサポートされている。 ドコモ初の導入となる着うたフルについては、ファイルフォーマットは、AAC/HE-AAC形式。ビットレートや価格、外部メモリカードへの保存を許可するかどうかはコンテンツプロバイダが決定する形になるとのこと。 音楽関連機能に注力していることもあり、同社では新たに音楽関連のiモード向けポータルサ

  • アッカとフュージョン、「モバイルWiMAX」のVoIP実験

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - 1割は未だ Win98/Me、3割が「Intel Mac、聞いたことない」〜OS 調査

  • http://japan.internet.com/webtech/20060511/12.html

  • 不在相手に音声で伝言を――「Yahoo!メッセンジャー 7.0」β版を公開

    ヤフーは5月10日、同社製インスタントメッセンジャーソフト「Yahoo!メッセンジャー 7.0」のβ版公開を開始した。 Yahoo!メッセンジャー 7.0 β版では、ボイスチャット機能の音質を改善。また、相手が不在の場合にも音声での伝言を残すことができるようになった。 そのほかの強化点としては、画像や「友だちリスト」の共有機能が追加されたほか、RSSリーダーとして利用できる「RSSリーダータブ」を標準で装備。さまざまなコンテンツ情報をYahoo!メッセンジャーから直接取得可能となっている。 ダウンロードはこちらから可能だ。 関連記事 MS、データ共有機能を備えた次世代版MSNメッセンジャー「Windows Liveメッセンジャー」のβ版を一般公開 マイクロソフトは、メッセンジャーソフト「MSNメッセンジャー」の次世代版となる「Windows Liveメッセンジャー」のβ版を一般向けに公開し

    不在相手に音声で伝言を――「Yahoo!メッセンジャー 7.0」β版を公開
  • デジタルラジオの憂鬱

    地上デジタル放送やワンセグが話題となったこともあり、「放送のデジタル化」という言葉を耳にする機会も増えた。視聴区域の拡大やコピーワンス番組の録画見直しなど、いくつかの課題も存在しているが、テレビのデジタル化は着実に浸透している。 現在、「デジタル放送」といえばテレビ(地上デジタル/ワンセグ)を指すが、音声放送の「デジタルラジオ」(地上デジタル音声放送)も2003年10月から試験放送が行われており、2006年中には放送を開始する方針が打ち出されている。タイムリミットは刻々と近づいているはずなのだが、テレビのデジタル化に比べて、デジタルラジオはほとんど周知されていない。なぜだろうか? 「デジタルラジオ」とは デジタルラジオとは、文字通り変調方式にデジタル変調方式を採用した音声放送だ。現在行われている試験放送では、関東は東京タワーから、関西は生駒山の電波塔から周波数190.214286MHz(

    デジタルラジオの憂鬱
  • 孫社長「905SHはAQUOSケータイだ」

    5月10日の決算説明会で、ソフトバンクの孫正義社長が携帯電話の新機種ラインアップを紹介した。前面に出したのは「905SH」(3月15日の記事参照)で、孫氏はこれを「シャープのAQUOSケータイ」と呼んでいる。 905SHは、6月に発売予定とされるワンセグ対応モデル。2.6インチのディスプレイを備え、“サイクロイド型”と呼ばれる独特の回転機構を持つ。孫氏はほかにも、日のユーザー向けモデルを続々と投入予定だとコメントした。 905SHの開発にあたっては、シャープの町田勝彦社長もAQUOSで培った高画質化技術を応用するとアピールしている(1月11日の記事参照)。 →ボーダフォン夏モデルの全ラインアップはこちら 関連記事 ボーダフォンのワンセグ携帯はシャープ製──「905SH」発表 ボーダフォンが「904SH」の発表会場で初披露したワンセグ携帯の全貌が明らかになった。シャープ製の3G端末で、型番

    孫社長「905SHはAQUOSケータイだ」
  • 「iBook」は「MacBook」に?

