サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.asahi.com
夏の参院選を前に野党の多くが消費税の減税を主張するなか、第1党の立憲民主党が物価高対策としての減税に同調する姿勢に転じた。 生活に困る人に手を差し伸べるのは、政治の大切な役割だ。だからこそ、政府は少…
朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)で、日本外交について米国の意向に「なるべく従ったほうがよい」という回答は24%で、「なるべく自立したほうがよい」と対米自立外交を促す意見が68%を占めた。 第…
ロシアのゲラシモフ参謀総長は26日、ウクライナ軍の越境攻撃を受けていたロシア南西部クルスク州の被占領地を全て奪還したとプーチン大統領に報告した。また、北朝鮮軍兵士が同州での戦闘に参加したことを、初め…
都心のタワーマンションに住む元妻(55)は、夫が9年前に申し立てた離婚調停に臨んでいた。夫側から提示された条件は、財産分与と慰謝料合わせて6億円近くを支払う、というもの。だが、妻は首を縦にふらなかっ…
ウクライナのゼレンスキー大統領は26日、トランプ米大統領と面会した。ロイター通信が報じた。詳細はわかっていない。両大統領はともにバチカンでフランシスコ教皇の葬儀に出席しており、その前に会ったという。…
権威主義国家の台頭などを背景に民主主義の危機が叫ばれ、世界を分断する米トランプ政権の姿勢が拍車をかけている。旧ソ連陣営だったポーランドで、労組「連帯」=キーワード=が主導する民主化運動を率い、ノーベ…
トランプ米大統領が「国際刑事裁判所」(ICC)の検察官に制裁を科した大統領令について、日本の弁護士たちが批判の声を上げ始めた。弁護士たちを突き動かしたのは「政治による司法介入」への危機感だった。 最…
■記者解説 くらし科学医療部・竹野内崇宏 「学者の国会」とも呼ばれる日本学術会議を、法人化する法案の国会審議が始まった。2020年の任命拒否問題に端を発した政府側の一方的な組織改編が、最終局面を迎える…
大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は26日、来場者が会場内で体調不良を訴え、場外に救急搬送された後に死亡したと明らかにした。万博協会は、「会場内の医療救護施設などでは適切な処置が…
飲食料品や外食産業で値上げの動きが再び広がっている。原材料費の高騰が続いているのに加え、人件費や物流費も高まっているためで、4月に値上げした飲食料品は計4千品目を超えた。帝国データバンクは今年は最大…
森川瑛理奈・大津市議(39)が、日本維新の会を離党し、「地域政党 滋賀・大津党」を設立した。党のガバナンスのあり方に不信感を覚えたためという。 森川市議は2023年の大津市議選で8508票を獲得しト…
大阪・関西万博のウズベキスタンパビリオンが独自で導入した予約サイトで、一部の利用者の個人情報が漏洩(ろうえい)した問題で、サイトを利用した東日本の女性のもとには、約80人分の個人情報が見られるQRコ…
当局が移民を拘束するのを「妨害」した疑いがあるとして、米連邦捜査局(FBI)が25日、ウィスコンシン州ミルウォーキー郡裁判所の女性裁判官を逮捕した。裁判官の逮捕は異例。トランプ政権は「不法移民」の摘…
主要な与野党は13年前、「社会保障と税の一体改革」で消費税の増税に合意した。その中心を担った立憲民主党の野田佳彦代表が時限的な「食料品ゼロ%」に転換した。参院選を前に与党内にも減税論が強まり、持続可…
将棋の第96期棋聖戦挑戦者決定戦(産経新聞社主催)が25日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、杉本和陽(かずお)五段(33)が永瀬拓矢九段(32)に勝ち、藤井聡太棋聖(22)=名人・竜王・王位・王座・…
勤務時間中にパチンコ店に行ったり、上司に「アイスクリームを買ってこい」と命令したりしたとして、広島県福山市は25日、市民局の男性職員(55)を停職1カ月の懲戒処分とし、発表した。 市人事課によると、…
インターネットの通販サイト上に、銃刀法で所持が規制されている拳銃と同じ殺傷能力を持った「おもちゃ」の拳銃が出回っている。殺傷能力が確認されたのは16点。警察庁は「見かけても購入せず、警察に連絡してほ…
結婚を望むなら子どもをあきらめるしかない。 日本には戦後も長らく、閉じた社会の一部に独自のルールがあった。 「結婚するためには仕方がなかったんや」 奈良県出身の中尾伸治さん(90)は1956(昭和3…
京都ノートルダム女子大学(京都市左京区)を運営する学校法人ノートルダム女学院は25日、2026年度以降の学生募集を停止する、と大学のホームページで発表した。学生が在籍する間は教育を続け、29年3月で…
貧困や困難を抱えた若年女性たちを支援してきた一般社団法人「Colabo(コラボ)」が、SNS投稿などで「デマ」を拡散され名誉を毀損(きそん)されたとして自称ユーチューバーの男性と争った民事訴訟で、地…
困難を抱える若年女性を対象にバスカフェなどの助けを必要としている人へ支援を届けるアウトリーチ活動や食事・生活用品の提供などの支援をしてきた一般社団法人「Colabo(コラボ)」。女性たちへの性搾取を…
107人が死亡した2005年のJR宝塚線脱線事故の教訓を受け、JR西日本は人が犯すミスへの考え方を大きく変えた。人間科学に基づく新しい考え方を採り入れ、運転士らのミスを原則処分しない運用を導入した。…
ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、出品業者ら2社がアマゾンジャパン(東京)に計2億8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった…
ロシアのウクライナ侵攻をめぐる停戦交渉について、トランプ米大統領は24日、ロシア側がこれまでに提示した譲歩は「戦争を止めることと、ウクライナ全土の占領を諦めること」だとの見解を示し、「かなり大きな譲…
参院議員の公設秘書だった50代男性(故人)から性的暴行を受けたとして、報道機関の元記者の女性が国に1100万円の支払いを求めた訴訟の判決が24日、東京地裁であった。中村心裁判長は性的暴行があったと認…
伊藤哲郎さん(85)の妻美和子さん(80)は、2024年6月から新百合ケ丘総合病院(川崎市)で、アルツハイマー型認知症の新治療薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」を使い始めた。 哲郎さんが毎回付き添い…
20年前の事故で脳に重い障害を負った女性が、陶芸に打ち込んでいる。理不尽にも背負わされた苦難から、ひととき解放される自由を求めて。 ――鈴木順子と申します。昭和50年生まれです。(年齢は)出てこな…
国家公務員の給与水準となる人事院勧告(人勧)は昨年度に続き大幅な引き上げが見込まれています。一方、2004年の法人化後も慣行として人勧に準じて賃金を決めてきた国立大学では、人勧の適用タイミングからの…
ロシア軍による24日未明のキーウへの攻撃は、同日夜までに死者が12人、負傷者が90人に上った。キーウへの攻撃としては昨年7月以来で最悪の被害となった。ゼレンスキー大統領によると、初期調査では、北朝鮮…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く