タグ

2008年9月12日のブックマーク (25件)

  • ドコモ使っていた 孫社長の絵文字戦略 (1/5)

    【今週の1枚】ソフトバンクモバイル2008年夏モデル発表会で披露された「新デザイン絵文字」。孫正義社長も1文字ずつこだわって選んだデザインは、自身の絵文字コミュニケーションの経験が注ぎ込まれている 今回は、ソフトバンクモバイルの2008年夏モデルから搭載された新しい絵文字の話題だ。 孫正義社長が「好感度ナンバーワンを目指した」というこの「新デザイン絵文字」。なぜこのタイミングでリニューアルをしたのか? 新デザイン絵文字以前のソフトバンク端末からドコモ端末に送ったメールには、文字化けを表す太めの「=」がいくつか並ぶ。会見で孫氏は「弊社のロゴみたいで恐縮」とジョークを飛ばしていたが、絵文字リデザインのキーワードの1つは「互換性」だ。

    ドコモ使っていた 孫社長の絵文字戦略 (1/5)
  • ミシュランの最新スタッドレスタイヤ「X-ICE XI2」を試す! 【ニュース】 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    ミシュランの最新スタッドレスタイヤ「X-ICE XI2」を試す! 【ニュース】 - webCG
  • ソニーCEO:「われわれはイノベーション力を取り戻した」

    ソニーは、同社がイノベーション力を取り戻したというメッセージを広く伝えようとしている。 ソニーの会長兼最高経営責任者(CEO)であるHoward Stringer氏は現地時間9月9日、複数の分野における「世界初」に言及し、同社がそれまで苦戦していると思われていたすべての分野で「復活した」と述べた。Stringer氏が、2005年のCEO就任以来初めてとなるシンガポール訪問でメディアに対して発言した。 業界をリードしているとソニーが主張する分野の1つの有機EL(OLEDテレビがあり、これはStringer氏によると「当に画期的なマイルストーン」であるという。ソニーは2007年12月に世界に先駆けて日で有機ELテレビを発売し、2008年に入ってから北米でも発売した後、欧州でも近々発売する予定にしている。Stringer氏は「他社も今後同様の商品を発売するとアピールしているが、われわれはす

    ソニーCEO:「われわれはイノベーション力を取り戻した」
  • 特集 秋のフルHDビデオカメラ - ITmedia +D LifeStyle

    各社の新製品がほぼ出そろい、デジタルビデオカメラの秋商戦が始まっている。各社主力製品はそのほとんどがフルHD(1920×1080ピクセル)での撮影に対応しており、“フルHDは当たり前”の状態だ。そうなると、製品を選ぶ際には「フルHD撮影」以外の選択基準をどこに置くかが重要になってくる。 そこで今回は各社の主要フルHDビデオカメラを集め、その中からどの製品をチョイスすべきか試用してみた。 AVCHDでフルHDビデオカメラのバリエーションが拡大 今回取り上げるのは、日ビクター“Everio”「GZ-HD40」、日立製作所“ブルーレイカムWooo”「DZ-BD10H」、キヤノン“iVIS”「HF11」、パナソニック「HDC-HS100」、ソニー“ハンディカム”「HDR-CX12」、三洋電機“Xacti”「DMX-HD1010」の6モデル。すべてフルHDでの撮影に対応したビデオカメラだ。 ビデオ

    特集 秋のフルHDビデオカメラ - ITmedia +D LifeStyle
  • ビジネスケータイ後進国・日本を目覚めさせるのは誰だ?

    ソフトバンクテレコム/ソフトバンクモバイルの社長兼CEO、孫正義氏(Creative Commons) BY: Nobuyuki Hayashi 2000人の聴衆が、孫正義氏の話に聞き入った。 9月10日、ソフトバンクグループが法人ユーザー向けの商品・サービス説明会「SoftBank Summit 2008」を都内のホテルで開催した。冒頭の基調講演にはソフトバンクテレコム/ソフトバンクモバイルの社長兼CEOである孫正義氏が登壇し、満席になった会場で熱いプレゼンテーションを繰り広げた。 今回のイベントは固定通信と携帯電話の両方を扱ったものだが、孫氏のプレゼンテーションはすべて携帯電話サービスについてだった。それだけ見ても、今のソフトバンクグループがいかに携帯電話事業に入れ込んでいるかが分かる。 法人向けのモバイル市場は、昨年後半からすべてのキャリアで急拡大しており、各社の成長を下支えしている

