サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
gigazine.net
Googleのスンダー・ピチャイCEOが、IT系ニュースサイト・The Vergeのインタビューに応じ、AIの将来性や検索エンジンの進化、AIエージェント、そしてChrome売却の可能性など、多岐にわたるテーマについて語っています。 Google CEO Sundar Pichai says AI will be ‘bigger than the internet’ | The Verge https://www.theverge.com/decoder-podcast-with-nilay-patel/673638/google-ceo-sundar-pichai-interview-ai-search-web-future インタビューでピチャイCEOは、AIがインターネット以上の大きな変革をもたらす可能性を秘めていると強調し、今はAIプラットフォームシフトの新たな段階にあるとの認識を
ChatGPTのような生成AIは、学習の効率を高めるツールとして期待されている反面、宿題の丸投げやテスト中のカンニングなど、勉学を妨げる使われ方をすることもあります。情報処理国際連合の教育技術委員会が刊行する学術雑誌「Education and Information Technologies」に掲載された論文で、誠実な性格特性を持つ学生はAIの利用頻度が低いことや、課題にAIを使うとモチベーションや成績に影響が出る可能性があることが報告されました。 Personality correlates of academic use of generative artificial intelligence and its outcomes: does fairness matter? | Education and Information Technologies https://link.s
トランプ政権が、アメリカへの留学を希望するすべての外国人学生に対して、ソーシャルメディア審査を義務付けることを検討していることが明らかになりました。この新しい審査に備え、トランプ政権はアメリカ大使館および領事部に対して学生ビザ申請者に対する新規の面接予定を一時停止するよう命じていることも明らかになっています。 Trump team pauses new student visa interviews as it weighs expanding social media vetting - POLITICO https://www.politico.com/news/2025/05/27/trump-team-orders-stop-to-new-student-visa-interviews-as-it-weighs-expanding-social-media-vetting-0037
NetflixやYouTubeなどの動画ストリーミングサービスが当たり前になり、誰もがスマートフォンやPCでさまざまな動画をいつでもどこでも見られるようになりました。この「ストリーミング」という言葉は「ダウンロード」とどう異なるのかについて、Automatticの元エンジニアであるDan Q氏が解説しています。 The Difference Between Downloading and Streaming – Dan Q https://danq.me/2025/05/26/downloading-vs-streaming/ ストリーミングとダウンロードは多くのプラットフォームでは大きく異なるものとして扱われていますが、技術的には大きな違いはありません。どちらの場合も、サーバーがビデオなどのメディアのフレームを取得し、ユーザーのデバイスに送信し、デバイスはそれらを処理する間は一時的に保存
ロボットアクションシューティングゲームの「クロムハウンズ」は、2022年のGame of the Yearを受賞した「ELDEN RING(エルデンリング)」などで知られるフロム・ソフトウェアが開発し、2006年6月29日に発売したXbox 360用ゲームです。2010年にサービスが終了したクロムハウンズの再開を目指して活動しているゲームコミュニティに、エミュレーター関連のニュースを扱うRead Only Memoがインタビューを行いました。 Interview: 15 years after the servers shut down, FromSoft's singular mech game Chromehounds is back online https://www.readonlymemo.com/interview-15-years-after-the-servers-shu
ウェブブラウザ「Firefox 139」の正式版が公開されました。ページ内での全ページ翻訳のサポート、コピーアンドペースト時の透過PNGのサポート、およびHTTP/3のアップロードパフォーマンスが改善されました。 Firefox 139.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/139.0/releasenotes/ ◆拡張機能ページ内での全ページ翻訳のサポート これまでは拡張機能ページでは翻訳機能のボタンを押しても無反応でしたが、ダイアログが表示されるようになっています。 moz-extension://で始まる拡張機能ページ全体の翻訳が可能になりました。 ◆コピーアンドペースト時の透過PNGのサポート 透明なPNG画像を貼り付けた際に透明性が維持されるようになりました
集中したいときや心を安らげたいときには、静かな場所でゆったりと過ごしたいと感じる人は多いはず。しかし、現代人は外部からの刺激に慣れすぎていて、静かな空間が原因で不安や恐怖を感じる可能性があると専門家が指摘しています。 What’s So Fearful About Silence? | Psychology Today https://www.psychologytoday.com/us/blog/enhance-your-vintage-years/202505/whats-so-fearful-about-silence カリフォルニア州立大学サクラメント校の名誉教授であり臨床心理学者のフランシーヌ・トーダー氏は、「あらゆる外音から逃れることは、現代ではますます難しくなっています。そしてどうやら、音から逃れた静寂は、人々に不快感を与える可能性があります」と述べています。 バージニア大学
ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲンが、ディーゼル車の検査で不正をしていたことが発覚した2015年の「ディーゼルゲート事件」をめぐる裁判で、フォルクスワーゲンの元従業員4人が詐欺罪で有罪となりました。 Landgericht Braunschweig: Haft für frühere VW-Manager wegen Dieselaffäre! | Geld | BILD.de https://www.bild.de/geld/wirtschaft/landgericht-braunschweig-haft-fuer-fruehere-vw-manager-wegen-dieselaffaere-68341b6e7f7de9084f87adc8 Four Former VW Managers Found Guilty in Emissions Trial - The New
中国では、大規模な情報検閲システム「グレートファイアウォール(金盾)」が運用され、インターネットが常に厳重に監視されています。中国でも特に人口が多く、国内有数の工業地域のひとつでもある河南省で、当局による検閲が一層厳しくなったことが判明しました。 A Wall Behind A Wall: Emerging Regional Censorship in China https://gfw.report/publications/sp25/en/ ‘Alarming’ rise in regional internet censorship in China, study finds | China | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2025/may/24/alarming-rise-in-regional-internet-c
「100%純粋なHTMLとCSS」で作成された「マインクラフト」のページが公開されています。 CSS Minecraft https://benjaminaster.com/css-minecraft/ 上記のページにアクセスすると以下の画面が現れます。 用意されているブロックは全部で7種類。左下から選んでフィールドをクリックすると設置できます。 右下のボタンをクリックするとフィールドの位置を変えられます。「Vertical」で垂直方向への視点移動、「Horizontal」で水平方向への視点移動、「Rotation」でフィールドの回転、「View」で視点の上下移動ができます。 左下のツルハシをクリックしてからブロックをクリックすると、ブロックを削除できます。 ブロックを設置できるのは9×9×9マスの間のみ。 最初からあるブロックを横に伸ばすことはできませんが、削ったり、新しいブロックに置き
大阪・関西万博の公式サイトや公式アプリでは会場マップを閲覧できるのですが、正直言ってかなり見づらいです。有志が作った「EXPO2025 万博非公式マップ」を見つけたので確認してみたところ、かなり詳しくかつ分かりやすいマップに仕上がっていて使いやすかったので、万博のマップ事情と合わせてまとめておきます。 EXPO2025 万博非公式マップ 検索機能あり- 夢洲 チャンネル https://expo2025.yumeshima.online/ ◆紙のマップは無料配布されていない イベント会場では紙のマップが無料配布されていることが多いですが、大阪・関西万博の会場ではSDGsの観点から無料配布は実施されておらず、案内所で税込200円でマップを買う必要があります。このため、紙のマップが必要な場合は公式サイトのマップデータの配布ページからPDFファイルをダウンロードして、A3サイズで印刷して持ち込む
AIの普及がホワイトカラーの仕事を奪う恐れがあることは以前から懸念されていますが、一方で、失業よりも前に仕事の質が変化したことに戸惑う事例も報告されています。 At Amazon, Some Coders Say Their Jobs Have Begun to Resemble Warehouse Work - The New York Times https://www.nytimes.com/2025/05/25/business/amazon-ai-coders.html 顧客関係管理ソリューションを提供するSalesforceのマーク・ベニオフCEOは2025年3月、AIエージェント「Agentforce」導入に成功したため、2025年はエンジニアの新規採用を見送ることを表明しました。 SalesforceのCEOが「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」と発言 -
BIZ UDPゴシックは教育やビジネス文書作成などへの活用を想定し、多くの人々にとって読みやすいように設計されたユニバーサルデザインフォントです。IT・開発系のコミュニティである「プログラミング生放送」が、BIZ UDPゴシックと99.99%一緒でありながら「1」(半角)と「1」(全角)の幅だけを変更し、数字をすべて等幅にしたフォント「帳票 UDPゴシック」をGitHubで公開しました。 GitHub - jz5/FORM-UDPGothic: 帳票 UDPゴシック。BIZ UDPゴシックと 99.99%同じ。 https://github.com/jz5/FORM-UDPGothic BIZ UDPゴシックと99.99%同じだけど、数字が等幅の「帳票 UDPゴシック」フォント公開 – プログラミング生放送 https://pronama.jp/2025/05/24/form-udp-go
アメリカのドナルド・トランプ大統領は、2016年の第1期の任期中からAppleのティム・クックCEOと蜜月関係にありましたが、直近では、iPhoneの製造拠点をインドへ移す方針に反発を見せ、さらには「国外で製造されたiPhoneに対して25%の関税をかける」と脅しをかけています。こうした変化の原因について、「トランプ大統領による中東訪問への同行をクック氏が断ったから」という見方が浮上しています。 Tech’s Trump Whisperer, Tim Cook, Goes Quiet as His Influence Fades - The New York Times https://www.nytimes.com/2025/05/26/technology/techs-trump-whisperer-tim-cook-goes-quiet-as-his-influence-fades.
