サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
automaton-media.com
Discord社は4月24日、同社の共同創設者兼CEOであったJason Citron氏が退任し、後任をHumam Sakhnini氏が務めることを明かした。
Bethesda Softworksは4月23日、『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』を正式発表し、配信開始した。本作は、「中身がオリジナル版とほぼ変わらない」作りになっているようだ。
任天堂の代表取締役社長である古川俊太郎氏は4月23日、同社の公式Xアカウントを通じて、Nintendo Switch 2の抽選予約受付について、想定を大幅に上回る応募があったことを伝えている。
ストラテジーゲーム『StarCraft II』のゲーム内で不快な映像が流れるハッキング被害が報告されている。Blizzard Entertainmentはこの問題に対し、対処をおこなっている。
『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』が4月23日にリリースされたが、翌日の4月24日にとっておきのRPG発売を控えたパブリッシャーからは、驚きが伝えられている。
Hatchery Gamesは4月22日、『Voidling Bound』を発表した。モンスターを育成して使役する三人称視点の3DアクションRPGだ。
ベセスダが4月23日にリリースした『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』。ベセスダは同作を『Skyrim』に移植するModの開発チームTESRenewal modding groupに向けてプレゼントしたそうだ。
Bethesda Softworksは4月23日、『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』を正式発表し、配信開始した。PC/Xbox Game Pass向けにも提供されている。
セガは4月22日、ドライブゲーム『アウトラン』を題材にした映画作品の開発を、ユニバーサル・ピクチャーズと開始したと発表した。公開時期は未定。 『アウトラン』は、1980年代にアーケードで稼働し、コンソール向けにも移植されたドライブゲームだ。真っ赤なスポーツカーに金髪の美女を乗せ、BGMを流しながら、分岐していく美しい風景のコースを走破していく。その後シリーズ化され、数多くの作品がリリースされている。 『アウトラン』の映画製作に向けてユニバーサル・ピクチャーズは、「トランスフォーマー」シリーズや「アンビュランス」の監督を務めたマイケル・ベイ氏を監督に起用。同氏は、自身の製作会社プラチナム・デューンズのブラッド・フラー氏と共に、プロデューサーとして参加することも決定しているとのこと。 脚本は、「ポーラー 狙われた暗殺者」で知られるジェイソン・ロスウェル氏が担当。このほか、「恋するプリテンダー」
米任天堂は現地時間4月18日、『ポケモンレジェンズ Z-A』などを含んだ『ポケモン』シリーズのリーク情報を扱うユーザーについて、Discord社に個人情報開示を求めるDMCA召喚状を請求した。 米任天堂は現地時間4月18日、『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズ Z-A)』などを含んだ『ポケモン』シリーズのリーク情報を扱うユーザーについて、Discord社に個人情報開示を求めるDMCA召喚状を請求した。Polygonなどが報じている。 『ポケモン』シリーズに関しては、『ポケットモンスターX・Y』に登場したミアレシティを舞台とした最新作『ポケモンレジェンズ Z-A』が2025年に発売予定。同作は『Pokémon LEGENDS アルセウス』のように、アクションRPG形式を取っていることが特徴だ。開発はゲームフリークが手がけている。 ゲームフリークについては、2024年8
KURO GAMESは4月19日、『鳴潮』の1周年を記念するVer.2.3の内容を予告する公式番組を配信。そしてすぐさま「予告配信の内容において期待に応えられなかった」として謝罪している。 KURO GAMESは4月19日、『鳴潮』の1周年を記念するVer.2.3の内容を予告する公式番組を配信した。しかしすぐさま「予告配信の内容において期待に応えられなかった」として謝罪。期間限定のログインボーナスを配布すると公式Xにて発表している。 『鳴潮』は、基本プレイ無料のオープンワールドアクションゲームだ。プレイヤーは長い眠りから目覚めた「漂泊者」となって自分の記憶と物語を探す旅路に就き、オープンワールドを探索しながら十人十色の共鳴者の仲間たちと「悲鳴」と呼ばれる災いを乗り越えていく。またプレイアブルキャラクターは「集音」と呼ばれる、いわゆるガチャでも入手することも可能だ。 本作は2024年5月にP
Bethesda Softworksは4月22日、日本時間4月23日0時に公式生放送を実施すると告知した。 公式生放送にて発表されるタイトルは現時点では不明ながら、ティザー画像では「IV」というローマ数字が確認可能。『The Elder Scrolls IV: Oblivion』に関する発表がおこなわれるとみられる。 『The Elder Scrolls IV: Oblivion』は、2006年から2007年にかけてPC/Xbox 360/PS3向けに発売されたオープンワールドRPGだ。『The Elder Scrolls』シリーズのナンバリング第4作となっており、舞台となるのはタムリエル大陸の中央に位置するシロディール地方。帝国が首都(Imperial City)を構えるこの地では、皇帝の死をきっかけとして魔界へと通じる扉「オブリビオンゲート」が解放されてしまった。主人公は王位継承者を探
基地建設RTS『Tempest Rising』について、本来先行アクセス期間である時期にも通常版プレイヤーが遊べてしまう事態が発生。開発元はそのまま全体リリースに踏み切ったようだ。 3D RealmsとKnights Peakは4月17日、Slipgate Ironworksが手がける『Tempest Rising』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はさっそく多くのプレイヤーを集め、好評を博している。しかし本作のリリース予定日は本来4月24日のはずであった。どうやら、うっかりリリースされてしまったようだ。 『Tempest Rising』は基地建設リアルタイムストラテジーゲーム(RTS)である。1990年代〜2000年代のストラテジーゲームにインスパイアされた作品で、クラシックなRTSを現代的な演出で味わうことができる。プレイヤーは架空の歴史上で、特徴的な3つの
講談社ゲームクリエイターラボは4月25日、『違う星のぼくら』を発売する。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作のパズルギミックの一部が遊べる特別体験版も先行して配信中だ。 『違う星のぼくら』は、個人のインディーゲームクリエイターところにょり氏が手掛ける2人プレイ専用ゲームだ。前作『違う冬のぼくら』同様に2人プレイ専用でありつつ、本作は目的秘匿型のゲームとなっている。2人でパズルを解きながら旅を進めていき、それぞれに与えられた目的を果たすことになる。 このたび弊誌では、開発者のところにょり氏と本作のパブリッシャーである講談社ゲームクリエイターズラボの片山裕貴氏に話を伺った。『違う星のぼくら』がどんなゲームで、どう開発を進めているのか。そして、ところにょり氏がどんな思いを込めて本作を届けるのか。開発者のパーソナルな部分にも踏み込んで垣間見えてきた、『違う星のぼくら』の2人プレイ専用ゲー
Blizzard Entertainmentは4月18日、『ディアブロ4(Diablo IV)』にて「ベルセルク」とのコラボを実施すると発表した。 Blizzard Entertainmentは4月18日、『ディアブロ4(Diablo IV)』にて「ベルセルク」とのコラボを実施すると発表した。 『ディアブロ4』は、人気ハクスラARPG『ディアブロ』シリーズの最新作だ。対応プラットフォームはPC(Steam/Battle.net)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。舞台は前作『ディアブロ III』から数十年後となり、ダークファンタジーとして陰鬱さや凄惨さがさらに強まった作風が特徴。個性の異なる複数のクラスが存在し、強化の進め方や装備次第でさまざまなビルドを組めるゲームとなっている。 今回、そんな本作と「ベルセルク」とのコラボが発表された。「ベルセルク」といえば
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『AUTOMATON | オートマトンは日本・海外のゲーム情報サイト。ニュースやレビューを...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く