    ビジネスケータイ後進国・日本を目覚めさせるのは誰だ?
  • 第2回 手のひらファッションショー──「Style.com」

    今回紹介するアプリは「Style.com」。iPhoneのインタフェースを活用して、最新のファッションスナップやデザイナーのインタビュービデオなどを楽しめ、とてもオシャレな気分を楽しめるアプリである。 Style.comは、世界最大のファッション誌「Vogue」のWeb版だ。Vogueは「GQ」や「Wired」といった幅広い雑誌とWeb媒体を展開するConde Nast Publicationsのブランドである。同社は雑誌中心だったビジネスから軸足を移し、積極的にWeb上にコンテンツを展開している。Style.comはファッションショーの速報を写真と記事で素早くチェックできたり、デザイナーのインタビューをPodcastで楽しめたりと、ファッション情報のWebサイトとして充実を見せている。 2008年9月上旬、東京はファッションイベントが花盛りだった。六木や原宿では東京コレクションを始めと

    第2回 手のひらファッションショー──「Style.com」
  • KDDI、HTC製スマートフォン「E30HT」投入──VGAタッチパネルにQWERTYキー搭載

    KDDIは9月11日、Windows Mobile 6.1 Professionalを搭載したHTC製のスマートフォン「E30HT」を発表した。型番に「E」を冠していることからも分かるとおり、法人向けに提供予定で、KDDIとしては初の格的なスマートフォンとなる。発売は2009年春で、価格は未定。 E30HTは、「HTC Touch Pro」がベースのQWERTYキー搭載端末で、イー・モバイルから登場予定の「HTC Touch Diamond」とは兄弟機に当たる。 ディスプレイは2.8インチのVGA(480×640ピクセル)表示に対応し、タッチパネルを備える。テンキーはないが、スライド式の5列QWERTYキーボードを採用した。通信方式はCDMA2000 1x EV-DO Rev.Aに対応しており、下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsでの通信が可能だ。グローバルパスポートCDMAに

    KDDI、HTC製スマートフォン「E30HT」投入──VGAタッチパネルにQWERTYキー搭載
  • 日本初、屋外向けMediaFLO+FeliCaの実証実験──島根ユビキタスプロジェクト開始

    初、屋外向けMediaFLO+FeliCaの実証実験──島根ユビキタスプロジェクト開始:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) 情報通信分野における国際競争力の推進を目的として導入された「ユビキタス特区」事業。その第一次プロジェクトの1つであり、携帯機器向けマルチメディア放送「MediaFLO」や非接触IC「FeliCa」の活用で注目されている「島根ユビキタスプロジェクト」の推進協議会が9月11日、設立された。島根県松江市の島根大学松江キャンパスでは、同推進協議会の設立発表会が開催されるとともに、実証実験の模様や利用設備などが報道関係者向けに公開された。 島根ユビキタスプロジェクトは代表申請者であるメディアスコープが中心となり、実施される実証実験プロジェクト。地域での産学公民の連携も重視されており、推進協議会には島根大学・学長の田雄一氏を筆頭に、島根県知事の溝口善兵衛氏、

    日本初、屋外向けMediaFLO+FeliCaの実証実験──島根ユビキタスプロジェクト開始
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ジョギング用音楽配信「EXERMUSIC」 好きな曲、走るペースに合ったテンポで

    通信カラオケ「JOYSOUND」を展開するエクシングは9月11日、ジョギング用音楽を配信するサイト「EXERMUSIC」(エクサミュージック)を開設した。走るペースを指定すると、それに合わせて楽曲(歌なしのカラオケ曲)のテンポを変えられるのが特徴。iPodや携帯電話に転送し、ジョギングしながら聴くことで、快適に長く走ることができるようになるという。 「楽しくジョギング」「目指せマラソンレース」「ダイエットに挑戦」「早めが肝心メタボ対策」など、6つのトレーニングコースから目的に合ったものを選んだ上で、メニューから走るペースを選ぶと、楽曲のテンポが決まる。 例えば「楽しくジョギング」なら4つのペースから選べる。一番スローな「景色を見ながらゆっくりジョギング」なら160BPM(ビート/1分)、一番速い「レースをイメージし、気でジョギング」なら175BPMなど。 その後、トレーニング時間を選ぶと

