タグ

ブックマーク / uumin3.hatenadiary.org (132)

  • 2009-06-09 世界の一部はすでに…- uumin3の日記

    ⇒エロゲ問題についての意見(Living with Pains) こちらの意見、これも一つの考え方ですし一定の方々には賛同もされるものかとも思いますが、結構これは怖いのではないかと感じてしまいました。 少なからざる人が、おそらくこちらに書かれたものと同様に「個人の嗜好」つまり考えることがある事柄*1を「実際の脅威」と短絡して、批難できる(というかすべき)と考えてしまっているように思えます。 考えて行為するところまでいく人もいれば、妄想だけで実行はしない人だっています。その善悪が実際に問われるのは「何を為したか(してしまったか)」のところに置くべきではないかと私は考えます。つまり思考(志向・嗜好)に踏み込んで善し悪しを語ってしまうのは行き過ぎではないかということです。 ここでは性暴力に怯える女性の感情を以て、「表現の自由」を「自らの嗜好を守りたいがため」に振りかざす人々への批難が語られます。

    2009-06-09 世界の一部はすでに…- uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2009/06/16
    『「表現の自由」を言うことが誰かの尊厳を冒すことになるとはどうにも考えられないのです。』
  • 日本的? - uumin3の日記

    「まぁそういったものなのかなぁ、という話」(「で、みちアキはどうするの?」) けれどまぁ、そういうことは、あると思うんです。清掃工場とか、火葬場とか、もちろんどこかに必要なのはわかる。でも、自分が住んでる近所だったらちょっと嫌かも……とは、誰しも思うんじゃないのかなぁ。オウムの時だってあちこちで受け入れ拒否してたじゃーん、もう忘れたのって。 路上生活者への炊き出しを地域住民の苦情で中止するという問題。私もこれはmichiakiさんやブコメの一部の方々と同様にNot In My Back Yard(話はわかるがうちの裏庭ではするな)問題だなあと思いました。 ただここのエントリーでmichiakiさんは「地域住民」の気持ちを考えずに一方的に批難するのはどうか、という観点を書かれていて、これは確かに自分の最初の発想では無かったなと考えさせられました。 「地域エゴ」という言葉で一般論として批判する

    日本的? - uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2009/03/16
    たしかに、自己嫌悪ということばには甘い響きを感じます…ことばどおり自己嫌悪したら正気でいられそうにありません/「日本人は」と批判するときに自身は含めてないのだろうと感じることは日常的にもよくあります。
  • 2009-03-16

    antonianさんのところの記事「[カトリック]中絶に絡んだ事件でカトリック司教の判断に賛否」にSekkoさんがつけていたコメントで、 3月14日に、ブラジルの司教評議会は、ヴァティカンの後押しで、この大司教の決定について激しく非難して、破門を取り消しています。 という記述がありました。このコメントの裏は取れないかと検索したところ、取りあえずラジオ・ニュージーランド・ニュースのサイトで一つ記事を発見。 ⇒Brazilian bishops back down over 9-year-old's abortion Updated at 9:07pm on 14 March 2009 Brazilian bishops have cancelled the excommunication of the mother and doctors of a nine-year-old girl wh

    2009-03-16
    aozora21
    aozora21 2009/03/16
    『バルボサ氏は「システマティックに」堕胎を行った医師たちだけがローマカトリック教会から放逐される、と述べた。』
  • 学生の客意識 - uumin3の日記

    博士課程の学生からみた大学と大学院がクソな理由 いろいろ言いたいことの一部でしょうから、全部にどうこうではなくて目にとまった部分だけ… そういった教育がなされている一方で、学生は(少なくとも自分は)純粋に自由に勉強がしたいと思っている。非常に高額な学費を払っていて、大学にとっては客な訳だから、それ相応のサービスを受ける権利があると思っている。 自分が院生だったときにも、大学や教員や大学院(システム)がクズ、と思うことは何度か(何度も?)あったように記憶しています。 ただ自分が「大学にとって客」と思ったことはなぜか無かったですね。一方的に自分が客だと考えていいものか、そこらへんは微妙でしょう。 ある意味共犯関係と言いますか、少なくとも院生にもなれば大学や先生の看板を背負う(背負わされる)機会もでてくるはず。それを学生側は利用できますし、また教員側は滅多なことを学生にさせるわけにはいかなくな

