サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
weblan3.com
2019年7月19日、新海誠監督の映画『天気の子』が公開された。この作品は、前作の『君の名は。』が驚異的なヒットを飛ばしたことで、監督の作品史上、最も注目を集めて封切られることとなった。 期待を高めすぎたり、深読みしすぎた結果、映画を観る前と観た後で全然違う印象を持った人も多いのではないだろうか。監督本人が語っている通り「賛否両論」ありそうな内容である。 単刀直入に言って、この映画はどうだったのか。 結論から言えば、個人的な総評は「凄かった」の一言である。これが「面白かった」や「感動した」でない点については後に書く。作品を観終わった直後に気づいたのは「セカイ系への回答」が成されているという点だ。そして、改めて考えた時に浮かんだのは「リセット」という言葉だった。 これから『天気の子』を鑑賞しようと思っている人は、ネタバレを避けるために、ここで読むのを止めてしまって構わない。とにかく、余計な知
公開直後から口コミで話題の映画『カメラを止めるな!』の勢いが止まらない。 この映画は感想を伝えようとしても全てがネタバレになってしまうので、事前に説明することが難しい。そのため、人に推薦する時は「とにかく面白いから見て!」といった雑な言い回しにならざるおえない。そして、人に薦められてこの映画を観た人ならば、また誰かにそのことを話したくて仕方がなくなるのだ。 この体験は、私にある監督の作品を連想させた――内田けんじ監督だ。 内田監督は、「内田けんじが監督した」というだけで半分ネタバレになるほどの強烈な作品を残している。恐らく、『カメラを止めるな!』を面白いと思った人は、内田監督の作品を気に入ると思うし、内田監督の作品が好きな人は、『カメラを止めるな!』を面白いと思うはずだ。どちらも事前情報一切なしで観るのがベストである。 『カメラを止めるな!』と似たような映画を探しているのなら、内田けんじ監
『少女終末旅行』が面白い。この作品の何が面白いのかと聞かれたら、私は迷わず「会話が面白い」と答える。この作品は、原作の時点で既に優れた会話劇を展開しているが、アニメ化したことによって「声」と「間」が与えられ、その完成度を高めることに成功している。 『少女終末旅行』は、ウェブサイト『くらげバンチ』でつくみず氏が連載している漫画を原作として、2017年10月から放送を開始したTVアニメだ。文明が崩壊した終末世界を、半装軌車ケッテンクラートに乗って彷徨う二人の少女・チトとユーリの旅を描いた物語である。 物語の中で完成度の高い会話を実現するには、視聴者が思っている以上に知識と技術を要する。今回は『少女終末旅行』という作品を通して、フィクションに命を与える会話の作り方を学んでいくことにしよう。 物語における「リアルなセリフ」とは何か 「面白い」という定義は人によって好みが異なるから、そのままの表現で
テレビアニメ版『けものフレンズ』を構造分析的アプローチで徹底考察!その面白さは7000文字でも語りきれない 2017年冬アニメで一番話題になっている『けものフレンズ』。なぜこれほどまでにこの作品が話題になっているのかを綴った論考は多数見受けられるが、純粋に物語の構造を分析した情報は少ない。しかし、この作品を見れば見るほど優れた「構造」がそこにあるように思える。そこで今回は、『けものフレンズ』を構造分析的に見るというアプローチを通して、この作品の面白さを考えてみたいと思う。 本文は、作品に新たな発見や楽しみ方のバリエーションを加えることを目的としている。ネタバレを極力含まない形で書かれているが、公開されている作品を一通り見た後で読む方が望ましい。これはあくまで作品を見る時の視点をいくつか提供するものだ。当然、人によってもっと別の解釈があってかまわない。この文章を通して『けものフレンズ』の楽し
HTML Living Standard に準拠したタグ要素の一覧表です。カテゴリーごとに分類した表とアルファベット順の表から素早く検索できます。初心者にもわかりやすい解説とコピペでそのまま使えるサンプルコードを掲載しています。
