タグ

taromatsumuraのブックマーク (10,428)

  • asahi.com(朝日新聞社):桜島で爆発的噴火 - 社会

    10日午前5時22分ごろ、鹿児島・桜島で爆発的噴火が発生した。気象庁が発表した。同庁は、噴火が今後活発化する恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。(時事)

  • iPhone上で日本文化を発信するレーベル、第1弾は漢字生成アプリ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!

    発売から8カ月、盛り上がる一方のiPhoneアプリ制作市場。ニッポンのApp Storeのヒットメーカーにその秘けつと落とし穴を聞いた 連載目次 ランキング上位で売れ続けるポケットギター 音楽ビジネスにおける「インディ(インディペンデント)」に倣い、個人や小規模組織の独立したアプリ開発者を「インディ開発者」と定義し、iPhoneアプリによる世界進出を鼓舞したコラム「ニッポンのインディよ! iPhoneの『予想外』にカワイイ系で打って出よ」を書いてから8カ月が経過した。その後のiPhone用アプリを販売するApp Storeの盛況ぶりはいまさら語るまでもない。そして、「ポケットギター」「フィンガーピアノ」といったアプリで“成功”を勝ち取った日のインディも登場しているのはご存じのとおり。今回は、iPhoneというプラットフォームをベースに活躍するインディたちの近況をお伝えしつつ、iPhone

    ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!
  • テレビで「シャリーン」の使い方――BRAVIA「W5/F5シリーズ」

    ソニーが3月2日に発表した“BRAVIA”「W5/F5シリーズ」には、FeliCa(フェリカ)ポートを搭載した「おき楽リモコン」が付属する(→ソニー、「BRAVIA」にスタイリッシュな“4倍速”液晶モデル)。おサイフケータイや「Suica」などの交通系ICカードでもすっかり身近になったFeliCaだが、お茶の間のテレビに付くとどのように便利になるのだろうか。今後の展開を含め、関連各社の話をまとめてみた。 既報の通り、「おき楽リモコン」では、Edyカードやおサイフケータイを載せて電子マネー決済が行える。現時点で利用できるのは「アクトビラ ビデオ・フル」の有料コンテンツだけで、アクトビラの中でも「TUTAYA TV」など一部のサービスは非対応だ。 使い方に難しい部分はない。アクトビラの有料コンテンツ購入画面で決済方法としてEdyを選択したあと、リモコンの下部にあるFelicaポートにEdyカー

    テレビで「シャリーン」の使い方――BRAVIA「W5/F5シリーズ」
  • 13.9ミリのハイビジョン、サイバーショット「DSC-T90」

    以前から搭載はされていたものの、ごく一部を除き、コンパクトデジカメの動画撮影機能はそのほとんどがオマケ的なものだったことに異論の余地はないだろう。「だった」と書いたことには訳がある。最近になって、格的な動画撮影機能を持った製品が多く姿を現したからだ。 「格的」というとデジタルビデオカメラの領域に迫るような印象を与えてしまうようで語弊があるかもしれないが、最近では“とりあえず”的な実装ではなく、コンパクトデジカメで動画を撮ることに対して、正面から向き合った製品が複数登場している。 具体的な製品名としては、ハイビジョン撮影を可能にしたパナソニック「DMC-TZ7」「DMC-FT1」やキヤノン「PowerShot SX200 IS」、ソニー「DSC-T900」「DSC-T90」を始め、1000fpsのハイスピードムービー撮影を可能にしたカシオ計算機「EX-FC100」「EX-FS10」などが

    13.9ミリのハイビジョン、サイバーショット「DSC-T90」
  • “Androidとケータイマッシュアップ”は日本のケータイを変えるのか

    マッシュアップの面白さは、多くの人とのコラボレーションでイノベーションを創出するところにある。こうした活動が、携帯電話向けプラットフォームのAndroid上で展開されたら、何が起こるのか――。こんな視点で携帯電話の今後の姿を解説したのが、MCPCモバイルシステム技術検定プロジェクト テキストWG副主査の嶋是一氏だ。 同氏は、モバイルコンピューティング推進コンソーシアムが主催するセミナーで「Androidとケータイマッシュアップ」をテーマとする講演を行い、オープンソースプラットフォームのAndroidによって生まれる新たな携帯電話の姿や、携帯電話の枠にとらわれない新たなデバイスが登場する可能性について言及した。 講演で嶋氏は、アプリケーションやデバイスといった分野ごとのマッシュアップの具体例を挙げながら、「付加価値の創造こそが、マッシュアップによる重要なポイント」(嶋氏)だと説明。生み出され