    学生の客意識 - uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2009/03/03
    数年前さかんに言われた消費社会的な等価交換の元の子どもと教育の関係でしょうか/お子は教官に院進先相談したら「目的にあう研究室のある大学を選べ、知人のあるところならいくらでも紹介する」と言われたそうです
  • ショーブは勝ち負けではありませんっ! - uumin3の日記

    以前山下洋輔さんのエッセイを読み漁っていた頃があって、たしかこの ショーブはかちまけではありませんっ! という言葉は、坂田明さんが興奮した大人のモノマネつきで実演したと紹介されていたはずです(面白いエピソードとして)。 いや、勢いでしゃべるともっともらしく聞こえるかもしれませんが、勝負は勝ち負けですから…。 何となく自分には勝負事嫌いのどこかの先生がヒステリックに叫んだ言葉と思えていたのですが、思い返してみるとこの言葉、実は深いものかもしれないと今見えてきました。 これは「勝負なんだから全力を尽くして戦え、でも結果に拘るな!」といった二重の意味を持った言葉にも取れるんですね。もちろん表現としては明らかな矛盾です。だけどその矛盾したところに、ちょっとだけ「勝負」を楽しむための秘密が語られているのかも…と、何だか当に思えてきました(笑) ゲームでもスポーツでも勝負事は気で勝とうとして競わな

    ショーブは勝ち負けではありませんっ! - uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2009/01/05
    私は勝負事が苦手でしたが子どもの部活動を通して思ったことを。負けた次の瞬間から負けたことへのこだわりは捨て次の一手を考える、そこに清清しさと負けることの大切さがあるように思います。
  • 事実とか現実とか真実とか - uumin3の日記

    客観というものが自分の外に存在するという立場ならば、それを指し示すのに一番適当なのが「事実」という言葉でしょうか。 事実(fact)は主観(視点・立場)によらず、たまたま見えるとか見えないなどの限定はあるかもしれませんが、たとえ誰にも知られなくても「客観的に」そこにあるとすることができます。 例:「それでも地球は回っている」というのは事実の表明と言えます。他者の主観によらず、客観的にそれがあるのだという確信の表明だからです。 「現実」という言い方には、何かを見る(何かに直面する)ものの主観的視点が含まれています。「誰それにとっての現実」という使われ方・捉え方が当は必要なのです。 現実(reality)は客観だけではありませんので、理想などという主観的な言葉と対比して語られたりしますし、感覚器官に信号などを送って「仮想現実」は作り出すことができます。ある意味それは、客観の存在を前提にしなく

    事実とか現実とか真実とか - uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2009/01/05
    真実と事実と現実について
  • 2008-12-15 - uumin3の日記 : 新卒採用が無くならない理由?

    【断 中村文則】タメ口、使えますか?(MSN産経) 先日、フリーターをしている友人とお酒を飲んだ。「年下の正社員に、タメ口を使われるのがジャブのようにこたえる」。笑いながらだったが、彼は結構つらそうだった。あるチェーン店の飲店でバイトをする彼は、入社してくる新入社員達にタメ口を使われるという。彼らは、社員には敬語だが、自分より前から働き、彼らより当然仕事が出来、かつ年上の彼に、タメ口を使う。彼以外の年上のアルバイトに対しても、そうらしい。(以下略) (2008.12.14) 確かにここで語られる「年下の正社員」たちの態度は褒められたものではないと感じますが、年上の側の「つらさ」の感じ方には日企業が新卒採用を続けようとする理由の一つが隠れているような気もします。 それは「長幼の序」といいますか、学校生活などで染みついた「年上の人には敬語を使ってしかるべき」という感覚と、それが破られた(年