2009年10月のmixiアプリモバイル提供開始を皮切りに、2010年1月にモバゲー(現Mobage)、2010年6月にGREEが、それぞれOpenSocial APIによる「ソーシャルゲーム」の提供を開始。2011年にはカードバトル物の流行、2012年は「コンプガチャ問題」で社会的にも広く認知されることになりました。 その後現在に至るまで、良くも悪くも「ソシャゲ業界」は様々な話題を振りまいてきましたが、2013年初め、なぜこのタイミングでDeNAはコーポレートロゴを新しくしたのでしょうか。 今回のロゴ変更にはどんな意味があるのか 今回発表された新しいロゴとともに掲げるのは「Delight(喜び)」と「Impact the World」という二つのスローガンだそうです。 以前、モバゲーTOWN(現Mobage)がロゴを新しくしたときはピンときませんでしたが、今回は会社そのもののロゴを変える
先日、ヴィレッジヴァンガード(Village Vanguard)が上方修正を発表したというニュースがあったので、せっかくだからと決算資料を見てみることにしました。 ヴィレッジヴァンガードと言えば、昔は下北の怪しい雑貨屋(いい意味で)というイメージだったのですが、今では全国に300店舗以上構える立派な上場企業になっているんですね。 さて、今回決算資料を眺めているとある点に気が付いたので、過去の数値を集計してみることに。すると、世間で言われていることが、こんな所にも現れているんだなという結果になりました。 ひとことで言うと「ニューメディア売れねぇ」ってことです。 やっぱりここでも売れない「ニューメディア」 ヴィレッジヴァンガードの決算説明資料には、2013年現在「商品ジャンル別売上高構成」という項目があるのですが、売り上げの内訳が、「SPICE(雑貨全般)」「書籍」「ニューメディア(CDやDV
直接の影響かどうかは分かりませんが、「けいおん!」のアニメ化以後、街でバンドマンを見かける頻度が増えたように思います(特に若い女の子)。駅前を通ると、しょっちゅうギターやベースを背負った女の子たちに出くわします。 「前はこんなにいなかったよなー」と思いながら、自分がバンドを始めた高校生時代のことをふと思い返していました。「けいおん!」は、バンド経験者から見ても、良くできた作品だと思います。そこにはちゃんとバンド活動の文脈が描かれているからです。 それを踏まえて、経験者なりに何か伝えられることはないか、「けいおん!」を素材にしてまとめてみました。これからバンドをやってみたいと思っている人や、やり始めたばかりの若い人に読んでもらいたいエントリーです。 けいおん!の登場人物は各楽器パートの特性を良く現している 「けいおん!」は、登場人物の性格やポジションが各パートのメタファーになっていて、バンド
バックミンスター・フラーは、人類の生存を持続可能なものとするための方法を考え続けたエコロジストで、宇宙船地球号、シナジェティクス、デザインサイエンスなどの概念を提唱しました。1980年代以前に生み出された発想は、今でもその輝きを失いません。 そんな彼の意思を現代に受け継ぐ梶川泰司氏は、バックミンスター・フラー研究所で彼と初めて会った時、「これからどういう勉強をしたらいいか」と訪ねたそうです。そこで伝えられた4つのプロセスは、非常に興味深い反面、実行することが難しく感じるものでもありました。しかし、インターネットを使えば応用できる部分や解決できることがあります。 バックミンスター・フラーは、なぜバックミンスター・フラーたりえたのか。その彼が何を伝えようとしたのか。そこに含まれる真意を読み解くことによって、あなたの「クリティカル・パス」が見つかるかもしれません。 1. まず興味を教わることはで
ちょっとコーヒーでも入れて休憩しようかなという時に、お気に入りのお菓子があるとテンション上がりますよね。 自宅に友人が遊びに来たときや、オフィスに来客があった際には、コーヒーと一緒に珍しいお菓子を出すと喜ばれる上に、それをネタにして会話も弾むので一石二鳥です。 今回は、今までに試した輸入菓子の中から、オススメのものをピックアップしてみました。日本でも比較的手に入れやすいものを選んだので、気になるものがあったら輸入食料品店やネット通販をチェックしてみてください。 アーノッツ ティムタム / Arnotts TimTam ティムタム(TimTam)は、オーストラリアのアーノッツ(Arnotts)社が作っているチョコレートビスケットです。ざくざくのビスケットでチョコクリームを挟んだものを、さらにチョコレートでコーティングしているのでかなりの甘さ。そのため、濃い目のブラックコーヒーや苦いエスプレッ