    ジョギング用音楽配信「EXERMUSIC」 好きな曲、走るペースに合ったテンポで
  • KDDI、初のスマートフォン発表

    KDDIは9月11日、台湾HTC製スマートフォン「E30HT」を来春発売すると発表した。マイクロソフトは「国内携帯・PHS事業者大手5社すべてからWindows Mobile(WM)搭載端末が提供されることになる」と歓迎している。 E30HTはKDDIとしては初の格的なスマートフォン。Windows Mobile 6.1 Professionalを採用し、QWERTYキーボードを搭載。CDMA2000 1x EV-DO Rev.Aに対応し、下り最大3.1Mbpsのデータ通信が可能だ。 WM端末は、イー・モバイル、ウィルコム、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルの4社が既に発売済み。KDDIの発表で、国内キャリア5社からWM端末が提供されることになる。 マイクロソフトによると、WM端末は世界49メーカー、160通信事業者に採用され、2007年7月~08年6月のライセンス出荷数は1800万以上

    KDDI、初のスマートフォン発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 【速攻レポート】本当にオシャレで安い?銀座に誕生した「H&M」日本1号店、注目ポイントはこれだ - 日経トレンディネット

    ファストファッションの激戦区・銀座に「H&M」の日1号店がオープン スウェーデン発のファストファッションブランド「H&M(ブランド名:エイチ・アンド・エム)」の日1号店が13日、銀座にオープンする(H&Mに関する詳しい記事はこちら)。 同日、銀座ガスホールビル跡地に開業する「GINZA gCUBE(ギンザ ジーキューブ)」のキーテナントとして出店するもので、4フロアの売場面積は1000平米。徒歩圏内には「ユニクロ」「ZARA」などファストファッションブランドも大型店を構えており、競争が激化するのは必至だ。同店では、OLキャリアとメンズビジネスをメーンターゲットに、レディスとメンズに絞り込んだ品揃えと、これまでにない高級感のある店づくりで、ファッション激戦区・銀座になぐりこみをかける。 (文/橋長初代)

    【速攻レポート】本当にオシャレで安い?銀座に誕生した「H&M」日本1号店、注目ポイントはこれだ - 日経トレンディネット
  • ニューヨーク市の緊急電話システムがアップグレード--写真やビデオの受信が可能に

    ニューヨーク市当局は米国時間9月9日、市内の犯罪の通報者が、コンピュータ、インターネット対応携帯電話、PDAから、写真やビデオを、市の緊急電話911番や非緊急ホットラインに送信して、犯罪や、道路にできた穴など日常生活の問題を報告できるようになったと発表した。911番に電話をかけた人が警察のオペレーターに対し、通報に関連する写真またはビデオがあることを伝えると、ニューヨーク市警のリアルタイム犯罪センターの刑事が画像を受信するために折り返し電話してくる。 テキストメッセージを受信する機能は多くの都市の緊急電話システムに搭載されているが、テキストメッセージに加えて、写真やビデオを処理できるシステムは、これが初めてだと思われる。 市当局によれば、事件によって、画像は一般市民、巡回中の警察官、刑事、他の法的機関と幅広く共有される。また画像は、緊急事態の見極め、対応にも役立つ。 Raymond W.

    ニューヨーク市の緊急電話システムがアップグレード--写真やビデオの受信が可能に
  • アップル、ストックオプションのバックデート問題で株主代表訴訟を解決

    Appleの幹部たちが、ストックオプションのバックデートを巡る株主との訴訟を1400万ドルで解決した。 Associated Pressによると、和解金は保険から支払われるため、最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏を含む幹部たちにとっての負担はないという。また、この裁判は、会社への補償を求める株主代表訴訟のため、和解金は株主でなく、Appleに入る。Appleの株主が損害賠償を獲得するための訴訟は、バックデート問題が発覚した2006年末以降にAppleの株価が上昇しているため、 頓挫している。 ほかに問題が浮上しない限り、おそらくこれでAppleのストックオプション問題は落着するだろう。Appleはストックオプションの付与日をさかのぼって設定したことについて、2006年に8400万ドルの費用を計上し、会計上の調整をしている。現行の経営陣で責任を問われた人はおらず、元幹部のFre