    2008-12-15 - uumin3の日記 : 新卒採用が無くならない理由?
    aozora21
    aozora21 2008/12/16
    なるほど…ことばがダイレクトに気持ちの在り様を表してしまってるんですね。年齢や経験以前に人(他者)に敬意を払うという概念そのものがあるのか、あるとしてそれをことば以外で表現できればいいのだけれど。
  • 2008-11-13

    まあずーっと前の高校の国語の時間、教科書には遠藤周作の『沈黙』が割と長めにとられていました。 『沈黙』はその後自分で買って読んでいまだに部屋の書棚にあるですし、読んで涙ぐむときもあるようななのですが、その時は… かわりばんこに朗読する声を聞きながらひまだなあと感じて、『沈黙』のネタ化をしこしこ始めていました。単純に、文の一部を伏せ字にするだけなのですが。 それでも、フェレイラは黙ったまま、挑むようなうす笑いを頬に浮かべ続けていた。××しい卑×な微笑から、挑むような表情をとるまでのフェレイラの×が手に×××ように×××。わかるだけに、××はこのまま××のように××てしまいたかった。 「何か、××て、下さい」 ××は喘ぐような声で言った。 「もし、私を××××下さるなら、何か、××て、下さい」 … 「さあ」フェレイラはやさしく××の方に手をかけて××た。「今まで誰もしなかった一番××愛の行

    2008-11-13
    aozora21
    aozora21 2008/11/13
    『昔のものに「良いところ」があったという感想は持ってもよいのですが、それが昔のものにしかないなんて本当は断言できないんですよね。』
  • 2008-10-15

    ⇒出会いはフォークダンス、「オクテ」男女に好評(MSN産経ニュース) ふっ、昔憶えたマイムマイムやオクラホマミキサが今になって役立つとはな…(←用心棒風に) 知人から愛知産の「筆柿」というものをいただきました。小ぶりの、筆の穂先(というよりドングリ)の形のような柿で、熟した実は繊維がたくさんの茶色になっています。 この柿の包装に「不完全甘柿」という記述があり、聞いたことがないなと思って検索してみますと「種の数によって甘柿にも渋柿にもなる」というものだそうでした。 ・完全甘柿=種子の有無にかかわらず熟し、甘くなるもの。富有、次郎など。 ・不完全甘柿=種子の数が多いと、甘く、種子の数が少ないと渋くなる。西村早生、禅寺丸など。 ・完全渋柿=種子の有無にかかわらず、常に渋いもの。蜂屋、西条など。 ・不完全渋柿=渋柿ではあるが、わずかに種子が入ると、種子の周囲にゴマができて、その部分が甘くなるもの。

    2008-10-15
    aozora21
    aozora21 2008/10/15
    柿『種の数によって甘柿にも渋柿にもなる』初耳でした。/夫の実家では渋柿は皮を剥いてロープで吊るして干し柿にしています。冷凍しておいてカブのなますを作ったときなど入れると美味しい(食べたくなってきた)
  • ネオリベって何? - uumin3の日記

    わりに自分でも思っている疑問を書いていたがありました。ネットで存在は知っていましたが、近所の屋さんの品揃えが全然読みたいの筋と違っていて、新書なのですが結局アマゾンで購入。 仲正昌樹氏の『〈宗教化〉する現代思想』(光文社新書)です。その冒頭の文ですが、 「ネオリベ」って何? 最近、思想関係のや雑誌で「ネオリベラリズム(新自由主義)」、略して「ネオリベ」という言葉をよく見かける。私は、この言葉が一部の社会学者や思想史家、評論家、ジャーナリスト等によって乱用され、何でもかんでもネガティブに見える社会現象に「ネオリベ」というレッテルを貼る傾向があることにひどく違和感を覚えている。 まったくここら辺には同感です。ひどいなと私に思えた議論はいくつかありますが、たとえば森永卓郎氏の そこで思い当たるのが、いわゆる新自由主義者の思想である。彼らの特徴の一つにエスノセントリズム(ethnocent