私は、ある出会いをきっかけに毎日同じ朝食を食べるようになってしまいました。毎日毎日飽きもせずに、なんと半年間もの間、同じメニューを食べ続けています。 それが、世界一の朝食と称されるbills(ビルズ)のスクランブルエッグです。billsとは、オーストラリアはシドニー発のレストランで、パンケーキが人気のお店です。2008年に日本1号店をオープンして以来、ネット上でも話題になりました。 このbillsのスクランブルエッグは、レシピが公開されているので誰でも簡単に自宅で作ることができます。試しに作ってみたところ、あまりに美味しいので毎日食べるようになってしまったというわけです。 今回は、billsのスクランブルエッグの具体的な作り方と、世界一の朝食である理由をお伝えします。 billsスクランブルエッグのレシピ(作り方) billsのスクランブルエッグの作り方はとても簡単です。ビル・グレンジャー
あなたはパチンコやパチスロをやったことがありますか? 私は、一時期パチスロにハマっていた時期があります。当時は学習すれば勝てると思っていて、半分は思い込み、半分はそういう時代だったので、熱心に攻略法を勉強しては実践していました。今はもうやっていませんし、二度とハマることはありませんが、経験として早いうちにやっておいて良かったなと思います。 勝った時のあの独特な感覚や、負けた時のどうしようもない感じは、実際にやったことのある人にしか分からない世界です。体感として「ハマったらヤバい」ということの本質が分かるのも、やはり実際にやったことがある人なのです。 今回は、過去の経験で得られた感覚を元に、学習した結果分かったことを紹介します。 リーチ目の法則とはなにか 「リーチ目の法則」とは、かつてパチスロ仲間だった友人と当時を振り返って話していたときに生まれた言葉です。一言で言うと「ある報酬が得られるこ
white-spaceプロパティの説明 white-spaceは、要素内のホワイトスペースの扱い方を指定します。ホワイトスペースとは、空白を表す文字のことです。半角スペースやタブ、改行などが該当します。 このプロパティには、大きく分けて2つの機能があります。1つは、連続するホワイトスペースを詰めるか残すのかの制御。2つ目は、ホワイトスペースを含む文字列が自動折り返しの地点に達した場合の制御です。 例えば、ソースコードの中に半角スペースやタブが連続して書かれていた場合に、それを切り詰めて表示することができます。あるいは、一行のテキストが要素の端まで到達した時に、自動的に折り返すか、それとも<br>で改行されるまで折り返さないかを定義できます。 連続する改行をそのままブラウザに表示させるには、HTMLの<pre>タグで囲んで下さい。 white-spaceに指定できる値 normal 連続する
それを意識するようになったのは、たぶん2011年の春ごろだった──。 巷では、iPhoneやAndroid端末を操作する人たちが増え、いよいよフィーチャーフォンからスマートフォンへの乗り換えが一般化してきたかという時期。 私の周りでは、圧倒的にiPhoneの人気が高く、IT関係で働く知人や、普段ネットを良く使う友人のほとんどがiPhoneに乗り換えていた。私も例に漏れずiPhoneを使用していて、フィーチャーフォンのときとは比べ物にならないほどの便利さを手に入れていた。 ソーシャルメディアとスマートフォンとわたし 早い時期からスマートフォンを使用していたのは、IT関係者やビジネスマン、新しい物好きの若者がメインで、いわゆる「ネットリテラシー高め」のユーザーだった。彼らはインターネットのヘビーユーザーで、外でもネットを見たり便利なアプリケーションを使いこなしたいという理由もあってスマートフォ