    先週Macファンサイトの間で、Apple Computerが間もなく新モデル――おそらく「MacBook」という名称の――を投入するとの憶測が浮上した。 このMacBookはコンシューマー向けノートモデル「iBook G4」に取って代わるものであり、また最近リリースされたIntelプロセッサ搭載の「MacBook Pro」の低価格版になるだろうと噂されていた。 しかし直接的な証拠はほとんどない。匿名の情報筋はMacRumorsサイトに、Apple直営店は看板を受け取っており、これは5月9日までは掲示されないはずだと伝えた。 ThinkSecretやAppleInsiderなどほかのサイトも、5月9日がMacBookの発表日だとする記事を掲載した。 特に興味深いのは、AppleのWebサイトに、ナビゲーションスレッドに「MacBook」という名前が表示されたブランクページがわずかな間出現した

    「iBook」は「MacBook」に?
  • ITmedia News:“非営利YouTube” 慶大が公開

    慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ(DMC)統合研究機構は5月10日、「YouTube」のように簡単な操作で動画を公開・共有できるプラットフォーム「VOLUMEONE」のβ版を公開した。美術館や博物館、教育機関など、非営利の組織に利用してもらうことを想定している。 MPEG-4など各形式の動画を簡単な操作でアップし、Flash形式にエンコードして公開できる。容量は200Mバイトまで(320×240ピクセルで30分くらいまで)。インタフェースもFlashベースで、直感的に操作できるようにした。 当初投稿できるのは、プロの映像クリエイターなど登録メンバー6人のみ。登録ユーザー以外から動画をアップしたいという申し出があれば、話し合った上でIDとパスワードを発行する。 ブログなどに簡単に動画を貼り付けられるよう、動画ごとにHTMLタグを出力する機能も備えた。更新された動画のRSS配信や、動画

    ITmedia News:“非営利YouTube” 慶大が公開
  • YouTube、携帯からの動画アップロードに対応

    動画共有サイトのYouTubeが、携帯電話やPDAから動画をアップロードできる機能を導入した。 この機能は動画撮影とMMS(Multimedia Messaging Service)メッセージ機能を備えた端末で利用可能。現在、Cingular、Sprint、T-Mobile、Verizonのサービス経由でのアップロードをサポートしている。 利用するにはYouTubeのページから「Create Mobile Profile」をクリックしてログインし、携帯電話用のプロファイルを作成する。ビデオのデフォルト情報を設定すると、自分専用のビデオ投稿用メールアドレスが生成される。プロファイルは2つまで設定可能。

    YouTube、携帯からの動画アップロードに対応
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ソニーが負けを認めた?--音楽管理用アプリでAACにも対応へ

    Apple Computerが楽曲ダウンロードサービスの分野で引き続き圧倒的な強さをみせるなか、かつては携帯音楽プレイヤー市場の覇者だったソニーが、自社の音楽管理ソフトウェアにApple音楽ファイルフォーマットとの互換性を持たせようとしている。 同社は米国時間5月9日に自社の楽曲圧縮技術に関して、競合する複数のフォーマットとの互換性を持たせることにしたと発表した。互換性が確保されるファイルフォーマットには、Appleが提供するAACフォーマットも含まれる。 ソニーはこれまで、自社のATRAC形式に固執してきた。ソニーの音楽管理ソフトウェアがAACフォーマットに対応したことについて、アナリストらは、ソニーがデジタル音楽市場の覇権をAppleに握られてしまったことを認めたことを意味すると、口を揃えている。 American Technology ResearchのアナリストShaw Wu氏は

    ソニーが負けを認めた?--音楽管理用アプリでAACにも対応へ
  • 「ソフトバンクはラッキー」--孫氏が語る携帯電話事業の勝算

    「100年前も、そして100年後も、こんなに金利の安いときはない。大きな投資をするには今が絶好のタイミングだった。後世の人は『あのときソフトバンクはラッキーだった』と言うだろう」--ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は5月10日、ボーダフォンの買収についてこのように述べるとともに、今後の戦略を語った。 ソフトバンクは4月27日にボーダフォンを買収し、携帯電話事業に参入した。買収総額は1兆6613億円で、このうち1兆1660億円を銀行からの借り入れでまかなっている。金利は期間によって異なるが、2.5%〜3.5%となっている。 「今は(通信)技術が根底から変わっている時期でもあり、今がピンポイントだ」と孫氏は話し、第2世代携帯電話(2G)から3Gへの移行が進んで、携帯電話の通信もブロードバンドになるこの時期に携帯電話事業に参入することに勝機を見いだしているとした。 今後の戦略については、まず