    ネオリベって何? - uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2008/10/14
    終章については特定の政治思想者に限るまいとは思いました。
  • 「信頼」のシステム - uumin3の日記

    身も蓋もない話ですが、人間が誰かを「信頼する」ということについて、脳内でのオキシトシンという物質の濃度や濃度変化が強く関わっているということが(相関というよりほとんど因果関係として)わかったといった記事を読みました。 『日経サイエンス』10月号の「信頼のホルモン オキシトシン」という記事です。 人間どうしが社会的にうまく機能するには,信頼が不可欠だ。しかし,新たに知り合った人を信頼すべきかどうか,私たちはどのようにして決めているのだろうか? 脳で作られるオキシトシンという神経伝達物質が信頼を築くうえで重要な働きをしていることが,「信頼ゲーム」という実験によってわかった。オキシトシンの機能や他の重要な脳内物質との相互作用をさらに研究すると,自閉症など社会的相互作用の不全を特徴とするいろいろな疾患について多くのことがわかってくるだろう。 オキシトシンはたった9個のアミノ酸からできたペプチド(小

    「信頼」のシステム - uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2008/10/08
    『人間が誰かを「信頼する」ということについて、脳内でのオキシトシンという物質の濃度や濃度変化が強く関わっているということが(相関というよりほとんど因果関係として)わかったといった記事を読みました。』
  • 宗教的教育 - uumin3の日記

    うちの母は中学までカソリックの学校で、家は曹洞宗の檀家なのであまり関係ないはずなのですがさすがに「三つ子の魂百まで」、私が小さいときはよく「叩けよさらば開かれん」などと聖句をちりばめたお説教とかお小言をらっておりました。おかげでこちらまで結構憶えてしまう始末。 これに比べれば菩提寺の方の(明確な)仏教教育などほとんどないに等しく、小学校低学年の頃に仏教マンガ『総持寺の蛍山さま』をもらって読んだぐらいしか記憶にありません。 何より一番じわじわ影響されたのは、たとえばおばあちゃんが毎朝仏壇に水をあげて拝む姿とか、お盆や法事の時の雰囲気や儀礼の繰り返し。うちの実家のあたりでは「普陀洛(補陀落)をあげる」と称して、亡くなった人が四十九日を迎えるまで毎晩のように西国三十三カ所の巡礼歌を唱和する儀礼がありましたが、この所為で大体全部憶えてしまってます。 自分では宗教系の学校に通ったことはないので、そ

    宗教的教育 - uumin3の日記
  • 全国学力テスト(四つ目) - uumin3の日記

    noharraさんから続いてトラックバックをいただきました。 大阪の得点が低いことについての「イチビリ説」は引っ込められたとのこと。 (元のエントリ) http://d.hatena.ne.jp/noharra/20080918#p1 (撤回のエントリ)http://d.hatena.ne.jp/noharra/20080930#p4 これだけでも自分が応答した意味はあったように思います。 さて後のいただいたトラックバックの二つについては、もう対話としてはスタックしかけている印象(これは私の応答も含めてですが)があって、なかなかここから生産的な話につながらないのではないかと思えます。 まず先にいただいた(3)の方、 http://d.hatena.ne.jp/noharra/20080930/p1 ここでnoharraさんが力を入れてやられているのは、私が「どう言ったか」という表現について