過去は変えられないからこそ人は教訓を得ることができる。変えられない過去があるからこそ人は成長を実感できる。 振り返ってみると、10年という時が過ぎ去るのはあっという間でした。今思えばあれこれ言いたいことはありますが、それは結果論でしかありません。それでも、今までの教訓を活かして10年前の自分に何かを伝えるとしたらどんなことでしょうか。 これは、今どこかにいるかもしれない「過去の自分」に向けて書いたエントリー。 テレビ見てる時間を読書か映画鑑賞に当ててくれ とにかく、当時の自分は時間の大切さというものを知らなかった。やっているようで実は密度が薄かった。暇は潰すものだと思っていた。 今なら言える。潰す暇なんてどこにも無いぞ、と。 例えば、平均して1日に3時間テレビを見ているとしたら、毎日映画1本分と読書に1時間使うことができる。恐らく細切れ時間を足すと、もっとテレビを見ている時間は長いが、まと
HTMLとは HTMLという言葉は、HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)の略で、ウェブページを記述するために作られた言語を意味します。その名の通り、テキストを用いて文書の構造や意味関連付けを行うので、特別なソフトウェアは必要ありません。テキストエディタさえあれば、誰でも簡単に、無料で学習することが可能です。その手軽さこそが、HTMLの魅力でもあります。 HTMLの仕様は、W3Cによって1999年に勧告されたHTML4.01が、長い間メジャーバージョンでしたが、現在はHTML5を経て HTML Living Standard が主流になっています。これから学び始める方は、現行の標準仕様であることを確認しましょう。
word-breakプロパティの説明 CSSのword-breakプロパティは、要素の幅を超過するテキストの自動改行について指定します。例えば、半角スペースを含まない長い単語がボックスに収まりきらない場合に、コンテンツ・エリアを貫通してそのまま表示させるか、自動的に改行を挿入してコンテンツ・エリアに収めるかを指定できます。 このプロパティは、文章がひとつながりになる日本語でも有効です。折り返しを制御する他のプロパティは、単語ごとに空白文字で区切られる英文を基準に仕様が定められているため、日本語ではうまく機能しないことがあります。テキストの折り返しや自動改行に関しては、以下のプロパティと組み合わせて制御して下さい。 hyphens overflow-wrap white-space word-breakに指定できる値
ウェブページに特殊な文字や記号を表示させるには、専用の文字コードが必要となる場合があります。通常、インターネットはウェブブラウザで閲覧しますが、プログラムの性質上、ソースコードに直接記述できないものがあるためです。それらを表示するには「文字参照」という仕組みを使います。 文字参照の書き方に関する詳しい解説 HTMLで特殊な記号を表すには「文字参照」という仕組みを使います。書き方にはいくつかの法則があります。まずは以下のパターンを覚えましょう。 & keyword ; 例えば、文章の中に「<html>」と表示させたい箇所があるとします。不等号(<・>)はHTMLの要素を表す記号であるため、そのままブラウザで読み込んでも画面には表示されません。その状況を避けるには、「<」と表示させたい箇所に「<」を、「>」と表示させたい箇所に「>」を記述します。 ソースコードに「<」が書かれ
今の日本を見ていると、少なからず将来に不安を持ってしまいます。本当に今の生活スタイルを続けていて良いのでしょうか。東日本大震災以後、私たちは、自分の生き方について真剣に考え直す時期にきています。 今回は、映画を観ることによって世の中に対する視野を広げ、自分の将来を考える力を養います。最新情報はネットで、まとまった知識や概念は本でインプットできますが、それとは違う刺激を与えてくれるのが映像です。 派手なハリウッド的作品もいいですが、たまにはストイックな内容の社会派映画を観てみましょう。 始めは質より量を重視しよう これから紹介する映画は、できるだけ多く観ることをお勧めします。観る前から「これ面白いの?」と考えるのではなく、観た後で考えて欲しい内容だからです。好む好まざるに関わらず、自分の主観を超えて見ることで得られるものがあります。 観る前からあまり詮索しないようにする レンタルで貸し出して