    アップル、ストックオプションのバックデート問題で株主代表訴訟を解決
  • 新「MacBook」が10月に登場か--アップルのイベントから一夜明けあの噂が再び

    最新の「iPod」を発表した後、Appleの次の優先事項はMacになる。 情報ウェブサイトのDaring FireballのJohn Gruber氏は、Appleが最新の「MacBook」を米国時間10月14日に発表すると報じている。10月14日というのは、火曜日に新製品をローンチするというAppleの伝統に沿うものだ。Appleの最新のノートPCが登場するという予想は少し前からあり、Intelの最新のモバイル向けチップを搭載し、外観も一新したMacBookになるだろうと言われている。 もしこのときを逃せば、Appleは表向きは新学期のショッピングシーズンを逃したことになる。Macは通常、新学期シーズンが入る第3四半期に最も販売台数をかせぐといわれている。Appleが仮に明日、最新のノートPCを発売したとしても、キャンパスに戻る前にコンピュータをアップグレードしようとする大学生たちを逃して

    新「MacBook」が10月に登場か--アップルのイベントから一夜明けあの噂が再び
  • 2.4GHzワイヤレス、BlueTrack、4000dpi--マイクロソフト、ゲーマー向けマウスSideWinderX8 Mouseを発表

    2.4GHzワイヤレス、BlueTrack、4000dpi--マイクロソフト、ゲーマー向けマウスSideWinderX8 Mouseを発表

    2.4GHzワイヤレス、BlueTrack、4000dpi--マイクロソフト、ゲーマー向けマウスSideWinderX8 Mouseを発表
  • KDDI、法人向け携帯電話2機種を発表--初のスマートフォン

    KDDIおよび沖縄セルラー電話は、法人向け携帯電話の新ラインアップとして、セキュリティ機能を強化した「W63Kカメラなしモデル」と、KDDI初のスマートフォン「E30HT」を販売することを発表した。発売時期は、W63Kカメラなしモデルが2008年9月下旬、E30HTが2009年春を予定している。 W63Kカメラなしモデルは、カメラ機能と外部メモリを非搭載にしたストレート。一定時間が経過すると自動的にロックがかかる「再ロック」や、遠隔操作でオートロックをかけられる「遠隔オートロック」といった機能を搭載。「KDDI Business Outlook」など、法人向けアプリケーションもプリセットした。カラーは、ジェントルブラックの1色。 E30HTは、下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsの高速データ通信が可能なEV-DO Rev.A規格に対応したモデル。OSには、Windows Mobi

    KDDI、法人向け携帯電話2機種を発表--初のスマートフォン
  • ソニースタイル、画像アプリ「x-Chronology」の無償ダウンロード提供を開始

    ソニースタイル・ジャパンは9月11日、コンテンツの加工や演出が容易なアプリケーション群「x-アプリ」シリーズにおいて、画像管理ができる「x-Chronology」の無償ダウンロードを日より開始したと発表した。 x-Chronologyは、デジタルカメラなどで撮影した画像を時系列で整理し、時間軸フィールド上に表示させるアプリケーション「x-Time Line」のバージョンアップ版だ。従来はPCに保存してある写真および写真サイト「Flickr」の表示だけに対応していたが、新たに「Picasaウェブアルバム」と「YouTube」にも対応した。 写真サイト上に公開されている画像については、ユーザー名やタグ情報などを用いた検索が可能。手動および自動で時間軸上を自由に移動することもできる。

    ソニースタイル、画像アプリ「x-Chronology」の無償ダウンロード提供を開始
  • マイクロソフト、「IE 6 for Windows Mobile」を順調に開発中

    Microsoftは、いまだに新たなモバイルブラウザ「Internet Explorer(IE) 6 for Windows Mobile」のリリース段階には至っていないものの、筆者は、米国時間9月10日にMicrosoftが開催したイベントにて、このブラウザを事前にチェックする機会に恵まれた。 IE 6 for Windows Mobileの最大の利点は、「IE 6」と同じフルレンダリングエンジンが採用されている点にあり、PC上のIE 6で、正しくレンダリングされたホームページであれば、どれでも問題なくWindows Mobile上で閲覧できるということを意味している。MicrosoftWindows Mobile部門シニアディレクターであるTim McDonough氏は、標準的なMSNのホームページを、IE 6 for Windows Mobile上で見せてくれた。 筆者は今回、タッ