    “Androidとケータイマッシュアップ”は日本のケータイを変えるのか
  • 落款もシヤチハタで――重さ7グラムの「プチらっかん」

    シヤチハタは3月9日、コンパクトサイズの落款(らっかん)印「プチらっかん」を発売した。価格は、印面デザインをインターネットか専用ハガキで申し込んだ場合は1365円、販売店窓口で申し込んだ場合は1155~1470円。 「プチらっかん」は、書画や絵手紙などの作品の仕上げに押印する落款印を「現代風にアレンジした」(シヤチハタ)という製品。サイズは18.0×37.3ミリ(直径×高さ)、重さは約7グラムとコンパクトで、携帯用のストラップが付いている。 印面に使える文字数は1~4文字までで、書体は楷書/行書/隷書/古印/明朝/角ゴシック/丸ゴシック/てん書の8種類から選べる。インク色は黒/赤/藍/緑/朱/紫の6色。体カラーはブルー/ピンク/パープルの3色。 キャップは回転ロック式で、持ち運びの際に誤ってキャップが外れてしまうのを防ぐ。インクは内蔵式で、約3000回(白抜き文字の場合は約1000回)の

    落款もシヤチハタで――重さ7グラムの「プチらっかん」
  • 不安を引きずらせないための切り替えトーク

    不安を引きずらせないための切り替えトーク:プロ講師に学ぶ、達人の技術を教えるためのトーク術(1/3 ページ) 学習セクションが連続するとき、1つでも不安があると後続部分の学習効率を大きく落としてしまいます。そのため、できるだけ「不安」が起きないようにしたり、たとえ起きても後に引きずらせないようにしたりする配慮が必須。特に現場の講師が考えたいのは、後に引きずらせないためのトーク術です。 前回の記事中で、「不安は後続の学習努力を妨害する」という話題に少し触れました。もう一度その時の図を再掲すると図1のようになります。 複数のテーマに関する学習セクションが連続するとき、1つでも不安があると後続部分の学習効率を大きく落としてしまいます。そのため、研修プログラムを設計するときには、 予防:できるだけ「不安」が起きないようにする 消火:たとえ起きても後続に引きずらせないようにする ような配慮をしておか

    不安を引きずらせないための切り替えトーク
  • 杞憂と言えない株価5000円:日経ビジネスオンライン

    米ニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が2日、7000ドルの大台を割り、日経平均株価も3日にバブル後最安値を更新するなど、再び世界同時株安の様相が強まっている。 その遠因が、2月中旬の米ワシントンにあった。米大手銀行、シティグループが米国政府の実質管理に入る2週間ほど前のこの時期、ワシントンには、密かな噂が流れていた。 「金融機関の不良資産を買い取るバッドバンクが、ガイトナー(米財務長官)の考えていたものとは違うものになったようだ」 世界経済を不振の極みに追い込んだ米国の金融不安。どん底の景気停滞から脱出する有力な対策の1つとして、米政府が打ち出そうとしたのが、金融機関から不良資産を買い取る機構、バッドバンクを設立する構想だった。 ティモシー・ガイトナー長官が自ら2月10日に発表した金融安定化策の柱は、最終的に財務省と米連邦準備理事会(FRB)などが、民間と一緒にバッドバンクを設立す

    杞憂と言えない株価5000円:日経ビジネスオンライン
  • 「ユニクロ」が駆け込み寺に:日経ビジネスオンライン

    2月27日、百貨店、専門店がひしめく東京・新宿に丸井の新店舗、「新宿マルイカレン」がオープンした。目と鼻の先にはファッションに強い伊勢丹新宿店がある。新規出店が減っている百貨店業界では久しぶりの“激突”劇だ。 開業後、初めて迎えた週末、ファッションに敏感な若い女性を中心に多くのお客が詰めかけたのが2階の一画にある「ユニクロ」。100m2ほどのコンビニ並みの小さな店舗で約30種類の衣料品を販売し、一時は入場制限が行われるほどの活況ぶりだった。 ユニクロは今、百貨店にとって駆け込み寺になりつつある。売り上げの急減に悩む百貨店からの出店依頼が相次いでいるのだ。 「駅前にある地方百貨店は車社会に対応していない場合が多い」とユニクロを運営するファーストリテイリングの大笘直樹・上席執行役員は漏らす。一方で、丸井と同じような都市型百貨店への出店には積極的だ。ユニクロ1号店からわずか25年の同社が、歴史