    全国学力テスト(四つ目) - uumin3の日記
  • 2008-09-29

    貨物コンテナが「夢のマイホーム」に(CNN) 米ニューメキシコ州コラレス(AP) メキシコ北部の米国境沿いの街シウダーフアレスで、貧困層の住民に「夢のマイホーム」を提供するプロジェクトに、米青年実業家らが取り組んでいる。貨物用コンテナを改造した試作住宅がこのほど完成し、来年には格的な生産が始まる見通しだ。 ニューメキシコ州アルバカーキ出身のブライアン・マッカーシー氏(30)が提案しているのは、コンテナに窓やドアを付け、キッチン、バスルーム、ベッドなどの設備を整えた住宅。長さ12・2メートル、幅2・4メートル、高さ2・6メートルのコンテナが、広さ約30平方メートルのマイホームに生まれ変わる。電気、水道のほか、エアコンや換気装置などの接続に対応し、外壁には太陽熱を反射する白い塗料が使われている。(後略) (CNN.co.jp 2008.09.28) むしろかっこいいです。 コンテナハウスを建

    2008-09-29
    aozora21
    aozora21 2008/09/30
    『小さいときに大きな椅子に毛布を掛けて妹とお菓子を持って籠もって「キャンプ」とかいって遊んでいた頃からどこか憧れる』/絵本「あなただけのちいさないえ」を思いました。→http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30854742
  • 2008-09-24

    『やせれば美人』で、これはおもしろかったというよりどきっとしたところなのですが、筆者の知人の由子さんというダイエットのプロの人が登場して、この方は「もう、毎日がリバウンドよ!」で「物心ついた頃から、ずっとダイエットしている」という人なのですが、 「四柱推命によると、私には"神"という星が入っていたんです」 由子さんが唐突に言った。 ―どういう星なのですか? 「一生べるには困らないということです」 ―いいことじゃないですか? 「けど、"小太り" "肥満"の星でもあるんです。別に星を見なくても、私を見ればわかることですけどね…」 笑いながら由子さんは私を見つめ、私を硬直させた。 ―そんなことないですよ。 弱々しく反論すると、 「もういいですって」 由子さんは早く題に入りたいようだ。察するに、彼女はダイエットしなければならない"運命"だと言いたいのである。 これは当にびっくりしました。

    2008-09-24
    aozora21
    aozora21 2008/09/29
    私も母に言われてました<一生食うに困らない 理由は口の周りにほくろがあるからです。それがどういう運命を指すのかは…(笑)ちなみに涙ぼくろはありません。
  • 2008-09-11

    韓国ホストら50人摘発 元Jリーガーも… 無許可でホストクラブを営業したなどとして、警視庁組織犯罪対策1課は、風営法違反の疑いで韓国ホストクラブ2店舗を摘発、入管法違反などの疑いで韓国ホストら5人を逮捕、45人を東京入国管理局に引き渡した。 入管に引き渡された45人の中には、韓国出身のJリーグの元選手(26)もいるという。警視庁は元選手もホストだったとみているが、人は「自分は客で来ていた」と供述しているという。(以下略) (MSN産経ニュース 2008.9.11) 元Jにいた選手? 報道どおり26歳なら、1982年生まれかと思います。 ざっと調べて3人。 まず広島の李漢宰(82/6/27生)。でも彼は朝鮮学校出の在日でしたし、今年も現役なので考え難いでしょう。 次に去年まで名古屋の金正友(82/5/9)。今年は韓国の城南一和でプレー中と聞いていますので違うと思います。 そして去年まで

    2008-09-11
    aozora21
    aozora21 2008/09/17
    今日ある審査会があって一日中小中学校の先生方とご一緒してたんですが先生方の「温度」はおっしゃるような、そういう感じでしたねー
  • 2008-09-04

    昨日のNHKの「SONGS」は薬師丸ひろ子の特集でした。彼女は一つ違いで、ファンではなかったのですが同時代人として何となく気になるところもあり、ちょっと見始めたところ懐かしさに意外に見入ってしまうことになりました。 まだ若かったある時期、角川あたりの戦略で彼女の映画やら歌、CFなどがメディアにあふれていましたから知っているのは当然なのですが、これほど情緒が動かされるとは自分でも結構驚きでした。それこそ懐メロってこんなエモーショナルなものなのかもしれませんね。フィニイではありませんが、玄関を開けると自分が学生だった頃の世界がそのままあるんじゃないかと一瞬期待してしまうほど、なんだかどっぷり昔が思い出されたのでした。 彼女の映画で唯一映画館で観たのが『Wの悲劇』です*1。他に何かはテレビ放映時に見ましたし、『探偵物語』は松田優作目当てでDVDを買っていました。 『Wの悲劇』で歌われた「Wom