    マイクロソフト、「IE 6 for Windows Mobile」を順調に開発中
  • 携帯電話の国内出荷台数は前年比12.6%の減少に--IDC Japan調べ

    IT専門の調査会社であるIDC Japanは9月11日、2008年第2四半期における国内携帯電話市場規模と今後の見通しを発表した。 調査によると、2008年第2四半期の国内における携帯電話の出荷台数は、前年比12.6%減の1177万台となり、3四半期連続のマイナス成長となった。その要因として、(1) 販売奨励金の削減策に伴う「割賦販売方式」への変更により一般ユーザーの買い控えがより顕著化している、(2) 全体需要をけん引するような訴求力の強い端末の不足、の2点が挙げられた。 端末ベンダー別出荷台数シェアでは、シャープが21.8%でトップ。前期比1.1ポイント減となったものの、9四半期連続して首位の座を維持した。 次いで2位のパナソニックモバイル社は、シェアを15.4%から17.1%に拡大。その要因として、NTTドコモ向けの最新機種「P906i」の販売が好調であったことが挙げられた。 一方、

    携帯電話の国内出荷台数は前年比12.6%の減少に--IDC Japan調べ
  • 米ヤフー、オープン戦略「YOS」の成果を一部公開

    カリフォルニア州サニーベール発--Yahooは、「Yahoo Open Strategy」(YOS)によって何が可能になるかを提示し、同社の既存サイトが垣根を越えられるようにしてユーザーをさらに魅了する構想を明らかにした。 Yahooのオーディエンスプロダクト部門の責任者を務めるAsh Patel氏は、同社のホームページ、検索、メールのサイトに、ビデオレンタルサイトのNetflixに対応する機能を加えた例を示した。 ホームページには、Patel氏がオーダーした映画や同氏へのお勧めの映画を表示する新しいNetflixアプリケーションが付加されていた。「SearchMonkey」技術で強化された検索結果から、これから見たい映画のリストに新しい作品を追加することもできる。メールアプリケーションからは、自分の見た映画の評価をメールで直接送信できる。 このデモの目的は、ユーザーに良質の経験を提供し、

    米ヤフー、オープン戦略「YOS」の成果を一部公開
  • 新型「iPod touch」と「iPod nano」を米サイトがさっそく分解

    同機種は、Bluetoothチップ「Broadcom BCM4325」を搭載。「NIKE+」サービスはBluetoothと同じ2.4GHz帯無線プロトコルを使って通信する。このBluetoothチップがNIKE+の独自のプロトコルをエミュレートしているかは不明である。 スピーカーの処理には感心させられるものがあった。スピーカーは0.2mmの薄さで、直接金属の背面に取り付けられている。 同サイトは第4世代の「iPod nano」も分解した。同じく判明したことを以下に挙げる。 今回のiPodも、分解するのがいくぶん難しかった。Appleが環境に優しいという主張は、明らかに製造過程までの話(であり、修理のしやすさは見落とされている)。 第4世代のiPod nanoのディスプレイは第3世代の「ずんぐりとした」iPod nanoと同じ解像度とサイズだ。 ディスプレイカバーはカーブのかかったガラスで、

    新型「iPod touch」と「iPod nano」を米サイトがさっそく分解
  • モバイル業界の次の一歩を探る--モバイル・ビジネス・サミット 2008が開幕

    9月11日、福岡において、モバイル業界のキーパーソンが集うイベント「モバイル・ビジネス・サミット 2008」が開幕した。携帯電話事業者やアプリケーションプロバイダーのほか、モバイルサービス事業者、携帯電話をマーケティングに活用している大企業の担当者など250名が一堂に会し、業界の未来について議論した。 モバイル・ビジネス・サミットはシーネットネットワークスジャパンが主催する招待制のイベント。2007年に続いて2回目の開催となる。企画メンバーはストリートメディア代表取締役社長の大森洋三氏、KLab代表取締役社長の真田哲弥氏、インタースパイア代表取締役社長CEOの早川与規氏、ネットストラテジー代表取締役社長の平野敦士カール氏、モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局長の岸原孝昌氏、博鋭創智網絡科技(北京)有限公司(Observantech China)総経理/CEOの城野貴大氏、innovati

    モバイル業界の次の一歩を探る--モバイル・ビジネス・サミット 2008が開幕
    taromatsumura
    taromatsumura 2008/09/12
    ]event]