デスクワーカーにとって自分に合ったデスクとチェアはとても大切です。長時間パソコンに向かって作業できる環境を作る上で、一番お金と時間を掛けて吟味すべきものだと思います。 コードを書いたり、ブログの執筆を行ったり、画像や映像を編集するような、いわゆる「作業」をするときに快適な姿勢は、このパソコンデスクとチェアで決まると言えます。 しかし、ゆっくりくつろぎながらネットユーザーとして趣味や暇潰しに没頭したいときの姿勢というのは、作業しているときとは少し違います。 今回は、仕事が終わったあとも、PCでDVDを観たり、ネットを眺めている時間の多い人向けのエントリーです。 大きめのビーズクッションを用意しよう おすすめのPCチェアや人気の高級ワークチェアなど、ネット上では度々話題になりますが、家にある椅子は、簡単に買い換えることができませんし、なかなかお金を掛けることもできません。 そこで、大きめのビー
CSSリセット ウェブサイトを制作する上で、CSSリセットという技法は欠かせなものです。なぜなら、同じソースコードの内容であっても、それを解読するブラウザがユーザーごとに違うからです。ブラウザの仕様やCSSの実装状況が異なれば、製作者の意図しない形で表示されてしまいます。それを防ぐためには、まずブラウザの既定値で適用されるスタイルを全てリセットし、改めてこちら側で用意したスタイルを当てはめて行く作業が必要となります。 以下の内容は、CSSリセットでよく使われているプロパティの参考例です。あくまで、多くのサイトで採用されている記述の組み合わせとなります。全ての内容が必須というわけではありません。自身のサイトに反映させる場合は、必要な部分を抜き出して最適化していけば良いでしょう。 /* 全ての要素の余白をリセットする */ * { margin: 0; padding: 0; } /* ボック
日本国内では、2009年の後半から凄まじい勢いでモバイルソーシャルゲームの市場規模が拡大しました。そのインパクトは、老舗ゲームメーカーを巻き込み、独自の家庭用ゲーム機を持つ大手企業の不安を煽るまでになりました。 今までゲームなんか作ったことのなかった小さなITベンチャーや、暗中模索していたシステム屋の中には、ソーシャルゲーム開発へ方向転換して、一気に急成長したところも少なくありません。 ネット上では、ソーシャルゲームについて賛否両論ありますが、結果として「いっぱいユーザーがいて、たくさんお金を使っている」というのが現実です。 日本のモバイルソーシャルゲームが急成長した理由を考えれば、ネットで課金ビジネスをする上で参考になります。今回は、そこに興味を持っている人向けのエントリーです。 なぜユーザーは携帯のソーシャルゲームにお金を使うのか 現状の結果を見ても、MobageやGREEのソーシャル
単刀直入に言ってしまうと、CSS3は記述するのが面倒です!時間短縮のためにも、できるだけコピペで使いまわしましょう! HTML5とCSS3は、開発者の間では話題になりつつも、ブラウザの実装状況の様子を見ながら探り探り実装している状態です。このような環境は、言語のバージョンが上がるごとに恒例となっています。どんなに凄い仕様が公開されても、「実装」されなければ意味がない訳でして… 今のところCSS3の実務レベルで活躍しているのは“角丸”とグラデーションくらいでしょうか。どうしても凝ったことをしようとするとデバイス限定になってしまうので、開発者は各自担っている仕事に直接関係のあるものから覚えていくしかないのです。 今回は、CSS3でよく使うボタンやグラデーションのサンプルを共有します。ダウンロードは以下。 CSS3は手打ちに向かない CSS3は、記述が複雑であったり、ブラウザによって記述が違うも
無効なURLにアクセスしたようです。ファイルが削除されたか、別の場所へ移動した可能性があります。お手数ですが、もう一度トップページからアクセスしなおしてください。