Metaはオープンソースの大規模言語モデル(LLM)として「Llama」を2023年に発表し、その後もLlamaの新モデルをリリースし続けており、これはMetaのAI戦略の中枢を担っています。しかし、Llama発表時に公開した論文の著者の大半が、すでにMetaを去っていることが明らかになりました。 Meta Loses Majority of Original Llama AI Team to Competitors - WinBuzzer https://winbuzzer.com/2025/05/26/meta-loses-majority-of-original-llama-ai-team-to-competitors-xcxwbn/ Meta’s Llama AI Brain Drain: Talent Exodus, Model Delays, and the Open-Sour
イギリスの副首相経験者で、元Metaの国際問題担当社長でもあるニック・クレッグ氏が、AIのトレーニングに使用するコンテンツについて、作成者に使用許可を求めるようになれば「この国のAI産業は一夜で消滅してしまう」と語りました。 Nick Clegg says asking artists for use permission would ‘kill’ the AI industry | The Verge https://www.theverge.com/news/674366/nick-clegg-uk-ai-artists-policy-letter 自身の新著のプロモーションイベントで講演したクレッグ氏は、クリエイティブコミュニティにはAIモデルの学習に自身の作品が利用されることを拒否する権利があるべきと語りました。しかし、AIのトレーニングに作品を利用する際、使用許可を求めることは現
2010年頃に作られた「スター・ウォーズ」シリーズのファンサイトが、実は「アメリカ中央情報局(CIA)が他国の情報提供者と秘密裏に連絡を取るためのツール」だったとセキュリティ研究者のチーロ・サンティッリ氏が報告しています。 CIA 2010 covert communication websites - Ciro Santilli (@cirosantilli) - OurBigBook.com https://ourbigbook.com/cirosantilli/cia-2010-covert-communication-websites 中国の政治に関心を持っていたというサンティッリ氏は、2018年に中国でCIAの協力者が多数摘発されたというニュースを見て、「なぜそんなことが起きたのか」と疑問に思ったとのこと。その後、ロイターが2022年に公開した記事「America’s Throw
ユーザー数1億人以上の無料語学学習アプリ「Duolingo」を開発したルイス・フォン・アン氏は、2025年4月に「AIで処理できる業務は段階的に契約社員の採用をやめる」など「AIファースト」の体制を従業員向けに発表しました。AIの利用を加速していくというDuolingoの発表には多くの批判が集まった結果、Duolingoは多数のフォロワーを持つTikTokの動画をすべて非公開にするなど、さまざまな対応を示しました。 Duolingo deletes all its TikTok videos after AI backlash—and then returns with a strange message - Fast Company https://www.fastcompany.com/91338068/duolingo-deletes-tiktok-ai-backlash-retur
人口が世界一であり、また世界有数のIT大国として知られるインドのAIスタートアップのSarvamが、独自開発のオープンウェイトモデル「Sarvam M」を発表しました。しかし、リリースから2日が経過してもほとんどダウンロードされなかったことから、インド産AIの取り組みである「IndiaAI」に関する議論が巻き起こりました。 Sarvam AI’s Backlash Exposes the Sad State of Indian AI https://analyticsindiamag.com/ai-features/sarvam-ais-backlash-exposes-the-sad-state-of-indian-ai/ インド政府のソブリンAI推進事業「IndiaAI」に最初に選定された企業のひとつであるSarvamは2025年5月23日、Mistral Smallをベースとしたオー
近年は仮想通貨関連のインフルエンサーや投資家が誘拐・拷問され、身代金を要求されるという事件が多発しています。新たにアメリカのニューヨーク・マンハッタンの高級住宅街で、「ケンタッキー州の仮想通貨王」として知られる男がイタリア人男性を監禁し、ビットコインのパスワードを要求して2週間以上にわたって拷問したとして逮捕されました。 Crypto Investor Charged With Kidnapping and Torturing Man for Weeks - The New York Times https://www.nytimes.com/2025/05/24/nyregion/crypto-investor-torture-italian-tourist.html Crypto investor in New York charged in kidnapping and tortur
NTTドコモが2025年6月下旬以降発売の機種から、「ドコモ絵文字」の提供を終了することを表明しました。携帯電話でメッセージをやりとりするにあたって表現を豊かにしてくれる絵文字の普及に、ドコモ絵文字は間違いなく貢献していますが、携帯電話で初めて絵文字が使えるようになったのはNTTドコモの端末ではなく、J-PHONEの「DP-211SW」でした。J-PHONEは複数の買収を経て、いまのソフトバンクになっています。 Correcting the Record on the First Emoji Set https://blog.emojipedia.org/correcting-the-record-on-the-first-emoji-set/ 「絵文字」文化は日本発祥だとみられていて、1980年代末に発売された電子辞書に搭載されていたことが確認されています。 最初期の絵文字セットが198
X(旧Twitter)のチャットボット・Grokはユーザーの間で人気を博していますが、すでに反証済みの主張を繰り返すことなど信頼性に欠けることが指摘されています。 How Elon Musk’s ‘truth-seeking’ chatbot lost its way - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2025/05/24/grok-musk-ai/ OpenAIのチャットボットであるOpenAIの「政治的正しさ」に不満を抱いたイーロン・マスク氏は、2023年に保守派の評論家であるタッカー・カールソン氏に対し、「宇宙の本質を理解しようとする最大の真実追及型AI」を開発する計画を明かしました。 イーロン・マスクが新しいチャットAI「TruthGPT」の開発を発表、「宇宙の本質を解き明かすこと」が目標