    「ユニクロ」が駆け込み寺に:日経ビジネスオンライン
  • 新型「iMac」が示すもの--アップルの主戦場はモバイルへ:スペシャルレポート - CNET Japan

    Appleが米国時間3月3日に発表した、待望のデスクトップ型「Mac」の刷新は、急速に廃れつつあるデスクトップというカテゴリで利益率を確保しようという同社の決意の表れといえる。 3つのデスクトップMacカテゴリが3日に一新されたが、当に重要なのは1つだけだ。「Mac mini」も「Mac Pro」も、人気の点でオールインワンタイプの「iMac」にはまったくかなわない。Appleは同じ価格帯でiMacの仕様を向上させ、24インチバージョンの価格は1499ドルに下げている。しかし、2007年9月から新しくなっていないデザインについては、大きな変更はほとんどなく、またiMacの価格を1000ドル以下にしてほしいという要望にも応じなかった。これは、経済情勢が悪化している今、Appleの売り上げに響く可能性のある心理的障壁だと、そのような一連の考え方から言える。 そうする中でAppleは、少なくと

    新型「iMac」が示すもの--アップルの主戦場はモバイルへ:スペシャルレポート - CNET Japan
    taromatsumura
    taromatsumura 2009/03/10
    何しろ、コンピュータ業界では、一度価格を下げたら元に戻すのはほとんど不可能だ。  3日の発表は、iMacが各地のApple小売店で、店の片隅に消えていくことの始まりとなるかもしれない。[mac][iMac]
  • グーグルCEO、Twitter買収は「短期的にはありそうにない」

    Googleは、同社が間もなくマイクロブロギングサービスのTwitterを買収するのではないかと思っている人々に対して、短いメッセージで答えた。「ありそうにない」 これは、米国時間3月6日に行われたジャーナリストCharlie Rose氏との多岐にわたるインタビューの中で、Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏がその話題について聞かれたときの返事だ。Schmidt氏は次のように語った。 「私は具体的な買収案件について話すべきではない。短期的には、当社がどこかの企業を買収することはありそうにないが、その理由の1つは、私がまだ価格が高いと考えているからだ。それに、残念ながら、私は当社が事業サイクルの中間にいると考えている。Googleは多額の現金を生み出している。そして、そうした事情から、われわれはその現金を極めて安全な銀行に保管しているのだ」 Rose氏はSchmi

    グーグルCEO、Twitter買収は「短期的にはありそうにない」
  • Twitter、検索機能を強化--「Trends」で人気急上昇キーワードの提示も

    今、マイクロブログ業界では、検索がTwitterのキラー機能の1つになったと騒がれており、実際、Twitterは検索機能をより前面に押し出し始めている。一部ユーザーの報告によると、Twitter.comの右隅のツールバーには、すでに検索ボックスと「Trends(会員の間で話題となっている人気急上昇中の言葉やトピックの)」リストへのアクセスが表示されているという。どうやらTwitterは、検索機能をテストしているか、あるいは徐々に展開を開始しているかのどちらかのようだ。 あいにく筆者はまだ同機能を利用していないため、自分で直接画面を見たり、試すことはできないが、ReadWriteWebの幸運な一部のブロガーはすでに新しい機能を利用し、スクリーンショットまで撮っている。 Twitterの検索重視路線は、Summizeを買収した時から始まった。Summizeは、Twitterの開発者API(アプ

    Twitter、検索機能を強化--「Trends」で人気急上昇キーワードの提示も
    taromatsumura
    taromatsumura 2009/03/10
    Twitterが広告を使ったビジネスモデルを採用するとは考えにくい。むしろ、同社はさまざまな形でTwitterを利用したがっている企業向けに何らかの有料サービスを提供する可能性が高い。
  • Android、2012年までにiPhoneの販売台数を抜く?--英調査会社が予測