<?php if (ereg("DoCoMo", $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'])) { header('Content-Type: application/xhtml+xml'); } echo "<?xml version=¥"1.0¥" encoding=¥"Shift_JIS¥" ?>"; ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "https://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="https://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="content-Type" content="application/xhtml+x
z-indexプロパティの説明 CSSのz-indexプロパティは、位置指定された要素の重なり順を指定します。通常、要素が重なった時に画面の手前に表示されるのは、HTMLのソースコード上で後に書かれたものです。 この機能を有効にするには、まず対象となる要素が位置指定を受け入れる状態になっていなければなりません。そのため、positionプロパティでstatic以外の値を指定します。そうすると、要素は通常のレイアウトのフローから外れて位置指定の対象となります。 z-indexは、要素のスタッキング・コンテキスト(重ね合わせ)を操作します。これは画面の奥行きを表すZ軸の位置を操作するという意味です。指定された数値が小さいほど奥へ、大きいほど手前に表示されます。ここで言う数値のことをスタックレベル(stack level)と言います。 位置指定された要素を制御するには以下のプロパティを使用します
Facebookについて色々調べていたところ、「いいね!」ボタンのサムアップ(親指を立てているマーク)が妙に完成されたデザインだなということに気が付きまして、一体何に使うのか全く分かりませんが、超でかい「いいね!」を作りました。 Photoshopのベクター画像で作ったのでいくらでも巨大化できます。誰か上手い使い方を考えて下さい。 使い方はあなた次第の「いいね!」ボタン 「いいね!」ボタンと言っても、今回気になったのは、サムアップマークの方なので、ボタンはあくまで付属品です。このディティールが何とも言えません。
多くの会員を抱えるWebサービス(主にSNS)がオープンプラットフォームとして機能するようになり、様々なデベロッパーがソーシャルゲームの世界へ参入しました。 日常的にインターネットを利用する人たちにとって、ソーシャルゲームはごく普通の存在となり、今では「ネットでゲームをする」という行為が一般的になったと言えます。 既に世の中には多くのソーシャルゲームが登場しています。中には、何百万人もの会員を獲得したものや、月間数億円を稼ぎ出すものなど、後発のデバロッパーにとって目標となるタイトルも存在しています。 世界各国で文化の違いやユーザーの好みの違いがあるため、一概にどんなゲームがヒットするかは分かりません。しかし、ソーシャルゲームをヒットさせるために絶対に外せない要因を特定することはできます。 今回は、ソーシャルゲームで成功を収めるために絶対に外してはならないことを書きました。概念としてはWeb
携帯サイトで文字入力が必要なフォームを設置する際に、どうしても半角英数やカタカナ入力に固定したい場合があります。全キャリアで記述内容が異なるため、厄介な仕様になりますが、解決方法を紹介します。 各キャリアごとの入力モードの指定方法 入力モードの指定は、各キャリアごとに記述方法が異なる上に、HTMLとXHTMLでも別の記述を求められます。 docomo(i-mode)の場合 全角かな:<input type="text" name="bar" value="" istyle="1"> 半角カナ:<input type="text" name="bar" value="" istyle="2"> 英字/半角文字:<input type="text" name="bar" value="" istyle="3"> 数字/半角文字:<input type="text" name="bar" val
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Weblancer - ウェブランサー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く