    2008-09-04
  • 2008-09-01 - uumin3の日記 ある図書館でのホームレスの話

    皆無事に巣立ちました。あれから二日ほど最後の一羽が巣の中でピーピー騒いでいたのですが、あるとき姿をみなくなり、脚立を持ち出して中を手で探ってみても空でしたから「無事巣立ったんだ」と判断できた次第です。 実は妙な羽が下から見えていて、騒がなくなった子はもしや中で死んでいるんじゃ…と悪い想像もしていたのでした。やっと今日、重い気持ちにむちを入れて確認できたのです。 週末の嵐模様の空のとき、二、三羽避難して巣に来ていたのも見ましたが、夕べから今日の夕方にかけて戻ってきた子はいません。今日の午後など、ガレージのあたりでとても低いところを連なって飛ぶ姿をみましたが、これでだんだん他のところに向かう準備は整ったものと思います。 やっとフン掃除から解放されてよかったのですが、ちょっとさびしい気さえするような… もしかしたら同じ巣で営巣ということもあるそうですので、そのまま現状を維持しておきます。 大家さ

    2008-09-01 - uumin3の日記 ある図書館でのホームレスの話
    aozora21
    aozora21 2008/09/02
    『趣旨は見えていても微妙にずれている気がする」論争が多いように見受けられるのは、こういう理由ではないかと思いました。個別の例はあくまで個別に考えるようにすれば妙な行き違いは少なくなるのに』
  • 疑問 - uumin3の日記

    ちょっとだけ追記みたいに。 下の記事のブコメに[異分子排除]のタグをつけられている方がいました。 kmizusawaさんの記事を素直に受け取ると、「障害者等の弱者を(異分子とみなして)排除する人」が多いのではないかということ。 でも実際にはその見方を支持するデータがこの事例からでているわけではないですし、むしろ「いじめた子」を排除したいといった声が大きいと思えました。 これが直接示唆する見方は、むしろ「弱者をいじめる人を排除したい人」が多いということです。 そしてそれはもしかしたら「厳罰主義」と捉えられる人のほうに多いかもしれないなと(単純に考えれば)受け取れるでしょう。 そこには、罪を犯す人の立場への想像力は少ないという問題点はありますが、「障害者等の弱者を(異分子とみなして)排除する」方向とは逆のベクトルがあるんじゃないかと思えました。 そういうことで下の記事を書いたのですが、妙に反応

    疑問 - uumin3の日記
    aozora21
    aozora21 2008/08/25
    学校では弱者いじめはいけないと教育されていますが学校にはいじめがあります。家庭や地域社会が担っていた社会性を養う能力が衰えている、いじめていいと教えているのではなく「いけない」と教えていないんですね…
  • 2008-08-20

    画像を撮りました。うちのつばめの巣です。⇒ (玄関先、扉を開けてすぐ上の軒下) そしてこれがもっと大きな画像です。 なんとなくつばめらしくなってきてます。 少しホワイトヘッドの言からピックアップしてみたのですがなかなかまとめられず。 まあ日記でちょこちょこ扱うような内容でもないかと、とりあえず材料としてだけ書き留めておきます… For example, it is fashionable to state that religion and science can never clash because they deal with different topics. I believe that this solution is entirely mistaken. In this world at least, you cannot tear apart minds and bodie

    2008-08-20
    aozora21
    aozora21 2008/08/21
    義父は自宅にツバメが巣を作ると「安全な印」ととても大切にします。糞の世話をする義母はブーたれてますが(笑)ウチは近所の子どもが落として以来こなくなりました…