    「ソフトバンクはラッキー」--孫氏が語る携帯電話事業の勝算
  • ITmedia News:ボーダフォンにパナソニック端末が登場へ

    ソフトバンクの孫正義社長は5月10日、ボーダフォン向け携帯電話端末の供給メーカーとしてパナソニックモバイルコミュニケーションズ(PMC)が年内に参入することを明らかにした。 ボーダフォン向けに端末を供給しているのは現在、シャープ、東芝、NEC韓国Samsung Electronics、フィンランドのNokia。3G端末ラインアップが他社と比べて弱いと指摘されてきたことを受け、国内シェア2位の同社製端末を加えて強化する。 孫社長は同日のソフトバンク決算説明会で、「パナソニックの他にも国内メーカーが参入を準備中だ」と話した。 パナソニック端末は旧J-フォンの「J-P51」以来。現在、PMCの国内キャリア向け端末供給はNTTドコモのみ。同社は海外の不振などで2005年度に営業赤字に陥っているが、年度は黒字に転換する計画。 関連記事 孫社長「905SHはAQUOSケータイだ」 ソフトバンクの孫

    ITmedia News:ボーダフォンにパナソニック端末が登場へ
  • ITmedia News:孫社長が掲げる“ボーダフォン4つの約束” (1/2)

    買ってよかった。手応えを感じ始めている」──ソフトバンクが黒字転換を果たした2006年3月期連結決算の発表会は事実上、巨額の買収を果たした携帯電話事業の戦略説明の場になった。ボーダフォン社長も兼任する孫正義社長は、「つながりにくい」などと指摘されてきた3Gネットワークの増強や、端末ラインアップの強化など「4つのコミットメント」を明らかにし、「急激な改善」を約束した。 決算説明会に臨んだ孫社長。「半ば冗談で、そば屋の経営と携帯電話会社の経営のどっちが難しいか、という話になった。全国の多数のそば屋のトップになるのはとても難しいが、携帯電話会社は3社の中で勝てばいい。案外、単純なビジネスではないか」 「時間を金で買うため」という史上最大規模の大型買収は4月27日に完了。「それから2営業日目にはソフトバンク社(東京・汐留)への引っ越しが完了した。ボーダフォン社員は『スピードのソフトバンクとはこ

    ITmedia News:孫社長が掲げる“ボーダフォン4つの約束” (1/2)
  • ITmedia +D モバイル:クルクル回る十字キー+2.8インチ大画面──「D902iS」

    2.8インチの大画面とスリムなスライドボディで人気を博した「D902i」(記事一覧参照)。その後継機となる「D902iS」(5月11日の記事参照)は、新たに「スピードセレクター」(5月16日の記事参照)と名付けられた、クルクル回る十字キーを装備したスライドボディのFOMA端末だ。ボディカラーはマゼンタ、ストーン、プラチナ、サファイアの4色をラインアップする。 →「D902iS」詳細記事 スピードセレクターは、縦に長い2.8インチ大画面上での各種操作を快適にするために搭載された新機能。アドレス帳やWeb、メール利用時のスクロールを回転する十字キーでスムーズに行えるという。待受時に回転させるとメニューに移行できるほか、あらかじめ設定することで任意のフォルダ内の画像を回転に合わせてランダムに表示させることも可能だ。決定キーはスピードセレクターの回転に合わせて光る仕様。36通りの中から好みの光り方

    ITmedia +D モバイル:クルクル回る十字キー+2.8インチ大画面──「D902iS」
  • 閉じたままで指紋認証、購入したWMAも楽しめる――「F902iS」

    富士通製の「F902iS」は、折りたたみ式のボディ形状で、端末表面には背面液晶に加え、ラウンドイルミネーションを搭載した。ボディカラーはルシードブラック、ブルーマイカ、ゴールドフロスト、イノセントホワイトの4色。 →「F902iS」詳細記事 富士通FOMA伝統の指紋認証機能を強化し、センサーを端末の裏側に配置。端末を閉じたままでも指紋認証ができるようになり、おサイフケータイ利用時にも素早くロック解除ができるようになった。また、さまざまな認証サイトで必要になる複数のID/パスワードを一括で管理するパスワードマネージャー機能を採用している。 音楽再生機能も強化された。AACに加え、WMA(Windows Media Audio形式)ファイルにも対応。Windows Media Playerを使って曲を管理したり、音楽ファイルをPCからF902iSへ転送したりできる。Windows Media