    英市場調査会社Informa Telecoms & Mediaが発表した予測によると、iPhoneが後発のAndroidに対して保っている優位性は長続きしない可能性があるという。 同社は新しいリポートで、Androidを搭載するスマートフォンの販売台数は、2012年までにiPhoneの販売台数を抜く可能性があると予測している。 Telefonica Europeは2009年2月、英国におけるiPhoneの販売台数が100万台を突破したと発表した。一方、Androidを搭載する「G1」の独占販売キャリアとなるT-Mobile UKは、明確な販売台数の公表を避けてはいるものの、新規販売契約数の20%を、G1が占めているとの情報を提供した。 Googleは、Android向けの最初のソフトウェア開発キット(SDK)のベータ版を2008年8月にリリースし、Androidを搭載した初のスマートフォン

    Android、2012年までにiPhoneの販売台数を抜く?--英調査会社が予測
  • Office 14のテーマは「連携」--MS開発リーダーが語る

    ワシントン州レドモンド発--Microsoftは、「Office」が「OpenOffice.org」や「Google Docs」、そのほかの競合製品よりも優れている無数の理由を喜んで列挙する会社にしては、これらの競合製品との連携を強化することに非常に力を入れている。 Officeの次期バージョンは、OpenDocument形式をネイティブサポートする(「Office 2007」の次期サービスパックも同様)。Microsoftはまた、Officeの各種形式およびプロトコルをすべて文書化する取り組みの一環として、次期Officeを開発する上で、あらゆる変更を文書化している。 Officeのエンジニアリングを指揮するAntoine Leblond氏は「われわれは顧客とこの業界の変化するニーズをよく話題にする。しかし、そのようなニーズがわれわれのエンジニアリングプロセスをどう変えてきたかは話題にし

    Office 14のテーマは「連携」--MS開発リーダーが語る
  • SlimBlade(TM) Trackball

    idea: Now the ball does it all. Your computing experience just got smoother, faster and easier with the Kensington SlimBlade™ Trackball. Choose navigation mode to control cursor and scrolling. Media mode controls volume, play/pause, stop, and track forward/backward, while view mode zooms in/out, and pans. And it does it all with the ball to put complete control at your fingertips. Features Mult

    taromatsumura
    taromatsumura 2009/03/03
    なんだこのかっこうよさは!! 絶対買う。
  • Why the iPhone Has Failed in Japan | Cult of Mac

    Image: sausurau Japanese cell phone users are simply ahead of their time, according to a report at Wired, which counts the Apple smartphone’s relatively pedestrian toolset and a strong dose of cultural bias against non-Japanese brands to explain why Apple’s provider partner Softbank is now giving away 8GB iPhones to customers who sign a two year contract in the country where gadgets rule. For exam

    Why the iPhone Has Failed in Japan | Cult of Mac
    taromatsumura
    taromatsumura 2009/02/28
    この場にいたなー。ちょっとした人生の転機だったなー。
  • ソーシャルネットワークが子どもたちにとって「良い」理由

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    ソーシャルネットワークが子どもたちにとって「良い」理由
  • 冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-24 08:00 文章を簡素化することで、伝えたい内容をより明確かつ説得力のあるものにすることができる。記事では、回りくどい表現を避けることで、文章をすっきりとさせ、読み手により強く訴えかけられるようにする方法を、実例を交えて紹介する。 あなたの書く文章は冗長なものとなってはいないだろうか?もしそうであれば、あなたは自らの時間と、読み手の時間を無駄にしてしまっていることになる。また、自らの文章を説得力に欠けた、印象の薄いものにしてしまっていることにもなる。以下に、冗長な文章と、その改善例を挙げているので、参考にしてほしい。 #1:"There are/is [名詞][関係代名詞][動詞] …" "There are/is"と[関係代名詞]を取り去ると、この文章は、[名

    冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編
  • Web 2.0の死?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます TechCrunchの「"Web 2.0"という言葉は死んだ」という記事は、Google Trendsのデータを利用することで、"Web 2.0"が死んだ、あるいは死にかかっていることを説明している。確かに、今更"Web 2.0"を正面から議論するのはちょっと恥ずかしい気もする。 "Web 2.0"は死んだという議論 Google Trendsは、検索頻度によって特定のキーワードへの注目度合いをグラフ化してくれるものである。それによると、2004年に初めて登場した"Web 2.0"は2005年半ばに急速な立ち上がりを見せ、2007年をピークとして2008年を通して緩やかな下降線を辿る。"Web 2.0"ほどのバズワードになると、過去に何

    Web 2.0の死?