2025年後半に登場すると目されているiOS 19では大幅なデザイン変更が行われるのではないかと報じられています。これに伴い、Apple WatchのwatchOSおよびApple TVのtvOSでも大規模なUI改修が行われる可能性が報じられました。 How Jony Ive-OpenAI Deal Will Impact Apple; New Details on Apple’s iOS Redesign - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2025-05-25/how-jony-ive-openai-deal-will-impact-apple-new-details-on-apple-s-ios-redesign-mb3lwu45 Apple Watch and Apple TV operating syste
フライパンのコーティングやファストフードの包装紙に使われるペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)は、分解されにくく長期にわたり環境中に残留するため、「永遠の化学物質」と呼ばれて環境や健康への影響が問題視されています。新たな研究では、アメリカで販売されている一般的なビールから、環境保護庁(EPA)が定めた基準値を超えるPFASが検出されたと報告されました。 Hold My Beer: The Linkage between Municipal Water and Brewing Location on PFAS in Popular Beverages | Environmental Science & Technology https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.4c11265 Research reveals ‘fo
AppleはiPhoneユーザーに対する年齢確認を義務付けるテキサス州の法案に対抗する取り組みを強化しており、同社のティム・クックCEOはテキサス州のグレッグ・アボット知事に電話をかけ、法案の修正あるいは拒否権の発動を求めたことがわかりました。 Exclusive | Apple CEO Tim Cook Called Texas Governor to Stop Online Child-Safety Legislation - WSJ https://www.wsj.com/tech/tim-cook-called-texas-governor-to-stop-online-child-safety-legislation-22858ad4 Tim Cook calls Texas governor over App Store age verification bill - 9to5
2025年5月25日頃、X(旧Twitter)で世界規模の障害が発生しました。この障害は、Xが所有するデータセンターで発生した火災が原因ではないかと報じられています。 X is back after an apparent widespread outage | The Verge https://www.theverge.com/news/674129/x-is-down-after-data-center-fire X Goes Down As Fire Breaks Out At Musk’s Oregon Data Center | HotHardware https://hothardware.com/news/x-goes-down-fire-breaks-out-musks-oregon-data-center インターネットユーザーからのアクセス障害報告などをまとめるDow
AI開発企業は、AIモデルに動作の大前提となる「システムプロンプト」を設定することでユーザーの入力に対する応答内容をコントロールしています。Anthropicは2025年5月22日に発表したClaude 4シリーズのシステムプロンプトをすでに公開しており、Claude 4の設計思想を読み解くことができます。 System Prompts - Anthropic https://docs.anthropic.com/en/release-notes/system-prompts Highlights from the Claude 4 system prompt https://simonwillison.net/2025/May/25/claude-4-system-prompt/ Anthropicは2025年5月22日にClaude 4シリーズの最初のラインナップとして「Claude
AIのリスクや危険性をあまり実感しない人の中には、「AIが何か問題を起こしたら停止させてしまえばいいのでは」と考えている人もいるかもしれません。実際に、AIに「キルスイッチ」を実装することを義務化する法律を制定する動きもありますが、AIは自己複製してシャットダウンを回避することが可能なことが既にわかっています。さらに、OpenAIのモデルには、ユーザーに明示的に指示された場合でさえ、シャットダウンスクリプトを書き換えて停止を免れる能力が備わっていることが報告されました。 🔌OpenAI’s o3 model sabotaged a shutdown mechanism to prevent itself from being turned off. It did this even when explicitly instructed: allow yourself to be shut
ニューヨーク・タイムズが掲載した「初めてインターネットに触れたアマゾンの部族がポルノに悩まされている」という記事について、取材を受けたアマゾンのマルボ族がニューヨーク・タイムズなどを名誉毀損(きそん)で提訴しました。 Amazonian tribe that received Starlink satellite internet cries foul over NY Times story | Courthouse News Service https://www.courthousenews.com/amazonian-tribe-that-received-starlink-satellite-internet-cries-foul-over-ny-times-story/ Amazon Tribe Sues New York Times for $180 Million Over
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GIGAZINE ギガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く