    閉じたままで指紋認証、購入したWMAも楽しめる――「F902iS」
  • 携帯ならではの手ブレを補正、アークラインが進化──「N902iS」

    NEC製の「N902iS」は、静止画撮影時の手ブレ補正機能(2005年11月の記事参照)を大幅に強化した「スーパーデジタル手ブレ補正機能」を搭載したハイエンドFOMA。従来端末では縦ブレと横ブレの補正に対応していたが、N902iSではシャッターキーを押し込んだときなどに起こる前後のブレや、回転ブレの補正も行えるようになった。 →「N902iS」詳細記事 カメラは底面に備えられ、新たに端末を閉じたまま写真を撮れる「ダイレクト・ショット」機能を搭載。端末の側面にあるカメラキーを長押しすると、カメラが起動して背面液晶がファインダー代わりになり、液晶下部にあるアシストキーを押せばシャッターを切れる。 音楽再生機能は、NEC製のiモード端末としては初めてSD-Audioに対応。手持ちのCDから取り込んだ音楽ファイルに加え、PC向けオンラインミュージックストアで購入したSD-Audio形式の音楽ファイ

    携帯ならではの手ブレを補正、アークラインが進化──「N902iS」
  • 最長22時間の音楽再生に対応したアルミボディ──「SH902iS」

    シャープのハイエンド端末といえば、モバイルASV液晶やオートフォーカス(AF)対応の3.2MピクセルのCCDカメラ、SD-Audioといった充実したAV機能が特徴的だ。久々の折りたたみ型ボディで登場したシャープ製端末「SH902iS」では、これらの機能がさらにブラッシュアップされている。 →「SH902iS」詳細記事 背面の外装には「SH901iS」が採用していたアルミのプレートを用いており、高級感を醸し出した。カラーは4色用意され、それぞれシャインシルバー、コーラルピンク、アストロブラック、プロミネンスレッドと名付けられている。 320万画素のオートフォーカス(AF)対応CCDカメラでは、被写体の動きに合わせて自動でピントを調整するコンティニュアスフォーカス機能が静止画でも利用可能になった。前モデルのSH902iに搭載されていた、のぞき見を防止できる視野切り替え機能“VeilView”を

    最長22時間の音楽再生に対応したアルミボディ──「SH902iS」
  • お風呂で使える防水FOMA──「SO902iWP+」

    ドコモから、防水仕様のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製FOMA「SO902iWP+」が登場する。「機器を水深1メートルの位置において30分間放置しても性能が保てる」(2005年11月の記事参照)というIPX7相当の防水性能を備えた端末で、ボディカラーはアクティブホワイトとシティダークの2色展開となる。 →「SO902iWP+」詳細記事 SO902iWP+は、auの「G'zOne TYPE-R」(2005年5月の記事参照)と同等の防水機能を備えたFOMA端末。IPX7の対応範囲内の使い方であれば、お風呂の中でメールやWebを利用したりすることも可能だ。メモリースティックPRO Duoスロットを搭載している。 メインディスプレイは1.9インチ約26万2114色のTFT液晶(QVGA) 。カメラはアウトカメラが記録画素数123万画素CCD、インカメラが11万画素CMOS。 ドコ

    お風呂で使える防水FOMA──「SO902iWP+」
  • ITmedia D モバイル:防水や着うたフル、HSDPA携帯など10機種──ドコモの夏モデル

    NTTドコモは10機種の夏モデルを発表した。うちわけは902iSシリーズ5機種、902i系企画端末が3機種、702iシリーズ2機種の計10モデル。防水携帯やGPS携帯、HSDPA携帯など、多彩なモデルがラインアップされる。またこのほかにも、HSDPA対応のカード型FOMA「M2501 HIGH-SPEED」が発表されている。 左上から「N902iX HIGH-SPEED」「SO902iWP+」「DOLCE SL」「SO702i」「SA702i」。下の段は「P902iS」「D902iS」「SH902iS」「F902iS」「N902iS」

    ITmedia D モバイル:防水や着うたフル、HSDPA携帯など10機種──ドコモの夏モデル